金魚ライフ・・・
魚釣りが大好きだったこと、また父親の影響もあって『金魚』が好きです。
今はアクアリウムの時代だから、熱帯魚や水草に流行が移り、埼玉は有名な金魚の
生産者さんが居るにも関わらずどうも金魚屋さんには厳しい時代みたいです。
川口の『金清』さんが年内で閉店してしまう・・・なんて言うのもその現れですね。
キレイで立派な金魚は、もうネットでお取り寄せする時代になったのかなぁ。
一尾、何万円もする金魚がネットでは売られており、金魚愛好家さんが購入しているみた
いです。
品評会にはそれはそれは見事な金魚が出品されています。
でも町中の金魚屋さんや金魚池が無くなってしまうってことは、金魚愛好家のすそ野が
狭くなっちゃうことで、それは著しくパイを縮める結果になるのでしょう。
日本には金魚の美を極めようといろんな種類の金魚が居ます。
このままだとだんだん縮小・淘汰されていってしまうかも知れませんね。
来月は加須の水産試験場で有名ブリーダーさん達による展示即売会が催されるはず
です。
こんな感じです。一尾数千円~の立派な金魚が数多く出品されておりました。
らんちゅうや琉金、オランダ獅子頭に東錦などなど。
数万円のものも居ましたよ。
あまり高いらんちゅうには手が出ませんが、6千円なら・・・ と思って撮りました。
でも、私はオランダ獅子頭の方が好きなのと、リーズナブルだったのでこちらをゲット
したのでありました
埼玉県としてのこういう活動は大切だと思いますが、やはり金魚屋さんには頑張って
経営を続けていただきたいものです。
昔と違ってアクアリウムの進歩で金魚の飼育も随分と楽になっています。
そんなところも積極的にPRして、アクアリウムに進みつつある時代の流れをぜひ金魚
に呼び戻してもらいたいもの。
金魚は日本の美ですからね。
あっ、メダカブームも金魚愛好家を減らしている原因のひとつかな。
メダカはお手軽だし、あまり水槽を汚さないから飼いやすい。それに頻繁に卵を産んで
くれるから愛情も湧きやすいですね。(私もメダカを飼っています。)
先日、川越市役所に行ったついでに川越の『しんせつ』さんに寄りまして金魚を数匹買っ
てきました。
『しんせつ』さんは立派な金魚を数多く揃えられておりまして、数千円単位のお手頃価格
の金魚がいっぱい居ます。(種類も豊富です)
熱帯魚や川魚、たなごなんかもたくさん展示してあるのですが、メダカの展示は随分
増えているように思いました。(必然的に金魚の水槽が減ったのかな?)
町中の金魚屋さんが減るので、ココにお客さんが集まるのか平日なのに結構お客さん
が入ってました。ここは金魚池と違って『見せる展示』をしてあるのでとても選びやすい
し、またキレイで眼の保養にもなります
埼玉にお住いの金魚好きの方はぜひご訪問されたらいかがでしょう
だんだんお手軽な趣味じゃなくなりつつある金魚ですけど、出来ればこのまま趣味として
続けたいものです。
仕事の合間に、ぼ~っと金魚を眺める時って結構心地いいんですよね~。
あっという間に30分くらい経ってしまう
暇人と言えば暇人なのか・・・
メダカの卵をちゃんと孵化用に採ってあげて・・・随分多くの仔を育てましたけれど、
地味なメダカの卵取り・・・なんてのも楽しいんだよな。
魚釣りやザリガニ獲りなんて遊びを子供の頃に出来なくなると、金魚やメダカから
離れちゃうのかも知れません。
そういえば夜店の金魚すくいだって、すくっても金魚は要らないって親子が増えている
そうです。死なせると可哀そうだから・・・という理由もわかるけれど、死なせたら葬って
やることで命の大切さなんてものも感じたりするんじゃないかなと思うんです。
最近は町中の小川や公園の池だって随分キレイになってます。
ガサガサだって充分に出来るほどに小魚は居るんですよ。
でもそんな遊びをしている子供はほとんど見かけないですもんね。
親から子への伝承が無くなってしまったのかな。
楽しいのになぁ~
| 固定リンク
コメント