眼科処方の目薬について
眼の中に検査キッドを放り込まれた(気がした)結果、流行り病ではない事が判明した我が
結膜炎ですが、ようやく眼の周辺が燃えている事態は収束し、眼やにや充血も収まって
きました。
眼科から処方された2種類の目薬が相当効いたみたいです。
もっとも眼科にかかったのは20年ぶり位のお話しですので、眼病の薬が効きやすかった
のかも知れません。
一時は眼が痛くて、痒くて、熱くて・・・もうどうにかなってしまうのかな?と心配したのです
が・・・。
ところで、市販薬の目薬のボトルに対して処方された目薬の容器なんですけど、どうみて
も『醬油チュルチュル』で触感もソフビで注しにくい。
私なんて20年ぶりのアマチュアで、かつ眼が細いモノですから的に入らなくて往生しま
した。市販薬は20ml入りですけど、処方薬は5mlしか入ってないですから『どうしよう』
と思いましたよ。世間の方々は5mlの目薬の大半がこぼれることに不安を持たないの
でしょうか・・・。それとも案外みなさんは上手に眼の中に注せるのかなぁ~。
プールの中で眼を開けることが出来る私ですが、目薬を注す時は眼をつぶるからダメ
なのかなぁ~。これから滴が落ちてくるのが分かっているのに・・・怖くて普通の神経で
は眼を開けられないでしょ。
だいたい・・・この辺りってとこで落としておいて、若干外れても顔を動かして眼に強引に
入れる的なやり方な私ですけど、やっぱりこれでは不衛生なんでしょうね。
その道の方から言わせると。
おかげ様でもうほぼ眼病は治ったから良いようなものの、目薬の道はなかなか厳しい。
市販薬とのあまりに違うあのフォルムが話題になることなんて無いのでしょうか。
(ロートさん達、目薬市販薬軍団がいかにイイ仕事をしてきていたのか・・・に感動した
方がいいのでしょうか?)
| 固定リンク
コメント