« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年12月

感謝

P1020736

今年一年、ありがとうございました。

いろんなことがありましたが総じて幸せな一年だったとみなさまとご縁に感謝

しております。

来年は一層の精進に努める所存ですので、よろしくお付き合いくださいませ。

よいお年をお迎えください 

| | コメント (0)

無題

ギリシャのアドリア海でフェリーが火災を起こした…と言う記事を見て、この航路は私も

20歳の時に乗ったところだ  と思いました。

ユーレイルパスを持って、ヨーロッパをアチコチ廻り、紺の大きな船でアドリア海を渡った

気がします。

アドリア海の色が日本よりもはるかに濃い藍色で、ちょっと感動していました。

また船内放送が数ヶ国語で順番に流れて・・・。

しかも何を言ってるのか全然分からなくて。

『あ~あ、外国…』と神経衰弱がどんどん深まったのが今となっては懐かしいです。

もう二度と海外旅行には行かない。新婚旅行も『宮崎』だ  なんて思っていたので

すが、その心意気が悪かったのでしょうかねぇ~。結局、今まで新婚旅行に行くことも

なく・・・ 

エアアジアの飛行機も現在、行方不明だとのことです。

早く発見されることを切に祈ります。

今年は事故や自然災害が目立ちました。

お悔やみ申し上げるとともに来年は事故や災害が無くなってほしいものです。

| | コメント (0)

ブルートレイン・・・

B B寝台ソロ


B_2


B_3


Photo

在りし日の『あけぼの』 上野→青森を乗車しました。

Photo_2


Photo_3


Photo_4 こちらもB寝台ソロ

在りし日の『急行・銀河』・・・ 東京→大阪を乗車しました。銀河は名古屋でも利用

したなぁ~。コンサートでも利用しました。

いつかはA寝台ソロに乗って旅しようと思っていたのに、とうとうブルートレインは廃止

されます。

残念だなぁ~。

地方も含めて、古い車両がどんどん廃車になり、銀色列車が増えています。

鉄ちゃんの私にとっては旅の楽しみがちょっと減って来た今日この頃だなぁ~ 

| | コメント (0)

年の瀬・・・

昨日、小椋佳さんの『生前葬コンサート』を見ました。70歳なのだそうです。

今年の『クリスマスの約束』で酷評されている小田和正さんも67歳。

去年、『クリスマスの約束』で競演された吉田拓郎さんも68歳です。

このご年齢であれだけのライブをされることが『凄い』ことだと思うのですが、それでも

我々が感じる以上にご本人さん達は老いを実感されているのだろうと思います。

吉田拓郎さんと井上陽水さんがトークで、『曲作りもなかなか大変だよ。昔みたいに降り

て来なくなった・・・』と話されているのを最近聞きました。

そう言えばクリスマスの約束によく出演されていた山本潤子さんも今年の5月から無期限

の休養をされています。

第一線のミュージシャンだからこそ・・・と言うのもあるのでしょうね。

清志郎さんがあの年齢で亡くなったのもショックでした。

毎年、歳を取るのは仕方がないことで、それでもなお、新しいモノを作り続けて行くのは

ミュージシャンに限らず、アーティストの宿命で。

潤子さんの『休養』はギリギリ我慢できるラインで、出来ることならばミュージシャンの活

動は続けて貰いたいと思います。

新しいアルバムだって嬉しいですし、まだまだ彼らのライブに観客として参加したい 

何千人を相手に3時間近くのライブは考えると体力的には大変なんでしょうね。きっと。

拓郎さん、小田さん・・・来年もぜひ頑張ってください  

ファンとして、切にお願いする次第です。

| | コメント (0)

ポット

先日、とあるご家庭でお話しをしていた時のこと。

お茶しましょう・・・と言う事になって  電気ケトルであっという間にお湯が沸き、とても

美味しいお茶をいただいたのでありました。

最近は歳のせいか、お茶を美味しく感じます。

私も電気ケトルを買おうかな・・・ 

いろいろ調べて行きますと、私の場合は電気ケトルや電気ポットよりも普通のポットの

方がお手軽みたい。

ポットもステンレスよりもガラスポットの方が保温性が高いので、ならばガラスポットを

買ってみよう。

もう年末で忙しいのでネットでのお買い物。

ネットもクリスマス期間は配達は勘弁してね・・・なんて書いてありました 

クリスマスが終わって配達いただき、早速使ってみたのですがなかなかイイですね。

12時間程度なら全然熱いままです。

お茶を飲むには問題なし。

お仕事の息抜きに丁度いい 

口元が寂しくなったら甘いモノを食べるのではなく、温かいお茶を飲むのは身体に

優しい事なんですよ・・・ととある方からアドバイスいただいたので早速実行した形

です。

もっと早く聞いてたら良かったナ  

それにしても日本のメーカーのポットは凄い 

電気を使わずに、これだけ保温するのもそうですけど、『押す』のも軽くて・・・。

お手入れも全然お手軽です。

これからは欲しい時に、すぐに美味しいお茶を楽しめますわ 

| | コメント (0)

