鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・萬田久子さん 熊本県山鹿市 (前編)
今回 (2013・6・24) の旅の舞台は熊本県山鹿市。ゲストは萬田久子さん。
菊池川のほとりで待ち合わせ。
シニアサイクル倶楽部の方々に萬田さんが声をかけたところから番組は始りました。
そこから自転車つながりで・・・。
ドイツ人でシンガポール在住のご夫婦が格好良かったです。
リヤカーみたいな車をつけて赤ん坊を乗せて走っているんです
よっぽど心地いいスピードなのか・・・寝てましたけど。
シンガポール在住のドイツ人さんが山鹿市を自転車でツーリングしてるって・・・カッコイイ。
そう思いました。
あっ、今回の旅の目的と言いますか、萬田さんが山鹿市を旅の舞台に選んだ理由。。。
『立派な鯉のぼり』が見たい。裏メニュー『美味しいお酒が飲みたい』・・・。
萬田さんのお酒好きは有名ですからねぇ~。
セットの様な昔の街道の町並みに『酒蔵』の煙突が見えまして・・・
いざ、酒蔵へ
良い町並みに感激してたら『有働自転車』の看板がありまして・・・
萬田さん『ゆ・う・ど・う・・・』
鶴瓶さん『ちゃうちゃう、うどうや。』
『二人でちょっとずつ築き上げて行こう・・・大阪のアホふたり。。。』大笑いしながら街道
を歩きます
『千代の園』と言う銘柄の造り酒屋さんでした。明治から続く蔵で今の社長さんが4代目。
東京にも大吟醸は出している・・・と言う事でした
もうすっかり・・・飲兵衛の二人組は大吟醸モードになってます。
見学にも身が入らず・・・社長さんに鶴瓶さんが、『萬田さんは酒呑みの横綱、神様です』
(早く呑ませて・・・)と催促モード。
90歳の絵の先生と出会って、お隣のお味噌屋さんにも寄って・・・。
味噌蔵さんもいい味のお店でした。天保の時代から180年続く麹屋さんで、味噌や甘酒が
有名なんですって。お店の名前を探したのですが『本店』の文字しか見えませんでした。
法被には『山鹿温泉』の文字が書かれてましたけど。千代の園さんのお隣です。
ぜひご興味がある方は双方のお店をご訪問されたらいいと思います。
昔の風情が残る町並みと、酒蔵・味噌蔵、つまりは旧商家が残っているのは菊池川の
水運で栄えたから。お商売が栄えると文化が遺る。
ここから八千代座の話しに行きたいところですが・・・大吟醸の話しをば
随分と時間がかかって、督促・催促しまくって、ようよう4代目のご自宅で千代の園の大
吟醸を試飲されたご一行。大吟醸・原酒・生搾り・微発泡・・・なんか色々と種類を説明さ
れておりました。試飲用の◎が書いてある湯呑を廻し呑みする萬田さんと鶴瓶さん。
一杯では足りず・・・二杯、三杯 それほどに美味しい大吟醸なんでしょう
スタジオで小野アナが、なんと年間250本しか作らない貴重な大吟醸なんです・・・と紹介
されていましたヨ。千代の園さん・・・放映後にはもうお酒は残ってないかも知れません
あの社長さんと奥さんが創るお酒だからきっと美味しいんだろうと思いますヨ。
さていよいよ八千代座へ。
八千代座は冒頭の菊池川の自転車に乗った青年と会ったときに、山鹿市と言えば・・・と
尋ねた際に、出て来た演芸場で、2007年に鶴瓶さんもそこで落語会をやったところなん
だそうです。
千代の園さんのお嬢さんのお1人が、なんと八千代座の改装工事の際に建築に興味を
持って、今、京都で建築の勉強をしているんですって。
女性の棟梁を目指すって・・・言いますと、『明日はどっちだ』(毎週火曜日22時50分~)
の関岡さんを思い出します 最近、増えてるんですね~。
閑話休題。八千代座です。
千代の園さんの曾祖父が八千代座の設計者のお1人で、別の曾祖父さんが出資者なん
だそうな。めちゃくちゃ八千代座と関係のあるご一族。昔の商家は単に儲けるばかりじゃ
なくて、文化事業もきちんとされてるんですよね。いわゆる『旦那衆』です。
八千代座って聞いたことないけど、どんなトコ と思いますよね。
千代の園さんを出て1つ目の辻を曲がったら、大相撲みたいな幟が立っておりまして・・・
八千代座がありました。
なんとも味のある演芸場
天井の模様が大きなお寺さんみたい・・・。仏さんの絵の代わりに地元の企業の大昔の
広告が書いてあるのかなぁ~。升席で、メタボな私には辛い席だけど 2007年に
八千代座で落語会をやった って、鶴瓶さんが言いたくなる小屋でした。
東京からでも、鶴瓶さんの落語を聞きに八千代座に行きたい と思わせる所でした。
国の重要文化財に指定されているそうです。
ってなところで前編は終了、後編はひとり旅と予告されてました。
萬田さんは素人さんと絡むのは上手ではないみたいですけど、根が陽気なので『お酒』
を武器に頑張れそう
忘れてましたけど、千代の園さんの柴犬を『マメ助』って呼んでましたネ。
口から出まかせの名前を呼んで・・・って、鶴瓶さんは思ったみたいですけど、テレ東で
萬田さんがレギュラーの『和風総本家』に出てくる柴犬ですよね。
萬田さんの大らかさが素敵だなぁ~と思いました。
局のカベなんか関係ないねん 視聴者には。自然が一番、ぶっつけの旅やもん
では、来週までごきげんよう (このブログはほぼ毎日書いてますけどね。)
| 固定リンク
「鶴瓶の家族に乾杯」カテゴリの記事
- 鶴瓶の家族に乾杯 地震から1年・再び熊本県南阿蘇村へ佐渡裕とぶっつけ本番旅・・・(2017.04.18)
- 鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶地元へSP 指揮者・佐渡裕と西宮市ぶっつけ本番旅(2016.10.04)
- 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 福井県鯖江市(2016.09.07)
- 鶴瓶の家族に乾杯・・・アスリートSP ゲスト・上村愛子さん~愛媛・宇和島~(2016.09.05)
- 鶴瓶の家族に乾杯 夏休み海外SP ゲスト・澤穂希さん サンフランシスコぶっつけ本番旅(2016.08.01)
コメント