8月15日の領土トラブルに思う
8月15日・・・終戦の日でしたが、近隣諸国との領土問題でバタバタして大騒ぎしただけの
一日になってしまった気がします。
領土問題は必ずしも不動産と一致することはないと思いますが、たとえば「境界」で揉めて
いる土地があるとすると・・・。しかも当方に正当性を主張する要素があるとすれば、それ
は後世に委ねるべき問題ではなく、きっちり証拠を提示して自分の代で処理すべき話だと
思います。
日本は揉め事を嫌いますし、臭いものにはすぐに蓋をしたがります。ただ日本の常識は
世界の非常識、通常の外交においては、キチンと主張すべきは主張して後世に問題を
先送りすべきではない。
悪意がある側にしてみれば、現在では認められない主張も「記録」が無くなれば、自分
の主張が通るかも知れません。本来自分のものでない土地をあわよくばゲットしようと
する魂胆があれば・・・まぁまぁ、将来それは話し合いましょう・・・と言いますね。
先送りにしていい問題とそうでない問題は分別して対処しなければなりません。
トラブルが無いに越したことはないのですが、生じてしまったトラブルには時として、
またケースによっては毅然と対処しなければならない事が必ずあります。
トラブルが表面化して苦労するのが嫌だ・・・という思いが生ずるのも分かりますが、
点でなく線として見た場合には、正当性が高ければ高いほど、その時に対処しなければ
将来への先延ばしは大きな代償を払う結果になるという事を知っておくべきでしょう。
| 固定リンク
コメント