地震警報・・・2013・2・25 16時24分
2月25日16時24分、突然ビービーと携帯から地震警報が鳴りました。
久々の地震警報で、ドキッとしました。
栃木県で強い揺れ・・・。
お近くですからこれは揺れるかな・・・と思ったのですがあまりさいたま市では揺れません
でした。
日光で震度5強。マグニチュードは6.2。結構な地震です。
被害が少なかったのは不幸中の幸いでした。
東日本大震災の影響の地震だろうと言う事で、なんと16時~20時の間で20回超の余震
があったそうです。
地震は波だと中学校で教わり、S波、P波があるとの事でしたけれど、震源地の地殻は
断層みたいにベキッと地盤がズレるんだろうと思うのですが、なんでグラグラグラと数十
秒も揺れが続くんでしょう?ベキベキベキと地面が割れて行くのかな?
マグニチュードは地震のパワーらしいですが、今回は日光だけが強い震度でしたが、
蛍光灯みたいに全体的に周辺に影響があるケースと、LEDみたいに一部分をしっかり
照らすみたいなケースがあるのか?
福島沖・茨城沖を震源とする地震はさいたま市内もよく揺れますが、栃木が震源の地震
はあまり揺れない・・・これは地盤の密度とか固さが影響しているのでしょうか?
う~ん、地震は難しいナ。
でも、栃木の地震で埼玉に警報が出たと言う発想はきっとお近くだからもっと揺れると
気象庁は考えた訳ですよね。
箱根が・・・、富士山が・・・、いやいや東南海が・・・、十勝沖が・・・etc いろんな地域が
『危険』だと言われていますけれど、栃木が危ないなんて初めて聞きました。
データ的に何か変化があったのか、それともイキナリだったのか・・・。
観測網を東日本大震災以降、強化したと思っていますけれど、異常値の有無について
は全然聞こえてきませんよね。あまり不安を煽ってはいけないとも思いますが、イキナリ
ドン と言うのも良い気持ではありません。
ハズレてもいいから、伝えることこそ大切だと思うんですけどねぇ。
偶然なのかどうなのか、27日に4時間も池上さんが地震の特番をやるらしい。
異常値を掴んだから4時間も地震で特番を作るのか、たまたまなのか知りませんが、
分かっているようで、分からない地震・・・。
しっかり番組をみて、地震について正しい知識を身につけなきゃ・・・。
| 固定リンク
コメント