« 八重の桜(19)「慶喜の誤算」・・・ | トップページ | 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・小池徹平さん 三重県志摩市 (前編) »

自治会・総会出席・・・

北 5 自治会の総会に出席してきました。

これから夏祭りやらなんやら、恒例の催しも例年通り開催するとのことでしたね 

大広間に車座になって…90分の長丁場のミーティングは腰が辛かったなぁ~。

それから幼いお子さんがずっと咳をしてまして、しっかり風邪を貰ったみたいで 

弱り目に祟り目  でした。

今日のミーティングでは、自治会役員さんもそろそろ代替わりを検討しているとのお話しが

ちょっと驚きでした。

自治会の役員さん達も少しずつ高齢化して、ご病気で活動に制約が出てしまった方も居

られる由。

引き継ぎなども考えると、早々に代替わりを模索しておかないと…と言う事なのでしょう。

脈々と続く自治会活動を繋げて行くってのは大変なことです。立派です 

また丁度さいたま市長選が来週ありますけれども、自治会の活動も市からの予算配分

など影響は相応にあるようで、会計発表、また今年度の予算説明の中で、市からの

助成金などの説明もありました。政治的にどうこうと言う話ではなくて、生活保護費等が

急増した結果、そのしわ寄せとしての自治会活動費の削減が割りを喰う形になってしま

って…との話しにこんなところにも生活保護問題が関わってくるのだなあ。

北浦和地区は結構都会だと思っていたのですが、それでも長く地区にお住いだった方

が亡くなった後の空家問題を自治会では深刻に考えていること、また独居高齢者の問

題なども話題となり、地区役員さんの紹介の際に、各班長さんに民生委員さん4名の紹

介などもありました。

今の清水市政はボランティアを重視しているそうですが、これだけやる気のある自治会

活動をどう見てるのかなぁ~なんて思いました。もっと支援したら市政にも好影響だろ

うに…。

候補者の街宣車が名前を連呼してますが、生活保護や高齢者問題など街ぐるみで対処

して行けたら一番いいように思います。ボランティアとかなんとかも大事だけれど、NPO

団体に巨額のお金を出すのであれば、活きた組織をどう構築するのかが大事な気が

します。ボランティアも否定する気はないですが、北 5 は充分に下町気質を持った町

だから上手にそれを活用するのが市政にとっても住人にとっても一番無駄がないよう

に思います。

ちょっと重い内容の議題もあった自治会総会ですが、90分が終わって座布団1枚の上に

90分座っていましたらすっかり身体がエコノミー症候群?なのか身体がカチコチになって

しまったのでありました 

腰が痛かった。

自治会はイスがあればいいのになぁ~。

立派な自治会館はあるのだけれど、公民館などでやってくれたら嬉しいナ。

それだったらなんぼでもつきあえるんだけど…  

自治会館は災害時、防災拠点になるはずなんだけど、ボロだから多分潰れるでしょうね。

体育館などでずっと座ってるって、見てるのと経験するのは随分違いがありそうです。

自治会館は畳敷きだけど、畳にせよ板の間にせよ、じかに座るってのはなかなか辛い

もんですよね。しかも狭い敷地に…。

これは充分に避難訓練も兼ねての経験だった様な気がします  

90分だけでも大変でした。。。よ 

(役員さんのご尽力がなければ自治会活動も出来ない訳で、彼らの活動には頭が下がる

思いですよ。感謝してます。)

|

« 八重の桜(19)「慶喜の誤算」・・・ | トップページ | 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・小池徹平さん 三重県志摩市 (前編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 八重の桜(19)「慶喜の誤算」・・・ | トップページ | 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・小池徹平さん 三重県志摩市 (前編) »