荒川自転車道の旅 ①
埼玉県には大きな川が何本かあり、その河岸には何十キロにも及ぶ自転車道が整備
されています。
梅雨の合間の晴天を利用して、その中の1つ、荒川自転車道を北に向かう旅をしてきま
した。
起点の北浦和駅入口。しばらくの間、国道463号を走ります。
荒川までずっとあれば良いのですが、残念ながら途中までしかない自転車道(青色の
部分)。この青い部分が途中から無くなり、仕方なく歩道を走るのですが、歩道に植わ
る街路樹の根が歩道をデコボコにしておりましてとても走り難いです。
埼玉大学を通過して荒川の川岸に出て、現在工事中?なのか、護岸に自転車道が
見えるのですが、グランドやゴーカートのサーキットがある方に進みます
荒川の川岸にある標識です。この通りに進むと荒川自転車道に入れます。
(行きは下りなのですが、帰りは登りでココの交差点は結構危険です。ご注意ください。)
写真中央下部に 矢印で荒川自転車道とあります。羽根倉橋を直進せずに、右に折れて
側道を走る感じです。
羽根倉橋を望む写真。ここはまだ自動車も通れる道です。この奥にある野球グランドに
行く道です。
ゴルフ場の横を通ります。『ゴルフボールに注意』と標識がありましたが、さすがに
注意しきれない・・・ 下手くそゴルファーかどうかの見極めが必要です。(ここで
は私も何度かプレーした事がありまして、同伴競技者がこの道路に打ち込んでいた
様な・・・。はい、OBで済ませていましたが結構危険ですね。
この辺りは自転車人が結構多いです。専門の自転車にヘルメットを被り、専門の靴を
まで揃えられている方が多いです。専門の自転車人はめっちゃ速いので一般ピープ
ルは道を譲りましょう。
| 固定リンク
「アスリートへの道」カテゴリの記事
- お~(2015.07.13)
- 2014 さいたまシティマラソン (今年は沿道から参加)(2014.03.16)
- ジョギング再開2日目・・・(2013.08.20)
- 再び ジョガー・・・(2012.11.03)
- 筋肉痛にはインドメタシンより、運動追加がいいみたい(2012.10.25)
コメント