« 音曲・・・ | トップページ | 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 香川県三豊市 (後編) »

八重の桜(37)「過激な転校生」・・・

命がけで、しかも負け戦で数多くの友人・知人を戦で失い、故郷も失ってなお、同志社の

運営に命を賭けて仕事をする。

難業・苦行にも笑顔で立ち向かうのは凄いなと改めて感じます。

次週は『西南戦争』との事ですから、覚馬さんや会津を苦しめ、時の人だった西郷さん

が武士の恨み・つらみを一身に背負って負け戦で命を落とすのですから。

西郷さんは大きな時代の変化・武士の時代の幕を引くために殉職したと言うのが今の評

価なんでしょうかね。

薩摩、長州でも元武士が反乱を起こしているし、会津の武士たちも蜂起しようとしたと

今回のドラマで言ってましたね。

時代が進むと官軍・賊軍の別はなくなり、時代の流れに乗った者とそうでない者にわかれ

てしまったと言う事なのでしょうか。

覚馬さんや八重さん達は会津出身でありながら、会津に拘らず、日本を舞台に仕事を

し、時代にうまく乗った感があります。

それを勝利の女神は讃えたのでしょうかね。

今回は思わず涙してしまったのでありました 

|

« 音曲・・・ | トップページ | 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 香川県三豊市 (後編) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 音曲・・・ | トップページ | 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 香川県三豊市 (後編) »