ごちそうさん・・・

杏さんと東出昌大君のお二人が来年元日に婚姻届を提出するとの事。

嬉しい報です。おめでとうございます 

いいご夫婦になればいいですね。

先日、ごちそうさんの総集編が放映されましたので録画して見たのですが、やっぱり

面白かったなぁ~。『あまちゃん』の面白さとは違った味と言うのか、見応えがあったと

言うのか・・・ 

『ごちそうさん』の中で、太平洋戦争が激しくなり、食べる物に不自由するようになる。

戦争が終わって、闇市で食べ物を売る様になる・・・。『ごちそうさん』を聞くのさえ大変

な世の中・・・。それが戦争・・・だと描かれていました。

かっちゃんの戦死も辛かった・・・。あんな平和な男の子でも戦で死ななあかん。

最近、外交的にぶっそうな話しが増えて来て、喧嘩になった時の話しがついつい前面に

出がちではありますが、やっぱり喧嘩はしない方がいい・・・。

喧嘩の仕方の話しと同時に、喧嘩をしない方策も語られた方がいいなぁ~。

空襲の焼け野原は二度と日本では作ったらアカン。

また日本が作るのもアカンのやと思います。

食べ歩き・・・  が自由に出来る日本の幸せを『ごちそうさん』を見て改めて感じまし

た。当たり前に感じていましたが、先人の苦労があればこそ・・・。

豊かな日本にも感謝です。

ぜひ後世にも遺さなきゃ・・・なんですね。

『ごちそうさん』を引き継ぎ、また継承して行く。

大事なことだと思います。

なんだか脱線気味ですが、杏さん、東出さん、おめでとうございます 

心して週末のスピンオフ・・・『ごちそうさんっていわしたい!』を見なきゃです 

| | コメント (0)

クリスマスの約束2014・・・

毎年、新しいモノを創って行く・・・と言うのは大変です。

今年は過去の総集編的な番組でもいいんじゃないかなと思いました。

それにしても今まで創って来た音楽の厚みが凄かった・・・ 

充分に見応えがありました。

小田和正さん、グッドジョブ  です。

そして来年はまた新しい音楽を魅せていただきたいと思いました。

| | コメント (0)

無題・・・

ご近所のスーパーはクリスマスの本日、既にお正月モードでしたね。

かまぼこやら栗きんとんやら・・・。

もう何事もなく、『 2014年よ、さようなら。2015年さん、よろしく…』になったらいいんだけ

どなぁ~。

最近、地震が増えて来た様に思います。

気のせいならいいんだけどなぁ~ 

| | コメント (0)

どじょう

我が家の水槽には金魚のほかに、10匹のどじょうがいます。

普段は砂の中か隠れ家の中でひっそりしていることが多いのですが、昨日の午後

10匹のどじょう達が砂や隠れ家から出て来て、舞い踊っていたのでちょっとびっくり。

自分たちより大きな金魚を押しのけて何やら必死に泳いでいました。

『金魚は養殖だけど、どじょうにはまだまだ野生の血が残っているから、地震でも起こ

るのかな  』と心配しましたけれど、今のところ何も起こっていませんね・・・。

心配で今朝、水槽を覗いたら、昨日のお祭り騒ぎが嘘の様にいつも通りの砂の中 

何だったんでしょう・・・。

火山の噴火か大地震か・・・ 

単にお腹がすいてて・・・、それとも暖かかったから・・・ 

人騒がせなどじょう達なのでした。

| | コメント (0)

小さくなあれ・・・

Photo

こんなカレーを食べられた時代もあったのですが・・・ 

最近は、健康管理上&『見た目?』の事情で・・・禁止になってしまいました 

時々、『胃が小さくなった・・・』なんてな噺を聞きますが、私の胃はなかなか小さくならない

みたいで・・・ 

この時期、食べ物達は美味しくなって、『食べて、食べて・・・』とささやくのだけれど・・・。

 お茶を飲み飲み、また『今度ね』とささやくのでありました 

どうしたら胃が小さくなるのかなぁ~ 

| | コメント (0)

129円・・・

今日は埼玉県内を西走したのですが、あれよあれよと言う間に  本日最安値は

129円/ℓでした。

原油価格の下落率からするともっと下がるはず・・・と言うのはこの際、置いておくに

しても、まぁ~あっという間にガソリン価格の下がったことったら。

『どういうこと・・・』と思ってしまいました 

120円台に突入と言うのは凄いことですよね。

もっともこのガソリン価格は供給過剰によるものとの事ですので、当面は円安とは

言えガソリン価格の上昇は起きないのでしょう。

凄い時代だなぁ~と思います。

| | コメント (0)

