東西運賃比較・・・
先日、大阪に行った際のことです。
服部天神⇒京都河原町・・・390円 学生のころは250円でした
それでも、50キロの距離なんで結構安いなぁ~と思いまして、戻ってきてから関東の
鉄道の料金と比べてみました。
●阪急 服部天神⇒河原町 50.4キロ 390円 (安い)
●東武東上線 池袋⇒森林公園 52.6キロ 700円 (おっ、ちょっと高いな)
●小田急 新宿⇒藤沢 55.4キロ 570円 (あらら、お安い)
●JR 新宿⇒藤沢 57.8キロ 950円 (高い )
●京成本線 上野⇒佐倉 51.1キロ 770円 (随分高いな)
●京阪 淀屋橋⇒出町柳 51.6キロ 460円 (やっぱり安い)
結構違うもんですね。
関西の私鉄が頑張っているからJRも頑張らないと仕方が無い。JRは料金は高いです
けど新快速の130km/hのスピードとシートの良さが関東と全然違います。
納得感があるので利用者もJRへと流れ、スピードで勝てない阪急は仕方なしに特急の
停車駅を増やして対抗しているのでしょう。座り心地のいいシートで阪急が攻めている
から新快速もいいシートでグリーン料金は不要です。良い意味での競争が利用者に
還元されている気がしました。
その点、関東は慣れ合っているんじゃないでしょうか
なんてことを考えた今日この頃なのでありました
| 固定リンク
コメント