« ヒグマ・・・ | トップページ | ベランダガーデニング~気まぐれ報告~ »

鶴瓶の家族に乾杯・・・石川県羽咋市 ゲスト 佐野史郎さん 前編

石川県羽咋市と言えば、しばらく前にカンブリア宮殿で紹介されました『高野誠鮮さん』。

羽咋市役所の公務員さんでありながら、UFOで町おこしをしたり、ローマ法王にお米を

送ってローマ法王が美味しいと言い、限界集落からの脱出に成功させたスーパー公務

員さんの居る町です。

テレ東・キラキラアフロで羽咋市の事を鶴瓶さんが何度も何度もお話ししていますので

よほど鶴瓶さんの印象に残った町だったんだろうなと思いながら楽しみに見ていました。

その羽咋市の旅のゲストが佐野史郎さんと言うのもグッドです  

高野さんは昔の文献からUFOらしき記述を発見したことからUFOの町として町興しを成

功させたんですよね。コスモアイル羽咋と言う施設を作って、本当に宇宙に行った飛行

船やら何やらを少ない予算で世界中から集めてきて飾ってあるんですよ。

 

あまり高野さんの紹介ばかりしてもなんですので、番組に戻りましょう 

 羽咋市の駅前には『相撲』と『UFO』、『ズズズズ』とか『ジャーン』の石碑が置いてある

なんか???の町並みでした。

さてさて旅のスタートは羽咋駅で知り合った物知りおじさんとの出会いで、神話の時代の

お話しから羽咋と相撲のつながり・言われ、そしてなぜ羽咋がUFOの町なのかと言う事を

親切に教えてくれました。

鶴瓶さんが『羽咋にはUFOを見た人がたくさんいる訳ですか?』と尋ねますと、

このおじさん・・・『うかつなことを言うと世界を敵に回します  』

笑わしてもらいました。真面目な顔して面白い事を言う方です。

このおじさんの薦めで、まずは羽咋の神社に行ってすり鉢状の自然のスタンドがある

土俵に行きます。

神社で出会ったのがこれまた面白い町会長と、大関『しんちゃん』 

羽咋は日本3大辻相撲なんです。その羽咋の辻相撲で大関を張った方がたまたま犬

の散歩で神社に来ていて、大関とは知らずに鶴瓶さんが声をかけたんですね。

この時の事をキラキラアフロで鶴瓶さんが話していました。

スキンヘッドに大柄な身体。日中だと言うのに、とてもラフな格好で歩いている・・・これ

はヤバイ筋のおじさんだと一見して分かったのですが、たまたま眼が会ったのでついつ

い声をかけたと。ヤバイ人だと思った故に、佐野さんを放っておいて鶴瓶さんはズズズ・・

・と近づいて行きました。この辺りが鶴瓶さんです 

佐野さんはちょっとビビっていましたネ  

ところが実はこの方が羽咋の辻相撲で大関を張り、またとても気さくな方でした。この

大関さん、羽咋で居酒屋『しんちゃん』と言うお店を営むオーナーさんなんですよ。この

番組後、全国から羽咋にやって来た方が立ち寄るお店になるんじゃないかなと思う程

に良い方でした 

町会長さんが唄う相撲甚句に合わせて大関と鶴瓶さんがなぞの踊りを披露。

すり足で前に行ったり後ろに行ったり、手拍子をしたり。町会長さんの甚句もなかなか

達者だったのですが、大関・しんちゃんも見かけと違ってとても気さくでした。

本当はココで町会長さんとしんちゃんとはお別れする雰囲気だったのですが、町会長さん

が気分をよくされて、相撲の記念館をぜひ見て行ってくれと鶴瓶さん&佐野さんをお誘い

しました。

横綱・輪島さんや出島さん、桝田さんはあの引き落としの桝田山さん?名力士がここの辻

相撲から世に出ているんですよ。ちょっと驚いて見ていましたら、なんとなんと、テレビ史上

こんなシーンある?と思う出来事が・・・ 

キラキラアフロで鶴瓶さんが解説されていました。あまり広くない記念館の中にウンコの

臭いがしてたんですって。トイレなんかはないちっちゃな空間でした。この四人だけじゃ

なくてスタッフもなんか臭いな?と思っていた。そしたらなんと、大関が犬のうんこを踏ん

でたんですね。モザイクがかかっていましたが、大関の大きな足のかなりの部分。よく

