大阪、水没・・・
私が知る限りでは、大阪・梅田が水没なんてしたことが無いと思います。
阪神大震災があるまでは地震もないし、台風も大雨も来ないし・・・なんて住みよい街だろ
うと思ってました。
その梅田がゲリラ豪雨で水没したというからビックリです。
10分間に24ミリの雨が降ったんですって。
市役所の方が言ってましたけど、1時間に60ミリの雨には耐えられるだけの排水レベルに
はなっているそうです。
ところが・・・10分24ミリと言う事は、時間換算だと140ミリ超ですわ。
そんなに長時間の長雨でなく、まさにゲリラ豪雨にやられて水没してしまったと言うことな
んですね。下水から逆流してしまった と言うことです。
これって・・・新しい危機ですよね。
治水の基準を大きく見直すって莫大なコストがかかりますもん。
東京ではアチコチの地下に貯水池を作っているらしいですが、瞬発力を求められる
ゲリラにはなるほど巨大な貯水池が一番有効なのかも知れませんね。
ただ・・・東京みたいにお金のある町はいいけど、なかなか普通の都市では出来ない
相談です。
山陰の豪雨みたいな命の危険は都市型水害にはないのかも知れませんが、それでも
経済的な損失が都市型水害は巨額になってしまうからなぁ~。
大阪でさえ水没するのだから・・・我が町、さいたまも危ないかも知れません。
お隣の春日部は何度か今夏、水没してますから
ゲリラ豪雨雲の通り道みたいなものがあるのかなぁ~。
| 固定リンク
コメント