夏を前に散髪です・・・
私が御贔屓にしております散髪屋さん 。
体調が悪くて、しばらくお休みしていたのですが、久しぶりに前を通りますと例のクルクル
が廻っておりました。毎日のウォーキングロードなのですが、ウォーキングの時間にはいつ
も閉まっておりますのでまだ体調が悪いのかなぁ~と心配していたのですが・・・。
先客も無かったので、床屋さんのイスに座って、バリカンで刈っちゃって・・・とお願いいたし
ました。
しばらくお店を閉めていた間に、おじいちゃんは元気になっておりまして、バリカンはすぐ
お辞めになってハサミでチョキチョキ カット、カット
リズムを聞くと体調はすっかり回復しておられるみたいです。
お相撲さんが塩を捲くように、私の頭にてんかふん(シッカロール)をパパッと捲きます。
ちょっと多めと言うか、水戸泉クラスのてんかふん。なんか判りませんが、てんかふん
(シッカロール)の匂いって好きですね
なんのために捲くのか知りませんが、そして最近の床屋さんではほとんど見かけません
が、捲いた頭をチョキチョキやっています。美容院なんかにもないんじゃないですか
散髪屋さんで一番嫌いなカミソリも今回はスムーズに済みました
大きなたわしと小さなたわしでササッと払って、温かい蒸しタオルで頭をパンパンやって、
ハイ眼鏡 とお渡しいただきますと、そこにはまた『文珍師匠』がおりました。
おじいちゃんには分からないかなと『向井理さんにしてください』と言うのを忘れてしまっ
たからなぁ~
前回は休業中だったので、浮気をしたのですが、浮気の床屋さんも私を文珍師匠にされ
ました。理容師さんの腕よりも・・・どうも頭の形が桂文珍頭なのでしょうねぇ~。
夏の暑さ対策、節電対策の準備で、頭をズンベラにしたのですが こんな文珍頭では
お嫁さんはきっと来ないなぁ~。
来年の夏こそは電気も余って・・・私が正真正銘の『向井理さん』になれる様に・・・東電
や政府はしっかりして欲しいなぁ
追伸
頭は文珍師匠になりましたが、どうも全体はあき竹城さんになっている気がします。
文珍師匠の頭にあき竹城さん・・・ 電気が足りても・・・女性からはモテナイなぁ。
きっと。
| 固定リンク
コメント