鶴瓶の家族に乾杯・・・鳥取県大山町 ゲスト・草刈民代さん 前編
今回の旅の舞台は鳥取県大山町。(24・9・10放映)
ゲストはバレエの草刈民代さん。
鶴瓶さんも言ってましたが、バレエダンサーなので草刈さんの姿勢の良いことったら・・・。
あの姿勢で町歩きしていても、ぺっぴんさんですし私なら緊張してお話し出来ないオーラ
が出ている気がします
それが証拠に農協のヨーグルトなどの販売スタンドの職員さんはグニャグニャでした。
きっと照れもあって、あれがバランス感覚なんでしょうね~
私は子供のころ、寝台急行「大山」と言う列車に乗って境港から隠岐の島に行った記憶
がありまして・・・、あの周辺では「後醍醐天皇」の伝承がいっぱいありましたが、大山町
でも後醍醐天皇の伝承がやっぱりありましたね。えらい昔の天皇さんですが、つい先日
の事のような伝承が残っている。
塒 (ねぐらと読むと番組で教わりました) さんと言う名前を後醍醐天皇が大山で匿って
くれた家に授けて言ったと言う伝承は面白く拝聴しました。塒さんのご当主さん、もう90
歳になるとの事でしたが、仙人みたいなおじいちゃんでした~
私の数少ない旅の思い出でも、山陰地方の男性は年を取ると「仙人」になる率が高い
ように思います。寡黙で、顔のしわが良い味を醸すのかなぁ~。
そうそう「醸す (かもす) 」・・・。偶然出てきましたが、まさに山陰の土地付き酵母がおじい
ちゃんを醸すんでしょう~
鶴瓶さんが出会った芝生農家のお父さんも良い具合に醸されていました。
奥さんが15年前に亡くなられても、その後、奥さんの思い出を胸に醸された感がありま
した。。。
岩牡蠣の魚屋さんのお父さんは・・・酵母よりパワーがあるからでしょう・・・醸されていな
かったですね。(面白いオヤジさんでした。)
板わかめと後醍醐天皇の下りは、仙人の塒さんのお話しを聞きつつ、もじもじしていて
なんとも可愛らしいかったです~。
草刈民代さんもなんか天然と言うか、良い具合に醸されているので、後編もほのぼのと
した旅になるんじゃないのかな~。
山陰・・・いいなぁ~
| 固定リンク
「鶴瓶の家族に乾杯」カテゴリの記事
- 鶴瓶の家族に乾杯 地震から1年・再び熊本県南阿蘇村へ佐渡裕とぶっつけ本番旅・・・(2017.04.18)
- 鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶地元へSP 指揮者・佐渡裕と西宮市ぶっつけ本番旅(2016.10.04)
- 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 福井県鯖江市(2016.09.07)
- 鶴瓶の家族に乾杯・・・アスリートSP ゲスト・上村愛子さん~愛媛・宇和島~(2016.09.05)
- 鶴瓶の家族に乾杯 夏休み海外SP ゲスト・澤穂希さん サンフランシスコぶっつけ本番旅(2016.08.01)
コメント