埼玉大学学園祭~第64回むつめ祭~
いろんな偶然が重なり、『むつめ祭』の情報に接しましたので、ちょっと見学に行ってきま
した。
模擬店の様子・・・。ちょっとおとなしい感じ。まだ午前中だから準備中なのかな
円になって学生さん達が踊ると言うか祈ってたので・・・UFO研かなと思ったら書道部
の方々のパフォーマンスでした。ちょっと斬新な演出だなぁ~
埼玉大学落語研究会のみなさん。高座の客寄せなのかなぁ~。体育会系の部活の
模擬店でお話しされておりました。紫の方はお腹だけ見ると真打ちさんみたい。
馬風師匠 って声をかけようかなぁ~と思いました。ノボリの彼は前座さんだ
バンドが演奏してました。リードボーカルの右の女の子がちょっと恥ずかしそうに歌って
いるのがなんとも埼玉大学生って感じで好感を持てました
フリマも結構な敷地でやっておりまして、模擬店はご近所なのか?ケバブのお店を外国
の方がやっている所が多かった気がします。
ゲバブを食べる地域の方々と埼玉大学の交流があるのかも知れませんね。
何十年ぶりに大学の学園祭に行きましたけれど、国立大学は広い敷地に贅沢に校舎
が建っているので『にぎわい』を演出するのが大変なんでしょうね。
私が学生の頃は世の中がバブルだった事もあり、もっと派手だった気がするんだけど。
今風なのかなぁ~。
埼玉大学は交通の便があまりよくないから、ちょっともったいないですよね。
元々は便利の良いところにあったモノを、領土を奪われ奥地に追いやられてしまった
らしいです。大学はもうちょっと敷地は狭くても良いので便利なところに置いて、活気
を演出できる町づくりをした方が良い気がします。
それで大学のレベルだって上がるし、何より沢山の学生の消費を見込んで大学町も
形成されるでしょ・・・。
埼玉大学にはそれがほとんどないもの・・・。学生にとっても市民にとってもそれは不幸
なんじゃないのかな。町づくりの行政が下手だったんでしょう。
学園祭に行って・・・そんなことを考えながら、本当に広い敷地をあちこち廻ったので
ありました。
おかけで駐輪場もわからなくなったし、また駐輪場も広すぎて自分の自転車を探すの
が大変で・・・
| 固定リンク
コメント