『あまちゃん』・・・はじまる
純と愛の余韻さめやらぬ間に、今度は『あまちゃん』が始まってしまいました。
今回の朝ドラは三陸が舞台。
前回の『家族に乾杯』で鶴瓶さんが高橋尚子さんと一緒に行った三陸鉄道・釜石駅の
ジオラマが出てきてました。
三陸と言えばリアス式海岸。思いっきり『リアス式』してましたし
さてさてドラマですが、キャストはケンミンショーなどで出演される東北勢勢揃い的な
様相で、東北弁の機関銃掃射状態・・・。
テロップで標準語が表示されたり、アニメーションが出てきたりとユーモアが感じられる
コメディタッチのドラマの模様
まずは初日で自己紹介みたいなモノだから、充分に合格点で面白そうに感じました。
今回のヒロインはパッと見、とてもフツーの女の子っぽく感じました。これからの成長が
楽しみですね。
小泉今日子さんと、宮本信子さんが存在感抜群だからいいドラマになるのでは。
クドカンさんが脚本なんですかね。昨日の深夜枠で、チラッとこのドラマについて話し
ていましたが、クドカンさんの脚本ならリズム感がいいから楽しみ×2と言った所でし
ょうか。
『八重の桜』であれだけゆっくりした会津弁でも方言が聞き取れないと一部から批判が
出ているのに、クドカンさんはそれに発奮するかの如く、黙って聞け、テロップ入れて
やるから~作戦は◎だと思います。
だいたいの雰囲気で分かるやろ~と思いますもん。
洋画なんかどうやって見てるネン
この半年はネィティブの三陸の方言とキレイな海、そしてリアス式海岸と三陸鉄道を
しっかりと見るべし。
そして・・・いかにもパッチもんの方言を現地で話そう会がアチコチで誕生すればイイ。
大阪出身の私は大阪弁もどきを話されるとイラッとするから、こちらの話し言葉はそれ
ぞれの普段の語り口調で話した方が東北の方々との会話は弾むかもしれないけれど
※①リアス式と書くと避妊方法みたいな気がしてしまいました。カタカナ+『式』はちょっ
と危険な語感です ・・・
※②今回のドラマで『スピードナントカ』と言う聴いているだけで英語が出来る学習方法
は有効かどうかが分かる気がします。あれだけ機関銃の方言がガンガン放映されたら
・・・ねぇ。字幕が無ければ皆目分からなかったからねぇ。
※③朝ドラは『~しながら』見ている人が多いのに、字幕を見なければわからない・・・
と言うのはちょっと冒険ですね。15分間テレビの前で字幕を追わなきゃ皆目何を言って
るのか分からないんだから 楽しい展開なら・・・みんな我慢するんだろうケド。
日本は広いな、大きな・・・です。ハイ
| 固定リンク
コメント