土曜スペシャル ローカル路線バスの旅15弾!米沢~大間崎 ふれあい珍道中・・・第二日目
7時22分新庄駅発の予定が2分遅れでバスが来まして・・・
新庄駅⇒金山病院、金山病院⇒真室川温泉へと乗り継ぐのですが、金山病院での乗り
継ぎが5分しかないのに・・・。しかもそれに乗り遅れると何時間ものロスタイムです。
少しでも先に進んておくのが路線バスの旅なのに・・・。いきなりの禍根か~。
遅れは取り戻せないまま金山病院前に着いたのですが、乗り継ぐバス停が随分と離れて
いまして・・・二日目早々にしてダッシュです。角を曲がってその先を見ると、水色のバスが
走り去っていくではありませんか
『やっちゃった~ 』
と思ったのですが、焦るご一行を眺める様に路肩に佇むワゴン車が。
このワゴン車が次のバスでした。
次のバスは真室川駅⇒及位駅なのですが、1時間の乗り継ぎタイムがありまして、地元の
方からの紹介で歴史民俗資料館を見学しました。林業が有名なところでいろんな形の
のこぎりがあったのが面白かったのですが、蛭子さんは駅前で買って冷やして貰ってい
たスイカの事が気がかりで。この辺の自由なところが面白いんですよね。
続くバスですが、どうしてもルートが無いので県越えを歩きでやりくりします
なんとその距離10キロ。秋田県の院内駅を目指しました。
疲労で遅れる珠緒さんを気遣うリーダー太川さん。トンネルを抜けると・・・そこにバス停
が有れば良かったのですが、行けども行けどもバス停はなく・・・。
院内駅周辺に着いているはずなのでバス停を地元の方に尋ねるさとう珠緒さん。
その答えは・・・『23年3月で路線が廃止になった・・・との事』
最寄りのバス停は次の横堀駅で、更に4キロ先まで歩かねばならない事が発覚します。
結局14キロも歩かねばならなくなったんですね。トイレ休憩も兼ねて立ち寄った『萩の
屋さん』で蛭子さんダウン。そこでお昼ご飯休憩に。名物・稲庭うどんを食べる太川さん
と珠緒さんに対して、やはりマイペースの蛭子さんは冷やし中華でした。でも酢が美味し
いと言ってましたので、ちょっとお酢の力で元気になったのかなぁ~。
お昼を食べて元気を充電して残り3.5キロも歩き切ったご一行。4時間歩いたんだそうで
もうヘトヘトです
横堀駅15時20分発⇒湯沢駅、湯沢駅⇒横手バスターミナルへと進路を取りまして、
角館を目指します。
横手バスターミナルの案内所に行きましたら、バス旅ご一行を案内所の方々がとても
歓迎してくれてました。路線バスの旅がどんどんメジャーになっていると言う事なので
しょう
横手バスターミナル⇒大曲、大曲⇒角館と進むのですが、メジャールートではなく、
ショートカットの乗り継ぎ6分大曲⇒六郷高校入口⇒大曲と言うルートに賭けたいと
言うリーダーの発言に賛同し、ハラハラドキドキを煽るバス旅ご一行。
難なくそれを成功させて角館に到着し、田沢湖に向かおうとするのですが、なんと
最終は16時10分と言う事で。まだ明るいのに先に進むバスがない。
明日の始発は7時30分だと確認して、角館プラザホテル(一泊5250円也)に宿を取った
のでありました。ちなみに珠緒さんの万歩計ですが、27,807歩
しんどかったと思います
お疲れ様でしたと言う事で2日目は終了したのでありました
田舎のバスは最終が早いからなぁ~と言いますか、町そのものが早じまいをしますか
らね~
| 固定リンク
« 土曜スペシャル ローカル路線バスの旅15弾!米沢~大間崎 ふれあい珍道中・・・第一日目 | トップページ | 土曜スペシャル ローカル路線バスの旅15弾!米沢~大間崎 ふれあい珍道中・・・第三日目 »
コメント
路線バスの旅見たどー 珠緒ちゃん ちゃんじゃないか40だって、でも天然で可愛い。惚れ直したどー
投稿: バニーナぴょん | 2013年9月 1日 (日) 08時16分