日曜劇場「ごめんね青春!」 第10話・・・

本日が最終回。

うまくまとめてのハッピーエンド 

さすがクドカンさんの本で面白かった 

『いいね』だと思いました。

| | コメント (0)

大阪恋物語・・・

先日、さいたま市内のスーパーでBGMでやしきたかじんさんの『大阪恋物語』が流れて

いました  

大阪ならいざ知らず、埼玉県内でたかじんさんの曲はほとんど耳にしませんから。

この時期ならクリスマスソングですよね。

今年の新年早々に亡くなられたたかじんさん。

色々めいわくをかけた所に謝罪に行ったり、またあちらで三宅久之さんを探したり・・・

ようやくあちらでも落ち着いて、大阪の護り神さんになったんだなぁ~と思ったのであり

ました。

私の耳にはクリスマスソングより、『大阪恋物語』の方が心地よかったです 

大阪・・・頑張れ~ 

| | コメント (0)

ドクターX~外科医・大門未知子~ #11

テンポがあって、さすがに高視聴率ドラマだなと感心していたのに、あのラストで台無し

になっちゃった気がするなぁ 

あきらさんの手術シーンまでは良かったのに。

最後の最後で落ちがつけられなかったのかなぁ~。

『あ~、もったいないなぁ~』・・・ 

もう続編は書かないよと言う意思表示なのかなと思う程のガッカリな脚本だった・・・。

宇宙シーンが始まった時には本編じゃないのかなと勘違いしてしまいました。

残念 

| | コメント (0)

きょうは会社休みます。

うちの会社じゃなくて、ドラマのお話し・・・ 

もうおっさんで、恋の炎は消えていたと思っていましたが、まだ種火は消えてなかった

みたいです 

きゅんとしましたし、ハッピーエンドで良かったです。

恋と言うものは、死屍累々の男どもの犠牲の上に成就するんだなぁ~とも 

まぁ~、素敵なセリフがいっぱいありました。

3回くらい生まれ変わったら、あんなセリフが似合う様になるのかなぁ~。

大阪に産まれたらちょっと不利だなぁ~とも・・・ 

眼からウロコと言うよりも知恵熱が出そうです~ 

| | コメント (0)

年の瀬・・・

原油価格の下落率も凄いですが、円ドルレートの乱高下も凄いことになっています。

身の回りの品の値上げがどうこうと言うお話しもありますが、企業努力で頑張っても

肝心の通貨が上下しちゃうから・・・ 

商売、特に外国と絡むものを仕入れたり販売したりする企業さんは大変ですわ。

思わぬ形で儲かるところもあるのだろうけど、その逆もあるでしょう。

アベノミクスの恩恵だなんだが吹っ飛んでしまう程の衝撃があるんじゃないかな。

北海道の爆弾低気圧じゃないけれど、通貨の暴風雨も世界的な経済問題にならない

うちに収拾してくれればいいのになぁ~と思う次第。

馬  もちょっと早いけど、あとはお願い・・・って、来年の干支の羊にバトンタッチした

方が気分も変わるかなぁ~と・・・ 

もう年の瀬なのに、今年は落ち着きませんなぁ~ 

(毎年、こんなことを言いながらも平穏に暮らしてきているのは幸せなことなんでしょう

ね~   みなさんに感謝ですッ )

| | コメント (0)

紅茶・・・

コンビニ各社で美味しいコーヒーがお安く買えるようになってます。

私はコーヒーが好きではないので飲みませんが、たくさんの方が買われていますね。

コーヒー好きの方が紅茶好きより多いのだと思うのですが、紅茶もなんとかしてくれ

ないかなぁ~。

お手洗いを借りた際に、コーヒー片手に・・・と言うのはちょっと格好いい。

紅茶があればいいのになぁ~と思います。

| | コメント (2)

マッサン・・・

朝ドラ『マッサン』を見ていると、ニッカやサントリーもこんな時代があったんだなぁ~と

思いますし、ちょっと買って飲んでみようかな~とも思いますね。

サントリーはちょっとピリピリしているらしいですけど、鴨居の大将役の堤さんの豪放

さを見ていると、サントリーも飲んでみたいと私は思うけど・・・ 

外人さんがヒロインでどうかなぁ~と思ったけれど、なかなか面白い題材を見つけた

なと感心してます。

ちょうどハイボールブームとかも有ったからタイミングも良かったね 

このウィスキーブームを見ていると、ウチの業界も取り上げて・・・なんて陳情が増えるの

かも知れません 

考えたら大河だってそうですね。

高知や姫路がブームになっちゃうんだから。

(もっともイマイチな大河になっちゃって『期待外れ』に終わることもあるんだろうけど)