もこんなに見事に踏んだなあ~と思う面積でした。

そうです。相撲甚句できっとすり足で後ろに下がった時に踏んでいたんでしょうね。

大きな大関が小さくなってサンダルのうんこを石にぬすぐっている姿がなんとも可愛らし

くて・・・。またカメラマンも粋なんですね。ぬすぐっている大関の背中越しに『犬の糞は

持ちかえりましょう・・・』と言うのが可笑しかった 

続いて羽咋市と言えば、神子原米。

スーパー公務員・高野さんに会いに行こう・・・と市役所に電話をするとあの『神子原』の

直売所に居るとのこと。もちろん神子原に行こうと言う事になりまして、舞台は神子原に

移ります。神子原は元限界集落と言う事で、なるほどなと思わせる佇まいでありまして、

神子原の直売所でこれまたツルツル頭の高野さんが鶴瓶さん、佐野さんを出迎えます。

さっきのしんちゃんもツルツルでしたので、『またや・・・』と鶴瓶さん。

名前も誠鮮 (じょうせん) と難しい名前なのでもしかしたら『お坊さんですか?』と大阪人

特有の見たまま質問 

なんと正解で、日蓮宗です・・・とのお話しでした。カンブリア宮殿ではその辺の事を村上

龍さんは触れてませんでしたので、『おおっ』と私も驚きました。

佐野さんが羽咋市を旅の舞台に選んだ理由のひとつがUFOで、佐野さんの友人の田口

ランディさんが能登でUFOに出会った人が主人公なんですよ・・・と、鶴瓶さんがUFOで

高野さんが町おこしをした事を知っているので高野さんに告げましたら、またまたビック

リで、なんとなんと高野さん、『実は私も田口さんの友人で、佐野さんが話したその小説。

主人公のモデルは私なんです・・・  』

佐野さんが『羽咋市』を選んだ原因となる人が、実は自分の知り合いでその人が有名な

スーパー公務員高野さんで、神子原米のおにぎりをふたりに薦めている人だったなんて

・・・鶴瓶さんも佐野さんも、ゾゾゾ・・・とした事でしょう。

羽咋市はUFOと相撲の町であると同時に、不思議な出会いの町なんですね 

UFOの町と言う触れ込みですが、『きつねの嫁入り』で降っていた雨が急に止んでみる

みる雨は降ってるけれど青空になり、ついには快晴になっていました・・・。

いかにも『謎の町、何かある町、羽咋』  です。

神子原米が有名になった経緯である神子=キリストさん・・・だからローマ法王にお米

を送って食べて貰い、それをPRして神子原米を世に広めようと思ったことなどを高野

さんが紹介し、鶴瓶さん、佐野さんも感動してました。そして・・・『ぜひおにぎりを食べ

させて・・・』と、高野さんにお話しし、ぶっつけの旅らしく、まだ直売所に余ってるんじゃ

ないかなと高野さんが売場に連れて行きました。こんぶやら梅干しやらいろんな味がある

ようです。鶴瓶さんも佐野さんも本当に美味しそうに食べていました。本当に美味しかっ

たとキラキラアフロでも言ってた様に思います。

『神子原米』・・・一度食べてみたいなぁ~ 

もうあんまり時間がないのに・・・と思っていたら、あのカンブリア宮殿では60分番組の

ゲストとして『公務員・高野さん』として紹介されたのですが、『家族に乾杯』ではなんと

ももったいない紹介の仕方・・・と言いますか、ほんの数分で高野さんのシーンは終わり

ました。『え~』・・・。

羽咋市は個人的にもっと知りたい町なのでもっと知りたいのに・・・。

さてさて来週が楽しみです。

きっと・・・鶴瓶さんがキラキラで羽咋市のことをあれだけ紹介する何かがあるのでしょう。

もう充分に・・・『おそるべし羽咋市』は紹介されてはいるのですけれど・・・ 

|

« ヒグマ・・・ | トップページ | ベランダガーデニング~気まぐれ報告~ »

鶴瓶の家族に乾杯」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヒグマ・・・ | トップページ | ベランダガーデニング~気まぐれ報告~ »