« NHKスペシャル シリーズ日本新生「インフラ危機を乗り越えろ」 | トップページ | NHKスペシャル MEGA QUAKE (1) いま日本の地下で何が起きているのか・・・を見て »

埼玉養殖魚祭り in 加須

 『埼玉養殖魚祭り』なるイベントに行って来ました  

 埼玉県に住んで久しい私ですが、こんなお祭りが4月第一日曜日と11月3日の年2回も

ずっと開催されていた事を全然知りませんでした。

 あっ、『養殖魚』と聞いてうなぎや鱒などをイメージする方が多いと思うのですが、食べ

る方ではありませんで、『観賞魚』・・・つまりは『鯉』や『金魚』、『めだか』なんかの即売会

なんです。

 埼玉は植物でも『植木』が有名ですが、同じく『魚』の世界でも、ブリーダー(?)として有

名な養殖池さんがたくさんある地なんですね。

 私は金魚の産地と言えば、大和郡山、弥富、そして江戸川だと思っていたのですが、

実は、地元『埼玉』が金魚ファンには憧れの聖地だったなんて・・・。灯台もと暗しとはよく

言ったもので、わざわざ江戸川まで買いに行っておりました。(江戸川の衰退は著しい)

 埼玉水産試験場は加須市にあります。(詳細はネットでご確認下さい) 

交通は不便なので、また購入した魚を持って帰らなきゃダメなので、『車』での来場が

お薦めです  (公共交通機関って・・・どうなっているんでしょうね)

 何十キロの道のりを期待を込めて運転し、現地に就いたのは10時30分でした。

 002

 プールにカゴを浮かしてそこにお魚が入っているスタイル。手前のおじさんは既にご

希望の金魚と出会って満足の帰宅  

 う~、わくわくする~  

 001 003

 錦鯉です ☝ 一匹で1万円くらいから10万円くらいのものが売られています。

 018 019

 値札もアバウトで、2万円~10万円とありますネ。あっ、これは大きさ的には60センチ

くらいでした。ここが錦鯉では一番高価なイケスでした。

 022 021

 ☝ 左側上部の鯉は15キロあるそうです  こちらはお値段では無くて大きさにびび

りました。ここの養魚池さんと購入に来ていたおじさんのお話しは面白かったなぁ~。

 おっと、私は金魚が目当てですので、金魚コーナーに行かなきゃですね  

 004 005

 上のらんちゅうは大きさ的には20センチ位はありましたよ。らんちゅうも大きければイイ

と言うのではなくて、12センチくらいで数万円のモノもありました 

 やっぱり一番人気と言うか、ブリーダークラスのオジサンが超真剣に『目利き』をして

いるのはらんちゅうコーナーで、売れ筋は数万円のヤツだった様に思います。養殖池

さんの中には、らんちゅうをペアにして、袋詰めにしてセール3万円  として売られて

いるところもありました。いかにもブリーダー的でしょ 

 ブリーダーとしてはらんちゅう同様、めだかの人気も凄くて、2センチ程度のメダカが

1匹1000円とかそれ以上の値で売られています。小さいので見てもよく分からない。そ

こでメダカは養殖池さんとお話しする方が多かった様に思います。メダカの世界も奥が

深そうです。

 006 007

 目当ての『オランダ獅子頭』。大きさは双方8センチ程で同じくらいなのですが、即売会

でも1000円の差があります。この違い分かりますか  分かる人にはなんとも愉しい・・・

即売会  2500円× ⇒ 2000円。 5000円×⇒ 3000円。善意で取ると養殖池さん

は3000円がお薦めだよと言う事なのでしょうが・・・なんとも微妙な価格設定  

 008 009

 ここの琉金は3000円~5000円と買いやすいお値段でかつ、優秀な魚でした。背が

張っていて朱も紅に近い『赤』。池の傍に座っていた青年が網ですくった魚体に痺れて

しまいました  おっ、ここのは買って帰ろう 

 たくさんのオジサン達が集まり、それこそ穴があくほどに吟味しております。

 洗面器に何匹も入れていますが、全部買うのではなくて、絞り込んだうえで、一匹に

絞るオジサンが多かったですね。言わばキープ  あっ、あれが欲しいと思っても・・・

キープされています。何人ものオジサン達がマイ洗面器に琉金を入れるもんですから、

中には池に直接手を入れて金魚を品定めする人もありました。プロなんですかね。

 010 011

 メダカは有名な『楊貴妃』のほか、いろんな名前のメダカが売られておりました。ただ

この時間では既にメダカは終わりに近かったのかも知れません。空のケースもチラホラ

でした。亀もそう言えば空になっていて、子供が駄々をこねていました 

 あんまり愉しくて、調子に乗って見学していたら既にお昼を廻っておりまして、朝から来

ていたオジサン達がお目当ての魚を買ってどんどん帰り始めておりました。池の傍にい

るお店の方々に何枚もの一万円札を渡して『業者』かと思う程に大量買い付けをして行く

方々が何人も居ましたし、ご夫婦やお子さんを連れた方々もお目当ての金魚を買って帰り

はじめました。(後から後から来場者はいたのですが、途中で売れ行きがいいからと追加

補充される事はありませんので、やはり即売会はアサイチが大事な模様です。)

 来た時にはまだたくさんいた優良個体がドンドン少なくなってしまいましたので、私も慌

てて池の傍に座って、オランダを吟味。本当は、オランダ・琉金・らんちゅうを買って帰ろ

うと思っていたのですが、お目当ての金魚はいつの間にか連れ去られておりましたので 

結局1匹だけ買って来た次第。更紗オランダ・3000円也  

 池に座って網を持った瞬間の『一目惚れ』でした。大きさは8センチです。

 らんちゅうは6000円くらいではやっぱり見劣りするんですよね・・・  やっぱり万の

単位のヤツでないとこうして並べられると買えません。実際、6000円、8000円と言うらん

ちゅうコーナーにはあまり人が集まっておりませんでした。

 更紗琉金の3000円のヤツは一匹連れて帰ろうと思ったのですが・・・バンバン売れて

行ってしまったので、次の秋に、もうちょっと早めに来て『吟味』して買おう  と、作戦

変更して諦めて帰って来たんです・・・ 

 015 016

 ホームセンターや熱帯魚屋さんには居ないクラスの金魚がたくさんおります。目の保養

で遊びに行っても面白いと思います。

 鯉は庭池が減ったからか、あまりお客さんがおりませんでしたね。金魚が60%、めだ

かが20%、鯉が20%と言う比率かな。

 金魚マニアには堪らない『お祭り』ですね。

 金魚ファンがこんなに世の中には居たんだなぁ~と感心しました。確かにオークション

では高額なモノがたくさん出ていますからね。

 お値段的には2・3割は安いと言う事でしたが、金魚の値段はあって無い様なものだから

なぁ。それでもお目当ての金魚をしっかりと選んで買える楽しさがあるし、やはりイイ個体

が多く出品されていると思います。

 埼玉県にお住まいの方は元より、近県の方も次回の11月3日の『お祭り』には、ちょっ

と財布を厚めにして、遊びに来られてはいかがでしょうか 

|

« NHKスペシャル シリーズ日本新生「インフラ危機を乗り越えろ」 | トップページ | NHKスペシャル MEGA QUAKE (1) いま日本の地下で何が起きているのか・・・を見て »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« NHKスペシャル シリーズ日本新生「インフラ危機を乗り越えろ」 | トップページ | NHKスペシャル MEGA QUAKE (1) いま日本の地下で何が起きているのか・・・を見て »