きっとNHKもいろんなことを考えて題材を取り上げているんでしょう。

財布のひもを緩めるのにはいろんな方法がある訳で・・・ 

アベノミクスの第3の矢  にどうでしょうねぇ~。

こんなこと言ったら、株価がダダ下がりになっちゃうか 

| | コメント (0)

雪・・・

北海道・東北・北陸・・・大変な雪が降っていると言うニュースをみて、『大変だな』と思っ

ています 

慣れ・不慣れはあるのでしょうが、今年の冬はさいたまも雪で大変でした。

雪かきで足腰が立たなくなって・・・雪ってこんなに大変なんだと思いながら、シンシン

と降り続く雪や雲を眺めたのが今年の2月でした。

P1020006

この冬は暖冬だと長期予報が出ていましたが、その通りになって欲しいです。

もっとも景気を考えれば、夏は暑く、冬は寒い方がいいらしいのですが。

さてさて・・・どうなりますことやら。

| | コメント (0)

リニア・・・

本当かどうか知りませんが、あと10年ちょっとてリニアが完成しまして、なんとその料金は

新幹線の700円増しで採算が合うと葛西JR東海名誉会長が発言しているのだとか。

東京から名古屋までは700円増しだけど大阪までは3万円増し・・・なんて 

700円にも驚いたけれど、10年ちょっとでリニアが出来ると言うのにもビックリです 

近所の道路は何の工事をしているのか知りませんが、年中工事中できっと10年経っても

工事中な気がしますので、頭の中の10年と言う尺度がごちゃごちゃになりそうです。

東京オリンピック、リニアの順ですか・・・ 

来年の手帳に書いとかなきゃ・・・ 

| | コメント (0)

140円・・・

今日、新宿界隈を歩いていましたら、なんとガソリン価格が140円でした 

浦和も140円。

ガソリン価格の値下げが追いつかないのかな。

浦和と新宿でガソリン価格が一緒って・・・。

浦和界隈は結構ガソリン価格が安いエリアなんですよ。

固定資産税等、コミコミの価格だから新宿はやっぱりガソリンが高いなぁ~なんて

思っていたのに、ガソリン価格はめちゃめちゃになってます。

もう21週も連続してガソリン価格は下がっているらしいのですが、まだ『140円』もするんで

すよ。2週連続だけでいいから120円くらいになってくれたらいいんですよね 

あんまりガソリン価格が下がっちゃったらハイブリッドだとかなんだとかの導入具合は

変わっちゃうのでしょうか。

ペイするかどうかじゃなく、その時こそ環境のためにハイブリッドなのかなぁ~ 

よく考えなきゃ・・・。

| | コメント (0)

眼科

先日、眼科に行ったのですが、なんと物凄い混雑でした 

眼科はシーズン的に・・・それほど混んでいないのでは?

そう思ったのですが・・・まぁ~次から次に患者さんが。

コンタクトの需要がこんなにあるんだ  またインフル予防注射は眼科  なんて。

眼科はアチコチの小部屋? 視力測定や判らない機械?に連れて行かれるので、

自分の順番がよく分からなくて、ちょっと混んでいるのかな的な待合室状況だったのに

しっかり眼科で時を過ごしました 

内科や耳鼻科は風邪がうつりそうで怖いのですが、眼科はそれほど怖くない。

自分の順番?が来てから、視力測定からいろんな機械をぐるり経験してきまして。

眼科は物凄い設備型医療なんですね。

またよう出来てる 

眼科って実は病院によって物凄い差があるんじゃないでしょうか。

耳鼻科は経験がありますが、眼科はなかなか行かないので。

たまには眼科もいいものです 

ちょっと待ち時間が長すぎかなとは思いますけど。

| | コメント (0)

マスク

インフルエンザがもう流行っているらしいです。

まだ12月に入ったところなのに・・・。

マスクマンにならなきゃいけないシーズンに突入したんですね。

昨日とある番組でマスクの正しいつけ方をやっていましたが、私みたいな眼鏡君は

マスクをすると眼鏡が曇りますよね 

私はもう自転車の運転が出来ない程に曇ります~ 

あれは空気が漏れているからなんだそうで、あれだとマスクの効果は無いんだそうです。

そこで眼鏡君用のマスクがあると言うのだから、マスク業界もなかなか凄い 

眼鏡の下部分にスポンジがついてるって言ってましたよ。

風邪やインフルで苦しむことを思えば、スポンジ程度は安い投資なのかも知れません。

インフルの予防注射も同様かな。

痛くない注射針なんて記事はよく見るのだけど、注射事情も昔と随分変わっているの

かも。何事も経験ですもんね。ちょっと試してみようかなぁ~ 

マスクでことが足りるのであればそれが一番なんですけど。

マスクはちょっとブサイクなのを我慢すればいいだけですもん 

| | コメント (0)

