鉄道って・・・相次ぐ検査不備に思う~
JR北海道の脱線事故で判明した検査後の修繕未実施問題、JR四国の橋梁等の同問題。
今度はJR九州で『ななつ星』が車両限界内で作られているにも関わらず、電柱にこすった
ことから発覚した電柱の内規違反・・・。
さすがに西日本、東日本、東海は大都市圏を管轄しているだけに不備が出て来ないのか
それとも発覚していないだけなのかよく分かりませんが、今まで事故がなかったことから
すると、思っている程、こんなグズグズの状態でもあまり事故が起こらないんだなぁと感心
した次第です。
高速鉄道ではこうは行かないのでしょうが、在来線はこんなルーズな感覚なんですね。
世界各国の高速鉄道で事故が時々おこるのは、在来線感覚で高速鉄道をやってるから
なんでしょうか。
逆にいえば、西日本・東海・東日本は新幹線を運営しているから、在来線も自ずと管理
体制が厳しくなった結果がこれと言う事なんでしょうか。
九州・・・は新幹線が走っていますね。
う~ん。
北海道は自然環境が厳しいので新幹線には過酷な環境だと思うのに、更にJR北海道
がこれから管理をしなきゃならない。大きな事故を起こして新幹線の安全性に傷をつけ
はしないかととても心配になってしまいます。一度新幹線が事故を起こすと、速度+大
量輸送のダブルパンチだから大変な大惨事になってしまう。
JR東日本に北海道が管理職の派遣を依頼したそうですが、それで文化・風土が変えら
れるのか。ちょっと心配です。
悪貨は良貨を駆逐する・・・。
JR北海道がそんな状況じゃないことを祈るばかりです。
| 固定リンク
コメント