応援ドキュメント 明日はどっちだ 25.8.27
いよいよセカンドシーズンが始まりました。
セカンドシーズンのトップバッターはアラフォー女子にして、落語家になりたいと立川志らく
さんに入門した『田中里奈さん』。
札幌出身にして将来の夢は声優か芸人に。
保育士の仕事で200万円を貯めて上京。声優の学校に行って声優デビュー。
しかし芽が出ることはなく、35歳で漫才師になったんだけど、コンビ別れをしてしまって失意
のどん底状態で、志らくさんの落語に出会う。落語ならひとりでも出来るじゃないかと言う
ことで志らくさんに弟子入りをお願いしたと言う事でした。目下37歳。
志らくさん曰く、『女性は弟子に取らないのだけれど、いろんな芸事に触れているので・・・』
と言う事で見習いに取ったとの事でした。
落語家さんには厳然たるランクが、特に東京の噺家さんにはありまして・・・前座⇒二つ目
⇒真打となりますが、もちろん田中さんはまだ『見習い』です。
風呂なし四畳半で預貯金もなく、崖っぷちの生活をしています。
落語家としての収入はないので、空いた時間を見つけてはアルバイトで食いつないで
いるそうです。
さて、問題の『落語』ですが、談志さんのやり方に習って?立川流のやり方?で、『道灌』
の練習をしてました。
そして志らくさんの前でも演じてました。志らくさんの指摘は『今までの経験で培ってきた
テクニックを落語に持ち込むな。アニメみたいに感じる』との事でした。
田中さんには失礼だけど、今まで落語はほとんど聞いたことがないのかなあ。
噺家は観客を落語ワールドに連れて行かなきゃならないのに、アニメ声と覚えた事は
全部話そうと言う欲が見え見えで、聞いていて心地よくない。
間とかリズムなんて全く無視。まだ見習いさんだから当然なのでしょうが、それでいて
『どうやって個性を出そうか』と悩んでいるってことでした。
向いてないんじゃないかな、引き返す、諦めるのも手だよ・・・と心配になりました。
小三治さんが以前、『落語と言うモノは代々名人・上手が練りに練って普通にやれば
面白くなるように出来ているんだ。小さく・小さく。いかに自分を消せるかと言う芸だ』と
話していました。
先日入院された人間国宝・桂米朝さんは『枝雀を真似るな』と言い続けておられます。
枝雀さんの落語はアニメみたいだと言われますけど、観客に虚構だと感じさせない
計算がしっかりあって、その上にオーバージェスチャーが乗っかっています。
ほんの僅かな嘘を感じると観客はしらけてしまうんです。後は間と、型ですね。
それが観客とピタッと合うと、本当に心地よく落語ワールドに行けるんです。
そして落ちでハッと我に帰れるのですが、この時に『快感』が味わえる。
談志さんは落語はイリュージョンだとよく言われてましたけれど、まさしく舞台に噺家ひ
とりが座布団の上に座って扇子や手ぬぐいなど僅かな小道具だけでありとあらゆる世界
に連れて行ける芸。それが落語です。
モノにならなかった声優や、花が咲かなかった漫才で培った話術がナンボのもの
志らくさんが彼女を『にぎわい座』の舞台に上げようと言い、それにパニクッている彼女
でしたが、『やるっきゃない』と話してました。きっと今のままでは客はドン引きでしょう。
一度挫折して、預金と一緒で何も無くなって無になってから、稽古に励むのかな。
前の仕事が経験になっていなくて、邪魔してます。
崖っぷちボクサーもヤバイと思いましたが、田中さんはもっとヤバイかも知れません。
ただでさえ女性の落語家さんは難しいのに、彼女では無理だろう・・・と思ってしまいま
す。『挫折』もドキュメントですからね。
今までこのドキュメントに出てくる若者たちには共感を覚え、応援出来たのですが、
はじめて違和感を覚える方が出て来てしまいました。
この気持ちそのものもひっくり返して、彼女を応援出来るようになるのだろうか?
なぜ彼女なんだろう。もうひとり見習いさんが居たんだから、彼でも良かったんじゃない
の?アラフォーの崖っぷち女性落語家見習いって・・・話題性だけでドキュメントしちゃっ
た気がするなあ。
大丈夫か、セカンドシーズン
こんなにハードルあげちゃって・・・
私が落語大好き人間だから、こんな反応になっちゃったのかなぁ~。
来週は豆腐職人さんらしいけど、落語と同じくらい豆腐も大好物やで。
でももっと温かい目で見れるような気がするなぁ~。
なんなんだ。田中さんに感じる違和感は?
この違和感が誤解であることを切に祈りながら、田中さんのドキュメントも応援しなきゃ
です・・・
エライもん背負わされた
| 固定リンク
「応援ドキュメント 明日はどっちだ」カテゴリの記事
- 応援ドキュメント 明日はどっちだ #35・・・(2014.03.05)
- 応援ドキュメント 明日はどっちだ #34(2014.02.26)
- 応援ドキュメント 明日はどっちだ #33(2014.02.25)
- 応援ドキュメント 明日はどっちだ #32・・・(2014.01.22)
- 応援ドキュメント 明日はどっちだ #31・・・(2014.01.15)
コメント