グリーンティー・・・

大阪では結構身近にあったグリーンティー 

大阪と言っても私が知っている大阪は25年前の大阪ですけど 

和菓子屋さんやお茶屋さんなどで、噴水みたいにえげつない緑色の液体が湧いて

おりました。

グリーンティーはお抹茶+甘みが入っている冷たいお飲み物なんですね。

大阪を離れて25年、すっかり記憶のかなたに行っていたのでありますが、大阪の番組

を先日観ていたら『グリーンティー』が眼に飛び込んで来たのでありました。

お取り寄せならばアマゾンなどで・・・、と思ったら、なんと首都圏のスーパーでも普通に

グリーンティーは売っているんですよ 

気がつかないだけで、抹茶ラテなどの需要があるのでしっかりグリーンティーが置いて

ありました。

もっとも『甘み』の部分は、大阪はお砂糖だったのですが、首都圏のグリーンティー

は砂糖ではなく、人工甘味料?で、甘さは極めて控えめ。

お飲み物の味としたら甘みもメリハリがあった方が美味しいと感じるのでは・・・と思った

り、素朴な飲み物としてはこれでいいのかなと思ったり。

きっと関西のグリーンティーをこのまま首都圏に持ってきてもうまく行かないんでしょう。

無調整の濃厚豆乳を買って来まして、抹茶ラテを作ろうと思ったら、『濃厚』が悪さをす

るんでしょうか、全然抹茶が溶けなくて・・・。

粉がダマになって、パフッ、パフッと飲んでいたら爆発するんです。

イマイチ。

抹茶ラテは温めなきゃダメみたい。

『お水や豆乳にもよく溶ける』って書いてあったのになぁ~。アイスでもホットでもなんて

書いてありましたが、アイスではイマイチ溶けへんで~と思ったのでありました。

懐かしさで量も多めに買ってしまったので、消費するのに骨が折れます。

記憶のかなたにあるものはいじらずずっとそのままにしとく方がいい思い出になります

ね。初恋と一緒です・・・ 

その点カルピスはえらいなぁ~ 

期待を裏切らないもの 

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・高橋克実さん 山形県大石田町 (後編)

先週に引き続き、山形県大石田町の旅。ゲストは高橋克実さん。

蕎麦が大好きな高橋さんが大石田町を旅の舞台に選んだのは、大石田町がお蕎麦の

産地で、美味しいお蕎麦が食べたいと言うものでした。

大石田町は『蕎麦街道』と言われる程に美味しいお蕎麦屋さんがずらりと並ぶ町なんです

ね・・・。

さてさて・・・鶴瓶さんの旅から行きましょう。

前編で出会った戦国時代のおじいさん・・・高橋慶治さんの農具を片づけに鶴瓶さんも

ご同行・・・。農産物販売所に着くとお子さん、お孫さんも居りまして、『家族に乾杯』って

感じになって来たなぁ~なんて。

そしたら・・・なんと知る人ぞ知る幻のお酒『14代』と言うお酒を作っている造り酒屋さんが

眼の前にありまして、慶治さんの息子さんがずんずん造り酒屋さんに・・・ 

縁と言うのは凄いモノで、ロケ当日に社長さんで、14代目がいらっしゃって、この方が

ほんとうに穏やかで素敵な方でした。

戦国時代の慶治おじいちゃん、なんと14代でお酒を造っておられたんですね。

慶治さんも社長さんも・・・こんな方が造るから美味しいお酒が出来るんでしょう。

慶治さんの息子さんを厚かましいとボロクソに言ってた鶴瓶さんですが、息子さんに

感謝でした 

その後、鶴瓶さんは寒河江市まで行って東京で行きつけのお店が寒河江市のお蕎麦

に感銘を受けたとの事で、寒河江市まで足を伸ばして『吉亭』さんに行きました。

肉そばと鶴瓶さんが言ってたのは『鳥そば』で冷たい汁のお蕎麦でした。

見るからに美味しそうで、女将さんのおしんこも  

盛り沢山の旅だったから、ちょっとしか放映されなくてちょっと残念でした・・・。

一方の高橋さんですが、前編に続いて役場のそっくりさん・小林さんに案内してもらう

形で、茄子の漬物、『ぺそら漬け』のコンテスト優勝者・西村さん宅をご訪問。

茄子の紫がすっかり抜けてしまったぺそら漬けなのでありました。(美味しそうでしたよ)

