丸亀製麺さんのカビの問題…
カンブリア宮殿の『丸亀製麺』ことトリドールさんの記事のアクセスが物凄い数ありました。
きっと丸亀製麺さんの『カビ』の問題のニュースを見てのことなんでしょう。
巷のうどん・蕎麦屋さんはなるほどせいろはよく天日干しをしています。
ただ丸亀製麺さんみたいにひっきりなしに…となるとなかなかそれも容易ではないのかも
知れません。もっともせいろを使う『ざるうどん』…そんなに注文があるメニューだとは思わ
ないのですけれど。
せいろにカビが生えていた…と言う事実は、飲食業としてあるまじき行為だと思います。
それは率直に詫びて、また改める意味でもキチンと公開して改善策を真剣に立てるべき
だった。
カンブリア宮殿では『麺匠』と言う肩書をもった人事部の方が全国の店舗を巡回して廻って
いると紹介されておりました。
消費者の眼からしても『丸亀製麺』はよくやっていると思っています。
だからこそ、そこは堂々と公開すべきだったのでしょう。
後手に廻ったがために傷口を大きくしてしまった感があります。
飲食業にとって一度失った信頼を取り戻すのは並大抵の苦労ではありません…。
多店舗展開をする企業にとって、こういった事故のリスクは常につきまとう問題です。
店舗管理において事故の眼は徹底して潰して行く事は不可欠ですが、それでも抜け
落ちることがある。
さて、その時にどう対処するか と言う問題。
過去にこれを誤って潰れてしまった企業もたくさんあります。
あれだけカンブリア宮殿でスタッフ押しを社長自らがやっていたトリドールさんが、
カビ問題でスタッフを信用できずに傷口を拡大させたと言えるのでしょう。
スタッフを信用して事実に眼をつぶれと言うのではありません。大半の店はよく頑張って
いる。でも一部の店でカビ問題があった…。双方の事実をしっかりと認めたうえで、改善
策と事故の事実を早々に告知することはそれほど難しいことではなかったはずです。
でもやらなかった…。
業歴が浅い中で、急激に拡大した丸亀さんにとって、はじめて躓いた事故とも言える
問題です。
うどんだけにぜひ『腰を据えて』詫びる部分はしっかり詫び、反省もした上で、応援して
いる消費者さんたちに納得の出来る形を示して欲しいと思います。
いいスタッフが居るのだから、それほど高いハードルではないと私は思います。
曖昧にせず、しっかりとハードルを見据えて、飛ぶ努力をしなければもったいない。
今回の対応はハードルに足をひっかけたまま飛ばなかったから、よろけた状態にある
んでしょう。
ファンとしてはこの事故も災い転じて…と出来るように、ぜひ頑張って欲しいと思います。
安くて美味いうどんは大事ですから
(でも衛生や安全は犠牲にしちゃダメです)
| 固定リンク
コメント