LED・・・
机に置いてあった電気スタンドをLEDのものに変えました
元々の消費電力が小さい上に5段階の明るさの調整が出来るモノで値段もお買い得だっ
たから。。。現在使用中のモノは20Wのスタンド用蛍光管を使っているので、いずれ切れた
時のことを考えると、LEDに変えた方がお得だったんです。
今までのモノはベッド脇に移動させて、照明もダウンサイジングをしようと言う魂胆です。
これで寝室のシーリングライトはほとんど使わなくて良くなるはず。。。
エアコンと照明を抑えられたら・・・まだまだ節電出来るかも知れないナ
去年は節電に頑張っちゃったもんだから、今年になって電気代使用量の『節電』欄が
ほぼ横ばい又はプラスになってしまう月も出て来てしまっているので、なんだか悔しい
正直、もう絞っても水が出ない程に、絞り切った状態と言う事なんでしょうか
震災以後、世間の『節電』の号令のもとに徹底して努力しました
そんなに電力を浪費していた訳ではないと思いましたけれど、20~30%ほどは削減
出来ました。
もう無理 と言うところまで来ているのに・・・東電の検針票には相変わらず、前年
よりどれくらい節電出来たかと言う記載があるだけです。。。
この辺が東電はダメですよね。
頑張って節電した家庭には・・・『あなたのご家庭の節電は☆5つ・・・引き続き、節電に
ご協力して下さい 』なんてコメントを書くなり、頑張って節電に協力してくれているの
で心ばかりの割引をしますね・・・なんて言ってくれたら、もっと頑張るのになぁ~。
この空気読めない感が東電の東電たるところなんだろうなぁ~
あっ、冒頭のLED・・・。
なかなかに使い勝手はいいですよ。
蛍光灯のモノよりもはるかに華奢になったのもイイですね。
構造的にLEDの方が簡単に作れるんでしょうね。軽さも段違いに軽くなった。。。
そして5段階まで明るさが調整できるのは思った以上に便利でした。
| 固定リンク
コメント