西村さんのお宅の次は、移動中に見かけた『いかの塩から』の看板を見つけて飛び込み

訪問。なかなかのお魚屋さん?でした。

そのお店の前の『のぼるくん』のお店にも高橋さんが飛び込んだのですが、戸田昇さん

の八百屋さんで、戸田さんの夢が『家族に乾杯』に出演することで 

そして小野アナのファンとの事でした 

小野さんのファンってマニアックってことでしたが、私も小野さん大好きです  

役場の小林さんの畑に行った時間が午後3時ちょっと前で、この地区のお蕎麦屋さんは

午後3時には終わっちゃうと・・・。夜の部はほとんどのお店が営業していないのだそうで

慌ててお店を探したのですが・・・もう開いているのは駅蕎麦で・・・。

ところが駅蕎麦も午後3時には閉っちゃって、呆然とする高橋さん。

地元のおじいちゃんが、『もう閉ったよ。3時までだ。ところで家族に乾杯の今日のゲスト

は誰だったの?』と高橋克実さんに尋ねたところでちゃんちゃん  と言う旅でした。

蕎麦を食べる為に大石田町にやってきたのに、お蕎麦が食べられず、しかもスタッフに

間違われた高橋さん。いい落ちがつきました 

高橋さんはお忙しい俳優さんだからなかなか次の出演は難しいかも知れませんが、ぜひ

次を期待したいと思いました。

今回の旅はとても良かった 

これで年内の家族に乾杯は終わりなんですって。

次回は来年・・・。

今年の締めにはいい旅だったと思います。

| | コメント (0)

吉田拓郎さん LIVE 2014

吉田拓郎さんの『LIVE 2014』・・・。

ライブのチケットがどうしても取りたくて、先行抽選会からはじまって何度も何度も抽選に

挑んだのですが、とうとうチケットが取れなかったツアーです。

2014

待ちに待ったアルバムが出ましたので、さっそく購入しました 

拓郎さんの円熟味が出たいいアルバムだったですね。

映像にはMC部分も少しだけではありますが入っていましたので満足です 

Photo

拓郎さんからのクリスマスプレゼントでした 

Photo_2

| | コメント (0)

北斗星・・・

とうとう寝台特急『北斗星』の定期運行が終了すると発表されたのだそうです。

車両の老朽化で・・・と言う事なので仕方がないのかなと思いますが、私が小学生のころ

のブルートレインブームを思うと悲しい限りです。

北斗星の終焉で定期運行のブルートレインは無くなってしまいます。

臨時で『あけぼの』と同様に走らせる可能性はあるらしいのですが、老朽化が改善され

ることはないのでやはり淘汰の運命にあるのでしょう。

Photo

 ☝ 上野駅にて・・・寝台特急北陸。

Photo_2

 ☝ 青森駅にて。寝台特急あけぼの。

小学生のころには、富士やはやぶさ、あさかぜ、紀伊、出雲、みずほなんてのがあり

ました。大阪発のなはやあかつき、彗星なんてのが走ってまして、よく写真を撮りに

行ったものです。

実際に私が乗ったのは寝台急行『だいせん』と言うヤツでした。

社会人になって首都圏に来てからは急行銀河で何度か帰省したモノです。

夜行バスはどんどんグレードアップしているのに、何十年も前に作った客車を特段

改善することもなく走らせていたJR。

『旅情』なんて言葉はだんだん薄くなって、そのうち消滅してしまうのかな。

さすがに新幹線や飛行機では・・・旅情なんて感じないもの。

(旅情を体験しようとすると体力的にも結構きつかったりしたのですけどね  )

とても残念なお知らせでした 

| | コメント (0)

