旅考・・・
最近、テレビ番組で旅番組が増えてきました。
それも昔みたいな観光地を予定調和で紹介し、美味しいモノを紹介する『ご当地PR』番組
ではなくて、ぶらり旅系の台本が無いスタイルのモノが増えてきました。
ぶらり旅と言っても、製作サイドであらかじめ調査して・・・と言う番組も多いのでしょうが、
それでもお城やお寺、ホテルや温泉自慢ではなくて、ご当地の人に身を委ねて旅を作っ
てしまう旅・・・と言うのが面白いです。
家族に乾杯などは家族・・・つまりはひとを求めての旅です。太川さん蛭子さんの路線バス
もどちらかと言えば人重視。観光地なんて紹介する気もないですからね
『You は何しに日本へ?』のダブルヘッドライトのドイツの男性や、指差しノープランの
旅のデンマーク人の旅が実に面白いと感じるのも、単に景色を眺めることに重点を置か
ないからとても旅が魅力的に見える。現地の方々とのふれあいが面白いんでしょう
芸能人の旅は旅先の人々も芸能人として接しますけど、ドイツやデンマークの方々は
放映されて人気が出ただけで、ロケ地では一般ピープルですもんね。
ギチギチにお城だとか美術館、プールなど盛り沢山の予定を組まずとも現地に身を委ね
ることで楽しい旅が充分に作れるってことですね
今年の春、福島県の仮設商店街に行きましたけれど、物凄く歓迎していただき、いろんな
お話しも聞きました。美味しいモノもいっぱい食べましたけれど、一番感動したのは
仮設商店街のおばちゃんのおもてなしの心だったように思います。
そう考えると旅行会社さんのいわゆる『ツアー』が下火になって・・・と言うのもわかる気が
します。観光バスで○円ポッキリの旅・・・なんて言うのは、バスに同乗した方々とガイド
さん、地元の方々が作ってくれる旅だから楽しいのでしょう
旅と言えば『大仏さんの前で記念写真』と言う時代から、地元のおばちゃんと一緒に写真
を撮って帰って来る・・・
旅もイイ感じに進化してきている様な気がします
| 固定リンク
コメント