鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・糸井重里さん 岡山県笠岡市 (後編)
先週に続いて岡山県笠岡市の旅。
鶴瓶さんは高島に渡っています。
與太郎 (よたろう) と言う東京落語にはお馴染みの地名があると言う事で、與太郎を
目指します。島の場合はロケ車がないから歩きなんですね
途中、『この坂を登れば幸せが待っている』という看板に鼓舞されながらの峠越え。
ようようついた所が正栄さんの和風ペンションでした
ご主人は漁に出ているとり事で、鶴瓶さんと妹尾町恵さん、ご主人が帰って来るまで
海を眺めてのトークタイム
でもなかなかご主人が戻らずに・・・来た道を引き返しておりましたら、3輪バイクでご
主人が爆走して戻って来られたのでありました。
ならば・・・とせっかく下って来た峠道をまた昇り始める鶴瓶さん。
妹尾さんご夫妻、とても面白いご夫婦でした。
妹尾さんのお宅を後にして、さっきの看板がある所が『成瀬さん』と言う島に I ターン
でやって来た方だと聞いて訪問したのですが・・・あいにくお子さん方が風邪で発熱中。
そこからは島民80人に会うべく・・・いろいろ努力した鶴瓶さんでありましたが、『家族』
の表現が高島では難しかった感の旅になっちゃいました。
一方の糸井さんは、北木島で『北木ノースデザインプロジェクト』会場設営中の現場を
目指して金風呂地区を歩きます。翌日がお祭りとあって、ただでさえ少ない島民が
ギュッと一か所に集まっていたんですね。
第1回のイベントだそうですが、なんせ翌日がお祭りとあってはこの放送まで待てま
せん。ならば とツイッターで拡散希望と言うヤツで集客のお手伝い
無事イベントは盛大に開催されつつ終わったとのことでした。とある方が糸井さんの
ツイッターを見てお祭りに参加。感動してブログにしっかりレポートをされたとの事で
した。
おばちゃん達が言うには、島の主産業だった御影石の加工が衰退し、島外からたくさ
んのお客さんを呼びこまないと、いずれ船の便が減ってしまう。だからいろんな手で
頑張っているんだ…と言う事でした。立派だなぁ~と感心しました。
その後、糸井さんは島の小学校、そして本土に渡って魚屋さんを見ようとされたので
すが、なにぶん時間も遅くなりまして・・・
東本町商店街の生き字引、お菓子屋さんのおじいさんから近隣の事をいろいろと
教えて貰ったのでありました。
お孫さんの初奈さんが、緊張しつつも一生懸命にお話ししている姿が良かったです。
小野アナウンサー曰く、大好きなトトロに出てくるお父さんが眼の前に居たんだから
緊張してたんですって
そうか、糸井さんは樋口加奈子さんの夫であり、トトロのめいちゃんのお父さんだった
んだなぁ~と改めて思ったのでありました
| 固定リンク
「鶴瓶の家族に乾杯」カテゴリの記事
- 鶴瓶の家族に乾杯 地震から1年・再び熊本県南阿蘇村へ佐渡裕とぶっつけ本番旅・・・(2017.04.18)
- 鶴瓶の家族に乾杯 鶴瓶地元へSP 指揮者・佐渡裕と西宮市ぶっつけ本番旅(2016.10.04)
- 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・藤井フミヤさん 福井県鯖江市(2016.09.07)
- 鶴瓶の家族に乾杯・・・アスリートSP ゲスト・上村愛子さん~愛媛・宇和島~(2016.09.05)
- 鶴瓶の家族に乾杯 夏休み海外SP ゲスト・澤穂希さん サンフランシスコぶっつけ本番旅(2016.08.01)
コメント