自治会の集会に参加してきました・・・
今日は地区の自治会に班長さんとして出席して来ました。
震災から1年ちょっと。自治会と言うのが末端の防災、福祉、交通安全等の行政単位な
んですね。
老人の孤独死などで問題になる民生委員の方々の紹介など、『参加する自治』を感じま
した。ただ会長さんがお話ししていましたが、どうしても自治会役員さん達が高齢化してお
り、このまま長くは続けられないので、ぜひ皆さんの中から、新しい役員さんが産まれてほ
しいとの事。
案外、身近なところにも、ボランティアの種があるんだなぁ~と感じた次第です。
防災用のヘルメットを『班長さん』になる時に引き継いだのですが、実は緊急事態があ
った時には、あのヘルメットを見て班長さんと認識する大切なモノなんですよと言う解説
も受けました。
我が班はコミニケーションが出来ていますので、万一の時にも皆さん方をお守りする
ことが出来ると思いますが、地震や津波の心配もさることながら、万一の非常事態が
発生した時にどうなるのか・・・と言う確認も必要な事なんだなぁ~と思った次第です。
我が班が避難予定の中学校のグランドには地下に上水道の貯水池があるとの事で
ホウホウ とお勉強もして来ました。
団塊の世代の方々の中で、技術を持たれている方が例えば、自治会のHPを作ったり
もしているそうです。ボランティアでここまでのHPが出来ているのは我が町だけですよ~
と自治会長さん
なんとも温かい町なんですヨ。
| 固定リンク
コメント