ビオラ・・・
最高気温が20度に達しない日が続いて来たので、いよいよ植え替え様にビオラを買いに
行ってきました
去年の『趣味の園芸』で、最高気温が20度を越えないようになるまではビオラは植えちゃ
ダメですよと解説されていたモノの、既に植えちゃったので仕方なしに今年から『趣味の
園芸』の教えをキチンと守ったんです
なんでも20度を越えてしまう時期にビオラを植えてしまうと、ひょろぴーの背丈が高い
ビオラになってしまうので・・・と言う事だった様に記憶しています。
それで今月初めに園芸店に行った際には『見学』のみで帰って来たのですが
なんと寒くなったので今日、園芸店に行って見ますれば・・・マークしていた品種は売り
切れ 随分と商品に偏りが出来ておりました。
気温が20度を切った瞬間に行かなきゃ、旬のいい品物は買えないんですね~
サントリーの株が1.5~2倍ほどに成長する花がいっぱいつくビオラが欲しかったのです
が、もう売り切れていて品物がありませんでした。お好きな方々の嗜好はかぶるんです
ね。きっとサントリーのあのビオラ、大ヒットなんじゃないでしょうか。
八重のパンジーや、花弁がフリル状になるモノなどはたくさんありましたけど・・・。
やっぱりパンジー・ビオラファンは今までビオラのあの姿が好きなんでしょうね
私はハンジーよりビオラの小ぶりな花の方が好きです。
あっ、『八方美人』と言うひとつの株で色んな色の花が咲くパンジーは面白いなぁと
思いましたけれど、花壇なんかに植えたらキレイかな?と迷ってしまいました。
個人的には西欧の公園のデザインみたいに、キッチリした幾何学模様で、規則性の
ある色遣いに美を見出す志向が私にはあるみたいです。
単調になるかもしれませんが、他所のガーデニングを見ていて『キレイだな』と思うの
は、敢えて一色無いし二色ぐらいで抑えている草花を美しいと思います。
園芸店ではいろんな色が溢れているのでついついあれもこれもになりがちだけど、
そこをグッと辛抱しないと、色がボケて漫然としてしまう
今年はその辺りにも注意をしながら・・・ポットを選んだのでありました。
色は黄色と紫の昔ながらのビオラに決まり
この冬は黄色と紫にこだわって園芸をしようと思っております。
深紅のシクラメンもワンポインで・・・なんて考えたりもしたのですけど・・・
これから半年の『気分』がこれで決まれますからね
ガーデニングは面白いなぁ~
~追伸~
今年もみかんを紀州から20キロ単位でお取り寄せしています。
今年のみかんは美味しいですね。
第一号が届いたのですが『大当たり』でした。
みかんの産地直送には今年はいい年なのかも知れませんよ。
| 固定リンク
コメント