うなぎの捕獲失敗・・・
うなぎはアホや。
金魚のしっぽを食べてしまった。
先日、金魚のしっぽの美味しさに気づいたのでしょう。
ひと晩ごとに金魚のしっぽや腹びれがかじられて行きます。
仕方がないからうなぎを別の水槽に移そうと、金魚用のネットで掬おうとしたのですが、
大きくなりすぎて掬えません。それどころかピンチを察して、うにゅうにゅと土に潜ってしま
います。こうなるとうなぎの捕獲が出来ないんですね。
数日かけて・・・油断している隙をみては何度かトライをしたのですが・・・とうとう捕まえ
られませんでした。
うなぎは警戒してエサを食べないで、夜に金魚だけを襲う様になってしまったので、
やむなく金魚の方を疎開させることにした次第です。
うなぎは大きさが分かるみたいで、水槽内には転覆してしまっている20センチ大の琉金
がおりまして、こちらの方が食べやすいし、食べごたえもあると思うのですが、ちゃんと新
入りの小粒な金魚達のヒレやしっぽだけをかじっています。一番のオチビちゃんは悲惨な
お姿になってしまいました。また丁度食べやすい脂がのったサイズのどじょうも混泳して
いるのですが、どじょうは鼻先にいても食べようとはいたしません。
幸いにも、金魚の方もちょっとアホみたいなので、しっぽやヒレをかじられた事も気が
つかない素振りで疎開先の水槽で元気に泳いでくれておりますので、管理者としての心
の負担は少なくて済んでおりますが・・・
金魚を飼育されている皆さん方。
どじょうは混泳可能ですが、うなぎは大きくなるのが早いので、一緒の水槽で飼うのは
お辞めになられた方がいいですよ。
子供の頃、木村君の家の庭池にアメリカザリガニを数匹放して、金魚を全滅させた
以来の衝撃を・・・それこそ三十数年ぶりに味わっている今日この頃でございます。
サバンナでは、ライオンはお腹いっぱいの状態だとほかの動物は襲わない・・・と
『野生の王国』か『動物奇想天外』で習ったはずなのですが・・・うなぎはナンボでも、
それこそそこに金魚が居れば、全滅させるまで食べてしまう・・・
アクアリウム・金魚篇の豆知識でした
| 固定リンク
コメント