食欲の秋を考える
運動し、食べるものも意識しているのに、全然痩せない
私もガガさんみたいにふっきろうかな~と言う誘惑に駆られます~
ところで「食べ物」と言うのは人にとって生活を営むためのガソリンだと思っていたのです
が、福岡伸一さんはそうじゃないと言ってました。
私の頭の先から足の先まで結構短期間でコピーされているそうなんですね。細胞レベル
で見ると、細胞の集合体の私は一緒なんですが、使用前・使用後で、細胞は全然別人?
なんですって。
せっかくコピーするのなら、縦横比率を補正してコピーしたらいいのに、そこまで細胞は
賢くないんでしょう。
スポーツジムなんて行かないで、細胞を指導教育出来たら、そっちの方が簡単でいいで
すよね。細胞がうさぎ飛びでもしてくれたらそれで良いんですよ~
(運動しようと思っているのに、空模様が運動をさせないからこんな事を考えるのでしょ
う・・・ )
「うんこ」も私のイメージと全然違っているんですよ。
私のイメージでは、バイオエネルギーみたいなモンで、大豆やとうもろこしからバイオ燃
料を絞ったカスがうんこだと思っていたのですが、どうもそうではないらしい。
普通の人がする「うんこ」の半分以上は、細胞の死骸なんですって・・・。
どういうこと
絞りかすは臭くないけれど、「死骸」だから臭いの・・・
ちょっとココが大切な気がしませんか?
私の体は数日で完全コピーされて、古いカスが細胞の死骸として排泄されている。
??? 「なんで太るの?」
カロリーって何
偏食してたら、コピーするための分子や原子レベル で部品が足らなくなるんじゃ
ないのかな・・・。
偏食は身体に悪いと言うよりも、コピーの材料が足りなくなると困るから好き嫌いなく、
身体の備品庫にコピー細胞の材料を貯めておけ・・・と言ってくれた方が、納得しません
か
ラーメンとかうどんなどの麺類ばっかり食べてたらダメそうな気がしてきます。
肉は他の生き物が野菜を食べていてくれて出来ているものだから、野菜よりも部品が
たくさんゲット出来そうです。
アカンですね。この妄想は面白いからどんどん頭が回転します。もう妄想圏に突入
してしまっています
福岡さんの話って事実なのかな。
そしたらなんで太るんやろ。年取ったら同じもんを食べてても太るでしょ。
てっきり代謝が悪くなって、エネルギーが余るんやろな。
坂道を転がるように老化しており、めっきり代謝も悪くなったし、身体も硬くなった
運動せなアカン・・・と思っていたのに。
「運動」はそしたら何の意味があるんでしょう
上手にコピーをさせるため? あっ、でも血流など体液の循環を良くする・・・と言うのは
細胞のコピーに有益か そしたら有酸素運動と無酸素運動の別は・・・。これはちょ
っとイイトコ突いた気がするなぁ~
ハッ これって頭の中で、ウォーキングを辞めさせようと言う悪玉思考ですね。
ヒトはより楽をしたいと言う生き物だから、こんな廻りくどい事を考えさせて運動を辞めさ
せようとしているのか
ちょっと前に無理して自転車で遠出し過ぎたから 生命の危機を感じて運動したい
心を強制終了させようとして、こんな情報を取り込んでしまったのかな・・・。
う~ん、なんだか分からなくなってきた。
芸術の秋だから、福岡先生の専門書をちょっと読んでみようかな。
閃いたのですが、おんなじモノ、好きなモノばっかり食べると、原子や分子?を作る
のに、足りない部品も出る中で、同じ部品が大量に余ってくるから、食生活を変えなさい
と促すために太るんじゃない
そう言えば、私の廻りのメタボちゃんは偏食家が多いです。
逆になんでも好き嫌いなく食べる人って言うのは、メタボちゃんが少ない気がする・・・。
細胞のコピーの際に、余る部材なく、きっちりと使いきっているんじゃないのかな
アカン、アカン。「仮説」はこのくらいにして、ちょっと趣味で勉強しよう
| 固定リンク
コメント