高野山巡り・・・③ 金剛峯寺~伽藍地区
奥の院からバスで金剛峯寺へと向かいました。
前にもお話ししましたが西洋のお客人は大勢歩いているのですが、私はバスの一日券が
ありますから・・・
高野山は標高も高いので涼しいと言うよりやや寒い程でしたので、歩いても良かったん
ですけどね
外国の方も写真を撮ってました。ここには色がない枯れた風情がよく似合うと言った
ところです。
そう言えばここにはお遍路姿の方は居なかったけど、順路じゃないのかなぁ。
金剛峯寺を後にして、次は伽藍地区へ。歩いてすぐの道のりです。
邪魔にならない様に後ろからもう一枚・・・。お経を唱えておられたと思います。
弘法大師さんが暮らしていた建物だそうです。思ったより小さい建築物でした。
ここにはお遍路さんが大勢いました。
この松は双葉ではなく法具の形と一緒で3枚葉になっているそうです。
本当かなと枯葉を拾ったら、ちゃんと3枚葉の松葉でした。ご神木です。
伽藍地区はお参りと言うより建築物を見学したと言う感じでした。
ここからは歩いて祖父が分骨されている宿坊に向かいます・・・。
| 固定リンク
コメント