« 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・萬田久子さん 熊本県山鹿市 (後編) | トップページ | サイクリング・・・荒川自転車道から上尾へと・・・ »

コロッケ考・・・

私が愛するコロッケは、阪急宝塚線・庄内駅前の『にくふじ』のコロッケです。

ミンチカツも美味かった  

中学生のころで、1個40円だったと思います。(今から30年ほど前になりますね~)

ラード油で揚げたコロッケが美味くて、衣もしっかりした厚さがありました。

牛肉がしっかり入っていて、ほんのりした甘みが特徴・・・ 

当時の新聞には国道176号線の庄内のバス停を通るバスはコロッケの香りが漂っていて

コロッケバスと呼ばれています・・・なんて記事がありました。

豊南市場と言うゴチャゴチャした市場の中はだみ声で威勢のいい売り声があちこちで響い

ていたもんです。

ついつい昔を懐かしんでしまいましたが、お話しはコロッケです。

私の頭の中の最高のコロッケは子供のころに食べていた『ほんのり甘い』コロッケなんで

す。

もう45歳になって、ちょっとしたコロッケの大人買いが出来る収入を得る様になってから、

それこそ全国津々浦々・・・。コロッケの美味しいお店があると聴けば、訪れているので

すが、なかなか甘みを感じるコロッケがありません。

ココも違う、あそこも違う・・・と思いながらコロッケハンターとしての日々を過ごしていたの

ですが・・・。

なんと、私と同じ思考回路でコロッケを探し求めている人が居ました  

ダウンタウンのハマちゃんです。『ごぶごぶ』と言う番組・・・大阪ローカルなのか埼玉で

は見られませんが、東野さんと浜田さんがいろんなところにロケに行く番組です。

そのロケの1企画がコロッケの様です。神戸で美味しいコロッケを探そう・・・だとか、

かまぼこ板の旅でちょいちょいコロッケのお話しが出てきます。

そこで浜田さんがかなりの確率で言う評価が、おいしいけど甘みが足りない  

浜田さんが求めるコロッケは天神橋筋商店街にある『中村屋』さんと言うコロッケ屋さん

らしいです。

たまたま you tube にありましたので・・・ http://www.youtube.com/watch?v=o4Lcw1h7G5Q

大阪イチ有名・・・と紹介されていますが、大阪イチは庄内の『にくふじ』と違うの?と

思うのですが・・・。

ちなみに『中村屋』と言えば、私の頭の中は阪急・服部駅のぎょうざと豚まんの店、

『ぎぶし中村屋』です。ここの餃子も美味いんですよ。

豚まんも美味しかったなぁ~。551の蓬莱が有名になってしまったけれど、蓬莱よりも

私はぎぶしの豚まんの方が好きやなぁ~。

あれれ、いつもの様に脱線してます・・・。

コロッケですね。

私もはまちゃん同様に、コロッケは甘いもの・・・。

ただ関東のコロッケは甘い率がとても低くて、ほとんど出会わないんですよね。

こしょうが効いていてこれはこれで美味い・・・と思うモノもあるのですが、やっぱり甘みが

無いと、なんかコロッケと違うんですよ。

東野さんも浜田さんがコロッケを語る時には、大半、『甘み』や~と馬鹿にして言います

が、甘みは大切やと思います。

私が生まれ育ったのは大阪府豊中市。豊中でも南の方でイマイチガラの良いエリアで

はありません。ダウンタウンの育った尼崎とは隣町です。

ガラの悪いエリアのコロッケが甘かったのかなぁ~  

甘いコロッケを探して・・・これからも全国津々浦々、きっと旅をするんだと思います。

 コロッケで町おこしをやっている三島に去年行きました。

町歩きをしながらコロッケを食べ歩いたのですが、コロッケが1種類なら問題ないのです

が、コロッケの他に、特上コロッケ、牛スジコロッケなどと種類があるともういけません。

牛すじコロッケは甘めな気がするもんですから、ついつい頼んでしまいます。

三島コロッケで町おこしをしているぐらいですが、店も一軒や二軒じゃありません。

もう45歳にもなるのに、三島の町でコロッケを食べ歩いたら、すっかり胸が焼けてしまっ

て・・・  

だんだんコロッケを受け付けない身体になって来ているのです  

コロッケハンターも命がけ・・・ 

誰にも評価されませんけど、美味しいコロッケを求めて・・・。

松尾芭蕉みたいなもんですよ  

コロッケや、ああコロッケや コロッケや

静けさや 油染み入る フライヤー

なんのこっちゃ。。。

|

« 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・萬田久子さん 熊本県山鹿市 (後編) | トップページ | サイクリング・・・荒川自転車道から上尾へと・・・ »

コロッケ」カテゴリの記事

コメント

とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!

投稿: 履歴書の書き方 | 2013年10月 5日 (土) 02時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・萬田久子さん 熊本県山鹿市 (後編) | トップページ | サイクリング・・・荒川自転車道から上尾へと・・・ »