詰襟
鉄道の師匠の詰襟姿を初めて見ました
今時詰襟は流行らないのでしょうが、まだ一部の学校では詰襟制服を遺しているのです
ね。カバンはさすがにリュックタイプのモノに変わっていました。まっさらの詰襟はまだぎこ
ちない感じもいたしますが、初々しくて良いもんです。
私が中学生の頃は、カバンをペチャンコにして補助バックに教科書やらお弁当箱やらを
入れていまして、オカンが汁気の多いおかずを無理やり詰めるので、教科書から体操服
まで茶色の煮物の汁がよくついてしまったものです。
教科書は波打ってガビガビで上手にめくらないと破れてしまう・・・そんな青年期を過ごし
ました。
師匠はこれからどんな風に育つのやら、とても楽しみですねぇ~
ピカピカの詰襟に桜の花が舞い散る季節・・・。
クラブ活動は借入部で、体育会系の部活にしようと思っているとのこと
彼が選手になって大会に出るまでにはカメラ の腕前も上げとかなきゃ
(^O^)/ がんばれ~ 師匠 精一杯 楽しんで大きくなって下さいね
| 固定リンク
コメント