布団・・・

『夏は涼しく、冬は暖かい』と言うお布団を今夏購入して、使っていたのでありますが・・・

12月に入って・・・正確に言いますと11月からですが、やっぱり寒くて・・・ 

布団の効能としては正しいのかも知れないのですが、なんせ夏に使用できるように軽い

ものですから寝返りなどで平気でズレるんですね。

寝相が良い方にしか『暖か効果』は発揮しないんだと思います。

夏の涼しい・・・は勝手にどこかに行くので効果はあったと思いますけど 

喉が弱いので、なるべくエアコンで寝たくないものですから、いろいろ工夫をしたのですが

やっぱり寒い。湯たんぽも使っていましたから寒いのは湯たんぽが冷たくなる早朝だけ

で、私の寝相に問題の大半があるのは誤解無きように・・・と言うところです。

寝相の悪さを克服すべく、ベッドに身体を縛り付ける訳にも行かず、仕方がないので布団

を大きくするしかないのかな・・・と言う事で、掛け布団を替えてみるかと思い立ちました。

掛け布団と言いましても、調べてみるとまぁ~あるわあるわ。

現代科学の結晶  みたいなモノから、昔タイプの綿、羽毛等々・・・。

昔は布団と言うと高額なイメージがあったのですが、いざ調べると、これは現代科学の

おかけだと実感出来ましたが、暖か布団が多種多様、しかも安価で売られているおか

げで各種布団の価格がお安くなっている (もちろん高価なモノは高価なままですけど)。

綿は重さがありますから、寝相の悪い私も上から押さえつける効果がありそうです。

はたまた現代科学の布団はアルミなんかが入っているものの軽いみたい。

軽さと寝相の悪さの相性の悪さは『夏は涼しく、冬は暖か』で経験済みです 

でも、現代科学で寝るのは『鉄腕アトム』・・・と言うより私の世代は『ジェッターマルス』

で、歌には  時は2015年・・・とあった様に記憶しているので、残念ながら来年いき

なりジェッターマルスの舞台みたいにはならなかったなぁ~と・・・ 

いやいや布団のお話しです。

現代科学で寝てみたいと言う気持ちはあったのですが、現代科学の布団のレビュー

にありましたどなたたが投稿した『この価格で羽毛布団と同等の暖かさが・・・』と言う

文句を私見逃しませんでした 

『羽毛布団は暖かい』

調べると確かに暖かいらしい。

羽毛布団はお値段はピンキリで、しっかり羽毛が入っていることが大切みたいなので

すが、相応に羽毛が入っていて防臭加工されているモノでもリーズナブルなモノがある

ことも判りました。

冒頭の『夏は涼しく、冬は暖か』なメーカーさんもリーズナブル羽毛布団を扱っておりま

して、なかなかに評判がよろしいようで・・・ 

お値段もダブルサイズでも現代科学布団と3千円位の差なんですね。

現代科学も捨てがたいと思ったのですが、価格差がそれ程なくて、昔からイイと言われ

ていた羽毛布団。薄さ・軽さも現代科学布団より私向きに感じました。

ならば・・・ちょっと羽毛布団を買ってみようかと・・・ 

この時期、引き合いが多いのか、なかなかモノが来なかったですけど、到着して、カバ

ーをつけ、羽毛布団の上に『夏は涼しく、冬は暖か』な布団も掛けて寝たら、まぁ~な

んと暖かい事ったら。

靴下を脱ぎ、湯たんぽを外し、掛け毛布を外すかどうか・・・と言うレベルの暖かさです。

何もそこまで暖かくしなくても・・・ねぇ、と思う程。寝相の悪さもダブルサイズであること

と、適度な重みがありますし、『夏は涼しい・・・』の重ね掛け布団で寝ていますから、しっ

かり布団が身体を包んでくれています。

寒くないからトイレで目覚めることもなく・・・『夜間頻尿』なんて話題も気になり始める年

齢な私で、今まで一晩に1度は目覚めることもあったのですが、布団を変えたら朝

まで起きない。睡眠の質が良くなったんでしょうね。結果として。

夜間1度トイレで目覚めると死亡事故が1.5倍、2度だと2.8倍・・・と睡眠の質が低下する

と、健康に害があるとお医者さんが言ってましたのでなかなかいい選択をしたように思い

ます。

これから1月、2月と・・・果たしてどうなりますやら 

歳を取るってのはなかなか大変な事なんですね。

坂道を転がる年齢なんでしょう・・・ 

どうせ転がるなら楽しく、楽しく・・・ 

そんな気持ちの中で、布団を変えたぞ、心地いいぞ・・・と言うお話しなのでありました 

| | コメント (0)

冷やしあめとグリーンティー・・・

子供のころ、ご近所の和菓子屋・さつき屋さんで『冷やしあめ』と『グリーンティ』が透明の

四角い箱の中でふぁさ~と噴水みたいに出ていて、いかにも美味しそうだったのを覚え

ています。

冷やしあめは生姜味で、子供心にはとても美味しいと言えるものではなく・・・ 

グリーンティーも同様でした 

グリーンティーは甘いお抹茶と言う感じだったのでしょうか。

冷やしあめもグリーンティーも1杯だけでもう二度と飲む事はありませんでしたので、

はるかかなたの記憶なんですけれど。

そしてどちらかと言えば、その横に同じく噴水で出ていたオレンジジュースだけを飲んで

いたものです。

冷やしあめはこれからも飲む事は無いと思いますが、最近、グリーンティーは飲んでみた

いなぁ~と思っている今日この頃です。

ちょっとお抹茶に興味がありまして・・・。

首都圏でもグリーンティーは売っているのかなぁ~。

抹茶の粉+甘みだから・・・売り易い気がするんだけど 

抹茶ラテなんかも出来る気がするなぁ~。

| | コメント (0)

荒川・・・

先日、親しいご近所の有名店のマスターとお話しをしていた時のことです。

アベノミクスで景気は良くなったって言うけどどうですか?と尋ねられましたので、今は

業種によって差がある様に感じます。ただ個人消費はいいとは思わないです・・・とお

応えしましたら、やっぱりそうですよね。夏の終わりから先月までは前年割れで客単価

も落ちているんですよ・・・と言うことでした。

夜に賑わうお店で、客層はミドル~ハイミドル。

景気が良くなれば真っ先に恩恵を享受するお店だと思うのですが、なかなか景気が

感じられないとの事でした。

アベノミクスは都内から未だ荒川を越えていないのでしょうか 

早く川を越えてくればいいのになぁ~ 

| | コメント (0)

