カンブリア宮殿・・・ゲスト サムライ 代表 佐藤可士和さん
今回のカンブリア宮殿のゲストはアートディレクターの佐藤可士和さん。
株式会社サムライの代表で、セブンプレミアムやユニクロ、ホンダNボックスなどのアート
デザインを手掛けている人です。
博報堂時代、ホンダのステップワゴンを手掛けてアートデザインのなんたるかが分かった
と言う事でした。
多摩美を卒業されて博報堂へ。入社後4・5年は自分の果たすべき役割が分からずに悶々
としていたそうです。この悶々期間が実はとっても大事なんでしょうね。
悶々期間を乗り越えたから各企業の悶々具合がよく分かり、各企業が持つ悶々を整理し
世の中に発信する方法を的確に処方できる。
『デザインで世の中をアッと言わせる』と番組では紹介していましたが、可士和さんは冷静
で、各企業が持つ力を整理して表現するだけで、やるのは各企業さんだと話しておられま
した。
セブンプレミアムではボールペンのロゴに拘りを見出し、書体を尋ねた上で自分で作る
と会議の席上で話してました。そのロゴが売上に直結するわけではないのです。
それを見て村上龍さんが、『小さな問題だけどそれが許せないんですよね』と相槌を打
つと、『判っていただいて・・・』と可士和さんは笑っていました。
『全体の佇まい』と言うそうです。
そこを意識しないと『とっちらかったデザイン』になり、世の人に共感を得ないのだそう。
ホンダNBOXはステップワゴン繋がりで、可士和さんが手掛けたのでしょうか。
ステップワゴンも爆発的なヒットで、その後のミニバン人気に火をつけた訳ですが、
今回のNBOXも軽自動車業界全体に消費者の眼を向けさせたとも言える仕事ぶりです。
イイ仕事をされていますね。
ロゴへのこだわりを、ヤンマーさんの新しいロゴの仕事ぶりから表現されたのも判りや
すかったです。カップヌードルミュージアムのデザインもお見事でした。
日清創業家の安藤さんが、『たくさんの問題』をもって可士和さんと会うと、面談後には
すっきり整理されて帰れるので・・・と言う発言は雰囲気がよく伝わるお話です。
各企業のカウンセラー、医者の働きをしていると思っているそうで、なるほど各企業の
トップが直接可士和さんに仕事を依頼すると言うのもそういうところなんだなぁと感じま
した。
大企業ばかりかと思うと決してそうではなく、立川市のふじ幼稚園の建替えのお仕事も
されたと紹介されておりました。屋上を上手に活かした園舎で子供たちが大喜びで走り
廻る姿と、それを楽しそうに眺める親たちの姿が印象的。
園児の為にいろんなことをやりたいと思っている、いかにも熱血パワフル系園長先生が
可士和さんに会って具体化して貰って・・・と喜んでおられました。
『きっと可士和さんに出会っていなければ、今でもやりたいことに悶々としてたでしょうね
・・・』とお話しされていたのも素敵な賛辞だと感じました。
日本人・日本企業は口下手で表現やコミニケーション能力が低いと思っているとの事で
①人の話しをちゃんと聞く。
②相手の本意を読みとる。
③自分の考えを正確にまとめる。
④相手にわかりやすく伝える。
この4点をしっかり励行しなければダメだと言っておられました。
龍さんもひとつひとつは簡単だと思うけれど、そんな人に限ってキチンと出来ていない
から、相手にちゃんと伝わっていないですよね・・・と笑ってました。
商品を相手に直接的に、短時間で伝える力こそ、アートデザインなんでしょう。
凄いことだなぁと思います。
今までアートデザインなんて存在を知りませんでしたので今回は衝撃を受けました。
村上さんの編集後記です。
佐藤可士和の仕事は、これまでの「宣伝」と、概念が違う。企業・商品の価値の本質を見出
し、正確に伝える、「現代の伝道師」とも言えるものだ。おそらく彼は、リスペクトできない企
業や商品の依頼は引き受けない。対象が持つ資源を再発見し、再構築して、世に知らせ
る。
本来すべてのコミュニケーションが、そういったものであるべきだと思う。親と子、生徒と教
師、上司と部下、経営者と社員、そして国民と政治家など、ちゃんと相手の話を聞き、正確
に把握し、自らの意見や考えを相手に伝わる形で、伝わるまで、伝え続ける、そんな一見
当然だと思えることが実現できたら、日本は、今すぐにでも、閉塞から抜け出せる。
こんなお医者さんの形もあるんですね。多摩美大でデザインを学び、博報堂で広告を
学んで企業のカウンセラーとして働く・・・と言う。
就職活動の若者たちにもぜひ観てもらいたい番組だったです。
博報堂は超難関でしょと言うなかれ。『道』のお話しです。
ひとつところで頑張るのでなく、こんな道の拓き方もあるってことです。
面白かったですし、きっといっぱい番組スタッフと可士和さんが打ち合わせをしてこんな
構成にしたんだろうなとも思いました。
双方グッドジョブです
面白かった
| 固定リンク
« かき氷 | トップページ | 緊急地震速報・・・ »
「カンブリア宮殿」カテゴリの記事
- カンブリア宮殿・・・ハローデイ 社長 加治敬通さん(2013.12.19)
- カンブリア宮殿・・・株式会社シャルマン 代表取締役会長 堀川 馨さん(2013.11.07)
- カンブリア宮殿・・・ナカシマメディカル 代表取締役社長 中島 義雄さん(2013.11.01)
- カンブリア宮殿・・・トレジャー・ファクトリー 社長 野坂英吾さん、BSIZE 代表 八木啓太さん(2013.10.25)
- カンブリア宮殿・・・コッコファーム 会長(創業者) 松岡義博さん(2013.10.18)
コメント