袋うどん・・・どん兵衛などの進化系を食べてみた
袋ラーメンの劇的進化はマルチャン正麺にはじまって、究麺、凄麺、ラ王など・・・まぁ~
見事に美味しくなってしまいました。
一通り食べてしまうと、昔ながらのサッポロ一番味噌ラーメンが恋しくなるってのも変な
モノです。
メーカーさん、二匹目のどじょうを狙うべく、袋うどんも進化をさせるべく凌ぎを削っている
ってご存知でしょうか。
まずは日清『どん兵衛』・・・。
『関西風だしうどん』です。
お出汁はおいしいけれど、肝心のうどんの進化は・・・イマイチなのかな。
即席麺としてのレベルは上がっているのかも知れませんけど、やっぱり名店のうどん
とは似ても似つかぬ麺ですわ。
進化系ラーメンの完成度と比べるとまだまだと言った感じです。
もうひとつのテーブルマークの方は・・・
と思って食べてみたけれど、こちらも名店のうどんとはほど遠い。
双方ともにいわゆる『即席うどん』からの脱皮は図れた気がしますけど、完成度はまだ
『さなぎ』段階だと思いますわ。
日清はどん兵衛ブランドで年越し蕎麦をPRしてます。案の定、カップ麺ですけど、天ぷら
蕎麦のCMをガンガン流していますね。
うどんよりはお蕎麦の方が作り易いのか、それとも袋麺が売り出されないのが全てで
うどんより更に完成度が低いのかな・・・。
ラーメンの袋めんは随分と売れてるみたいですけど、うどん・蕎麦では爆発的なヒット
は残念ながら無理でしょうねぇ。
うどんの場合は麺の太さの関係で、即席めんが作り難いのかな。
従来の麺はペラペラでしたもんね。本製品はペラペラからはちょっと頑張った感は感じ
られますけど、やっぱり私たちが普段お店で食べているうどんとは大きな差がある。
この差を詰めないと『袋めんのラーメン』で感じたような衝撃は感じられませんわ。
メーカーさんは袋うどん革命とか言って『猫だまし』をされていますけど、すぐに消費者
は看破ってしまうでしょうね。
本当に美味しいうどん・蕎麦はお店で食べなきゃダメ と言うところかな。
もっともラーメンの場合だと、お店の中には進化系袋めんに負けているお店も・・・ねぇ
まだまだ努力の余地があると感じた『袋めん・うどん』なのでした。
| 固定リンク
コメント