鶴瓶の家族に乾杯・・・大分県別府市 ゲスト・小椋久美子さん 前篇
今回のゲストは北京オリンピックのバトミントン、オグシオのうちのひとり、小椋久美子さん。
バトミントンはあまり詳しく知らないので、今回、初めてお人柄を知りましたが、なんとも
陽気で素敵な人です。
別府の足湯は、湯に浸かるのでなく、スチーム足湯なのかなぁ。
番組冒頭の足湯は、全然湯がありませんでしたもんね。
イントロのおばあちゃんと山口からやってきたご夫婦との会話は良い感じでしたね。
あんな風に地元の人と会話ができたら、楽しいだろうなぁ~と思います。
いい雰囲気だからなのでしょう・・・たった5人しかいないのに、ワンテーマでお話しが
出来ずに鶴瓶さんがお話していても、小椋さんが勝手な噺をしてしまう・・・。
鶴瓶さんがいい噺をしているのに・・・。
分裂の種は必ず小椋さん・・・。お隣を夢中で見つめるので、ついつい5人の会話が
途切れてしまうのです・・・。
小椋さんの眼力(めじから)が強烈過ぎて、見つめられると、とりあえず話さなきゃ・・・
と言うムードになってしまうんですって。なかなか素敵な事ですわ。
小椋さんはバトミントンの金メダリストでしょ。バトミントンはハードだから、身体の造り
も大きくて迫力はあるのに、可愛らしいから・・・ついついお隣の方も釣り込まれてお話
ししてしまうのでしょうね・・・。鶴瓶さんは全然眼力ないからなぁ~
番組で紹介してくれた「地獄蒸し」のあの施設は良かったなぁ~。持ち込みありで、
玉子やら野菜やらを蒸したら美味しく調理ができてしまうなんてねぇ~。
温泉はのぼせてしまうのてあんまり好きではないですが、あの地獄蒸しをしに別府に
行きたいなぁ~と思いましたよ。
4人居るのに、玉子もさざえも肉まんも3個しかないから、山口から来たご夫婦と真剣に
じゃんけんしている姿はとても楽しかったです。
結婚40周年のいい思い出になりました・・・と言うのもなるほど納得です。
見ていても十分に面白かったですから、やってる方々は最高だったろうと思いますわ。
玉子は7分で蒸しあがるって言われてタイマーを小椋さんが持っていたのに、そのタイ
マーを蒸し器に置いてくる小椋さんの天然ぶりにも笑わせてもらいました。
さてさて、それぞれのひとり旅になりまして、なんとなんと、我が母校の親戚かな?
立命館アジア太平洋大学 (APU) が紹介されました。私の在学中はまだなかったです
ね。2000年に出来た大学で、6000人の生徒のうち、2400人が留学生だ・・・と言うお話
でした。そして、たまたま小椋さんが訪問した時は、ベトナムウィークと言う事で、出し物
をベトナムの留学生さんが考え中でした。
各国の留学生が各1週間で、母国の風習や文化を紹介している・・・と言う事でした。
なかなか面白い事を立命館はやっているじゃないですか~
テレビカメラだけが事前アポがないと入れないのかな。せっかくこんな催しをやっている
のならしっかり開放して、いろんな人が見学に来れるようにしなきゃもったいないですよ
ね~。
私が大学生のころ、衣笠山のキャンパスはボロボロだったですが、APUは出来て新しい
からキレイで良かった~。
たまには母校を見に、京都に行こうかな~と思いましたわ。
あれあれ、今回の旅の舞台は、大分県別府ですよ・・・、と思ったら、もうここで前篇は
終了・・・続きは後篇で、と言う事になってしまいました。
小椋さんと鶴瓶さんの「家族に乾杯」・・・後編もきっと楽しいと思います。
ぜひぜひご覧くださいませ~
| 固定リンク
「鶴瓶の家族に乾杯」カテゴリの記事
- 鶴瓶の家族に乾杯 地震から1年・再び熊本県南阿蘇村へ佐渡裕とぶっつけ本番旅・・・(2017.04.18)
- 鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶地元へSP 指揮者・佐渡裕と西宮市ぶっつけ本番旅(2016.10.04)
- 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 福井県鯖江市(2016.09.07)
- 鶴瓶の家族に乾杯・・・アスリートSP ゲスト・上村愛子さん~愛媛・宇和島~(2016.09.05)
- 鶴瓶の家族に乾杯 夏休み海外SP ゲスト・澤穂希さん サンフランシスコぶっつけ本番旅(2016.08.01)
コメント