荒川自転車道の旅 ③
吉見町の桜堤を通って、吉見総合運動公園管理事務所に到着しました。
ここはお手洗いもあるし、自販機もあります。テーブル&イスも準備してくれていて
たくさんの自転車人が休憩しておりました。
私も水分補給をしっかりとして、休息を取って北を目指します (ここまで2時間の
道のりでした。)
この標識が難しかった ここは大芦橋と言う所です。荒川に沿って走るには橋に
向かって登り坂なのですが、この標識では橋に向かわず下りなさいと言う表示に見え
ます。
仕方がないので、しばし水分補給を兼ねて休憩し、自転車人が来るのを待っていま
した。
この坂を下るのですが・・・あっ、間違えたと言えない坂でしょ・・・
そんな時は、次にやってくる自転車人を待つしかない
炎天下ではありますが、お尻も痛くなっていましたので、自転車を降りて給水タイム。
数分後に自転車人はやって来まして、坂を下って行きました~
そこで私も自転車人に着いて坂を下ります。
この辺りは旧大里町。市町村合併があり、今では熊谷市になっています。
ヤッター 熊谷市~
と喜んだのもつかの間。ここからは市街地を走るので
アップダウンの激しい事・・・
なぜ森林公園を目指しているのか・・・と言うのが良く分からなかったのですが、とにかく
『北へ』ですし、ゴールをしたかったんですよね・・・
坂を登り切った所の標識。左に行くと熊谷市内です。順路は左の森林公園ですが、
ココを右の熊谷の方に行くと、サンクスがありました この自転車道の旅では
オアシスですからご利用をお薦めします
さて、順路ですので森林公園を目指しましょう。
ここからのアップダウンはとても激しいのでご注意ください。かなり疲労もありますし・・・。
熊谷市の標識がとても嬉しかったなぁ~。
とうとうゴールの森林公園、中央入口~ って、とても地味
森林公園駅はどこにあるの・・・ 喫茶店とかマクドナルドはないの・・・
スタート地点が北浦和駅入口だったので、ゴールの『森林公園』も駅前に出ると思って
いたのですが、実はこんな辺鄙なところがゴールだったんですね。
感動がありません。嘘でしょ・・・ と、また激しいアップダウンを経て、『福田』と言う
交差点まで行きました。
なんにもない、なんにもない、全くなんにもない・・・ 『やつらの足音のバラード』
が頭の中を流れます
仕方が無いので、森林公園入り口横の自販機でアクエリアスを買って、来た道を引き返
す事にしたのでありました。
ここまでの道中は地図で調べますと、約45キロでした
| 固定リンク
「アスリートへの道」カテゴリの記事
- お~(2015.07.13)
- 2014 さいたまシティマラソン (今年は沿道から参加)(2014.03.16)
- ジョギング再開2日目・・・(2013.08.20)
- 再び ジョガー・・・(2012.11.03)
- 筋肉痛にはインドメタシンより、運動追加がいいみたい(2012.10.25)
コメント