« 全英女子オープン最終日 (2012年) | トップページ | 樋口広太郎さんの訃報 »

鶴瓶の家族に乾杯・・・鳥取県大山町 ゲスト・草刈民代さん 後編

草刈民代さんがゲストの鳥取県大山町の旅・・・後編。

草刈さんは天然キャラで面白い方だとは思うのですが・・・なかなかあの姿勢と顔立ちが

そう感じさせないところがあります・・・ 

草刈さんが訪問した農家さんのお話を聞いて驚きました。

香取地区・・・と命名です。香川から鳥取に、戦後に入植したので、「香」川、鳥「取」と

取って命名したんですって。

入植当時は作物が実らなくて・・・それでみんなで酪農を始めたとおばぁちゃんが言って

ました。一世のおばぁちゃん・・・83歳だと言ってましたが、若いころに香川からやって来て、

まだ元気に牛の世話をしているんですよ 

入植当時は雪かきも手作業だった・・・と笑ってました。今は機械だから便利だよと 

戦後の日本でも、原野を開拓するために入植ってあったんですね。

土地は砂地で作物の栽培には難しい土地だったんだろうな。冬はしっかり雪が積もって

しまうから・・・そう考えると、おばぁちゃん達、大変なご苦労だったろうなぁ。

なんだか今回の鶴瓶の家族に乾杯は、大山の方々は穏やかな方々ばかりだったので

すが、いろいろと考えさせられた回でした。

厳しい自然に耐えて、おばぁちゃんは透明な笑顔で笑っていましたが、なんだか仙人さ

んみたいに見えました。

とっても素敵な笑顔だったな。

いい家族がいっぱいの大山町なのでした。

|

« 全英女子オープン最終日 (2012年) | トップページ | 樋口広太郎さんの訃報 »

鶴瓶の家族に乾杯」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 全英女子オープン最終日 (2012年) | トップページ | 樋口広太郎さんの訃報 »