すずらん・・・
すずらんを撮りました。
すずらん②
むかし、むかしの我が家のトースターにはこのすずらんの絵が描いてありました。
43年間の我が人生の中で、おそらく初めてのすずらんです。
鈴と言うより鐘の形をしておりました
ベルの形をした蘭なので、粋な訳として、鐘らんはおかしかろうとすずらんと命名しは
ったんでしょうね~。そのセンスに感服いたしました <m(__)m>
すずらんと言うのは、北海道又は本州の高い所に育つ植物なんですって。
またの名を君影草(きみかげそう)。花はとても可憐で、いい香りがしましたから、恋する
君を想って『君影草』と呼んだのでしょう。訳した人に負けず劣らずの命名です。
昔の日本人は本当に素敵なセンスを持っておられたんですね。
大阪人が最初に発見しなくて良かったです。
ペチュニアでしょうか?あんまりキレイに咲いていたからこちらもパチリ
出口には・・・。
たぬきの大群 大好きです
なぜか一羽ふくろうもいます。ミネルヴァのふくろうかな。
たぬきを連れて帰ろうと思ったのですが、置いておく場所がないのでしばらくはココに
預けておきましょう。先週のカンブリア宮殿の影響で、次に行ったらふくろうもお買い上
げするかも知れません 当分ココには行けないなぁ~
なんで連れて帰ってくれないの~と首をかしげてこっちを見ている様で・・・切ないなぁ。
すずらんにときめかず、たぬきにときめくから・・・私は独身なんでしょうねぇ~
| 固定リンク
コメント