« 古い電車が居なくなる・・・ | トップページ | 青春ツアーではなく・・・ »

カンブリア宮殿・・・リブセンス 社長 村上太一さん

『史上最年少25歳にして上場を果たした』・・・などと煽られても全然動じない青年。

淡々とお仕事が楽しくて、フェラリーやヒルズなんかに興味を持たない『ゆとり世代』の

好青年・・・本日の番組を見た率直な感想です。

『リブセンス』を立ち上げたのは早稲田大学1年生の時。スタート時、スタッフは3人だった

そうです。業務内容は『求人支援』。ジョブセンスと言うサイトを立ち上げて『成功報酬型』

の求人広告を世に広めました。それまでの求人広告は募集広告を掲載するだけで何万

円とかかり、掲載後のフォローは見込めなかった訳ですね。そのスタイルを壊そうとした。

掲載期間も制限がなく、求人が達成されるまで費用負担がないと言うのは求人側企業に

とっていいですね。一方で求人に応募して、採用されたら採用された方にもお祝い金が

出るんですって。お金の出所は求人企業らしいんですが、無駄な広告そのものにお金を

払うくらいならばそれもまた良い。求人を支援するのであれば、最後まで責任を持って見

届けますよと言うスタイルはなるほど好感を持てます。

現在スタッフは100名ほど、19歳で起業して6年間で上場したそう。今では求人広告界で

はフロムエーに次いで2番目のシェアを持っています。

急成長の秘密として・・・

☆ITの技術開発はすべて社内で対応しており、実に全スタッフの70%がこの部門。

  営業職は2名だけで、お金がかからない低コスト体質な点が、求人広告界で異色

  なんだと話していました。低コスト体質を証明するように、営業利益率47.8%と言う

  数字が紹介されました 

ジョブセンスについての深堀りはここまでで、村上太一さんの考え方を村上龍さんが

尋ねるコーナーがありました。

Q1 起業で一番大切なものは、ビジネスモデル・人材・お金のうちのどれでしょう?

  これらのものを考えると何もできません。ジョブセンス立上げの際には、何もあり

  ませんでした。世の中に自分のビジネスモデルが広まった事を考えて、ワクワク

  感が今まで自分を支えてきました。

Q2 今の若者の幸福感って何なのでしょう?

  今の消費者はハッピーなのだと思います。低価格で美味しい物やいいサービスに

  も触れられる。村上太一さんは、消費者としてのハッピーから、サービスを提供す

  る側に廻りたいと思ったと言う事でした。

Q3 今の若者の意識の変化とは?

  お金や上場などの欲望よりも、NPOやボランティアで社会貢献する事が良いと思う

  価値観。お金以外の自分の軸を持つ人たちが増えて来ているのではないでしょう

  か。

  村上龍さんはギラギラした欲望が時代を動かしていたのですが・・・とヒルズ族の例

  を出して語っておられましたが、趣味も持たず8帖のワンルームマンションに住み、

  新聞も取らず、小さなテレビももっぱらビデオを見る為のモノ。なぜなら地デジ対応

 前のアナログテレビだから映らないんですよ・・・、と笑う村上太一さんなのでありまし

 た。

村上龍さんの編集後記です。

「史上最年少で上場を果たした起業家にしては意外と普通な印象」

村上さんは、よくそういう風に評されるらしい。今、「普通」とは何だろうか。「普通のサラ

リーマン」は正社員だろうか。「普通の女子大生」はバージンだろうか。現代社会では普

通の概念が崩壊している。規範が機能していない。村上さんの経営理念は「幸せから

生まれる幸せ」である。他人の幸福に関与することで自分も幸福感を得る、というニュ

アンスだと思う。彼のような若き起業家が「ごく普通に」次々と現れること、日本を覆う

閉塞感を打破し、また「普通・規範」を復活させるためには、実はそれしか方法がな 

い。

まだ事業年数が少ないから?IT企業と言うのは、芯がまだ出来あがっていないから

まとめるのが難しいのかな?カンブリア宮殿はゲストの社長さんなどにスポットを当て

る番組なので、村上さんが編集後記でお話しされている様に『普通』の好青年ぶりが

板に付きすぎていて番組が盛り上がりに欠けてしまった感があります  

これから10年後位に、再度登場してくれたらいいなぁ~と思います。

ゆとり世代はギラギラしていない分、大きな感じがしましたヨ。

育ちの良さ・・・サイバーエージェントの藤田晋さんは番組内で村上太一さんを評して

おりました。

こんな会社が世の中にどんどん出来てきたら・・・とても良いなぁ~と思います。

さてこれが番組が言う『ゆとり世代』の良さなのか、彼の属人的な性格なのか・・・これ

はちょっと分からないけれど・・・。

『人とは違う生き方をしてもいい』・・・家庭で親からそう言う教育を受けて来たそうです。

人に迷惑をかけまくりのそういう生き方、自己主張をする人は年齢に関係なくおります

が、もちろん『人に迷惑をかけない範囲で・・・』の人とは違う生き方ですネ。

『幸せから生まれる幸せ』はお仕事をやって行く上で大切な感性です。

仕事のモチベーションになります  

一時代前のヒルズ族のように、お金に染まらずに、村上さんの『幸福感』を突き詰めて

行くと良い企業になると思いました。10年後の再登場が楽しみです 

|

« 古い電車が居なくなる・・・ | トップページ | 青春ツアーではなく・・・ »

カンブリア宮殿」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 古い電車が居なくなる・・・ | トップページ | 青春ツアーではなく・・・ »