また訃報・・・

菅原文太さんの訃報。

とても素敵な歳の取り方をされていて、俳優引退宣言や農業のこと、原発のこと・・・、

社会的にもいろんな活動をされてました。

声優さんとしての菅原文太さんもよくて、千と千尋の蜘蛛爺は格好良かったです。

映画館で蜘蛛爺のセリフ『愛だよ、愛』を聞いて号泣したものです 

ご冥福をお祈りします。

高倉健さん、菅原文太さん、偉大な俳優さんが相次いで逝かれました。

81歳、82歳・・・と言うご年齢だったそうですが、きっと最高の医療スタッフが彼らには

ついていたのだと思うものの、それでも向こうに逝ってしまうのですね。

もう私も50歳に近づいて来ました。

歳を取ると、訃報も多くなって来るのでしょう。

ちょっとずつ、私にとっての有名人や知人が向こうに逝きます。

寂しくない頃に、私も向こうに・・・。

あと50年もしたら逝かなきゃならないんだろうなぁ~ 

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・高橋克実さん 山形県大石田町 (前編)

今週の家族に乾杯の旅の舞台は山形県大石田町。ゲストは高橋克実さん。

旅の舞台の選定理由は『おいしい蕎麦』が食べたいと言うモノ。

大石田町はお蕎麦の産地で、ちょうどロケの頃は新蕎麦のシーズンだったのだそうです。

つい先日、ご近所のお蕎麦屋さんで新蕎麦を食べましたが、やっぱり新蕎麦って美味し

いですもんね 

お二人が出会って、最初に行ったところは・・・『千本だんご』さん。

だんごとお豆腐のお店なのだそうですが、だんごにつける餡の厚みにびっくり  でし

た。あのだんごは美味しいだろうなぁ~と感心です。

番組で小野アナが、このちくでは豆腐造りで出る蒸気の有効活用として豆腐屋さんでの

だんご造りは珍しいことではないとの解説が入りました 

なるほどなぁ~、エコですよね。

ここのお店はご主人と奥さんの人となりが素敵だったです。奥さんもいい人だったです

が、ご主人のお仕事ぶりったら・・・。

パーマ屋さんに行ったお母さんに会いに、鶴瓶さん&高橋さんご一行は向かったのです

が道に迷ってテレコになってしまって・・・。

あらら、最近、よくテレコになるなぁ~と思っていたら、あの働き者のご主人がお母さんを

連れてパーマ屋さんまで  

息子さんの優しさにウルッと来たのでありました。

パーマ屋さんからひとり旅になりまして、高橋さんは高橋さん似の役場の小林さんに

会いに行きます。ちょっと若くて若干スリムではあったですが、あの高橋さんのフォルム

はちゃんと引き継いでいるって感じ  人柄の良さもそれを感じさせるのかな。

ロケ日はお休みで畑仕事をされていたそうですが、来週の後編で畑仕事が紹介される

予定です 

一方の鶴瓶さんは蕎麦畑の見学ですが、蕎麦畑はちょっと地味です・・・。

ちらっと映ったかと思ったら、なんとも素敵な『戦国時代の89歳のおじいちゃん』に出会

います。なんとも味のあるおじいちゃんで、一言、一言が絵になります。

お孫さんが家を建てる時に使われるだろう床の間の木のお手入れをされておりました。

50年先を見越して89歳のおじいちゃんが木の手入れをするって言うのはなるほど素敵

なことですね。

山形のそば街道って初めて知りました。

この地区の人柄の良さと相まって、ぜひ一度行ってみたいなぁ~と思いました。

山形は米沢と銀山温泉に行ったきり 

あの頃は私も若かったから、地域の方々との交流なんて考えてなかったからなぁ~。

山形・・・素敵でした 

後編も楽しみです 

| | コメント (0)

師走・・・

いよいよ師走、もう今年も残すは1カ月になってしまいました。

おかげさまで私も走っています 

ありがたいことです  

さてさて、先日、北浦和駅前にテレビカメラが集まっていまして、何かあるのかなぁ~

と思いながら通過しました。仕事を終えてまた駅前を通ったら、海江田さんが選挙演説

をしていたのです。

まだ11月末でしたが、世間はこの時期忙しいのでしょう・・・。マスコミ関係者ばかりで

立ち止まって演説を聞こうとする市民はあまりありませんでした。

年の瀬の選挙と言うのはイマイチですね。

もっとも香港では若者たちが身体を張って民主的な選挙を・・・と闘っておられることを思

えば日本に産まれたことに感謝です。

無事、仕事をやりきっていい新年を迎えたいものです 

| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »