蔵之瀬さん・・・余波
川越のうどん屋さん『蔵之瀬』さんのお味は感動でした
お昼のピークからはかなり時間が経った時間にご訪問しましたので、ご主人と女将さんご
夫婦とお話しできたのも嬉しかったです 蔵之瀬さんご主人ご夫妻です。
ご主人はお仕事を退職後、子供のころ親から教わったうどんのお店をやろうと3年前に
一念発起してオープン
美味しいうどんを作るべく、研究・努力を重ねられてます。
手間も素材も妥協を許さない姿勢はとても好感が持てました。
埼玉県内のうどん好きは絶対に行くべきお店です
大阪人の私は、地粉のうどんを『武蔵野うどん』の部として、讃岐や関西のうどんとは
別分野のうどんに分類しています。同じうどんなのですが全然別物ですからね。
ちなみに私はどちらも大好きです 去年、初めて食べた吉田うどんも美味しかった
ですが武蔵野うどん系かな。
ご主人が、『埼玉のうどん好きはぐるぐるとうどんの美味しいお店探しをしているのでしょ
う・・・蔵之瀬さんにもうどん好きがたくさん来られる』と話していました。 話しの流れで
ご主人から私が好きなうどん・お蕎麦のお店はどこですか?と尋ねられましたので、
武蔵野うどんなら東村山の『とき』さん (残念ながら閉店) 、讃岐うどんは所沢の黒松さ
ん (こちらも閉店) 、お蕎麦ならこれまた所沢の「のなか」さんとお答えしました。研究
熱心な方だから偵察に行って、味を盗んで来られるのかも知れませんね
そのほか、うどんの名店なら・・・
さいたま市なら、ぶっかけうどん小野さん、袋屋さん、沢一さん、山泉さん。羽生のとち
ぎやさんのうどんも美味しかったナ。
お蕎麦は所沢の『のなか』さんが強烈な美味しさで、そこが基準になっちゃっているの
でご紹介出来るところが少ないのですが、強いてあげると富士見市の『ながせや』さん
かな。
埼玉県はうどん文化圏なので、なかなか美味いお蕎麦屋さんがありません。
ラーメンが美味しいところにはうどん・蕎麦の名店が少ないですね~。逆なのかな?
うどん・蕎麦が美味しくない地域はラーメンが繁盛するのか・・・
武蔵野うどんの部で衝撃を受けて王座に君臨していた『とき』さんですがご主人が亡く
なられたそう。ご冥福をお祈りします。
美味しい名店の『技』はご主人一代限りと言う所が多いので、ぜひ美味しいうどんやお
蕎麦を永く食べさせていただきたいものです。
蔵之瀬さんのご夫婦にも、『こんなに美味しいんだから永く食べさせて下さいね』とお願
いしてきました。
久々に美味しいうどんに出会ったので、今日もなんだか余波でうきうきしてしまいます。
蔵之瀬さん・・・また行きたいなぁ~
うまい
うますぎる~
( 埼玉県人の叫び・・・© 十万石饅頭 )
大阪人の私は『武蔵野うどん』の部と命名していましたが、ご主人の『糧 ( かて ) うどん』
と言う呼び名も素敵だなぁ~と思いました。野良仕事の後などに食べたうどん。おめでた
い日にうどんを振る舞う習慣があった多摩から埼玉県西部・・・。お嫁に出すのにうどん
の打ち方を教えて出したと地域の方からよくお聴きしました。
糧うどんだと全国的には分かりにくいから、やはり地名で武蔵野うどんとブログなどでは
書かなきゃご理解いただけないのだろうけれど、うどんの大事にされ方が『糧』と言う字に
表わされている気がします。
| 固定リンク
「うどん大好き」カテゴリの記事
- こむぎさん・・・上尾市 (吉田うどん)(2018.04.06)
- さわいちさん・・・(2018.04.04)
- 田舎うどん てつ さん・・・(2016.06.02)
- おにやんま・・・五反田 (2015.06.07)
- 川越市・・・めんこや(2015.05.29)
コメント