ローカル路線バス乗り継ぎの旅 第19弾 大阪城~金沢兼六園・・・第1日
もう第19弾になってしまいました。ローカル路線バス乗り継ぎの旅。
この番組の視聴率がいいからなんでしょう。テレビ界は鉄道旅の番組が減って、すっか
りバス旅番組ばかりになってしまいました。
ただ、他番組は『観光』や『グルメ』も盛り込みますが、ご本家は全くブレない所が立派
です。
さて、今回は大阪城から金沢・兼六園に行くツアー。
ゲストはマルシアさんでした。
バス旅のスタートは大阪城から京橋に出て、京橋からのスタートです。
京橋と言えば京阪沿線。枚方→京都に向かおうとの計画でした。
番組告知で私は大阪北摂地区から京都に入るのかななんて思っていましたが、なるほど
京阪沿線のバス旅の方が合理的ですね。
京橋を8時8分にスタートしまして、→稲田車庫 (近鉄バス)が1本目。もう大阪を離れて20
年以上経っていますが、私の近鉄バスのイメージはプリン&カラメルカラーだったのです
が、なんだかモダンな色合いに変わっていてビックリでした。
続いて →鴻池新田 徒歩1.7キロを経て →荒本駅前。まだまだ都会なのに徒歩が
出てくるなんて、今回の旅の過酷さを象徴しているんでしょうかね。
マルシアさん、なんだか化粧品の瓶が重いようで、歩くのは1日200歩だけだとか、なか
なかにワガママなことで。蛭子さんの『化粧なんていらねえよ』に思わずガッテンしたの
でありました。
→JR住道 →萱島 →寝屋川市駅 →京阪香里園 →枚方へと。
枚方でお昼ごはんで、『よってこや』さんと言うラーメン屋さんでラーメン&つけ麺を
食べたのですが、グルメ情報は瞬殺でした 凄すぎです。
→松井山手 →近鉄新田辺 →銘城台。バス待ちで峠茶屋さんに立ち寄ったのですが
なかなか美味しそうなカステラでした。(お土産用?のカステラで、全然グルメ情報じゃ
ない尖がった感が素敵です)
→宇治 →近鉄大久保 →中書島 →醍醐バスターミナル →小野駅 →山科駅。
ここで一日目は終了で、ブライトンシティ京都山科に宿泊。デラックスルームしか空いて
無かったと言うことでそちらでのご宿泊となったのでありました。
マルシアさんのご要望で、イタリア料理が食べたいとのことで『きあっそ』さんでの晩ご飯
だったのですが、なぜ山科でイタリア料理だったの???と言う感じ。
本番組ではグルメ情報は要らないとは言え・・・なんだかちょっと残念でした。
数秒~数分のシーンなのですが、やっぱりイタリアンを選びに行くのは・・・ねぇ。
お店にもちょっと可哀そうかなと思ったのでありました。
初日の感動は京阪バスです
あの変わらないカラーリングが素敵です。
私が京都で過ごした学生時代、また子供のころに乗った昔々のバスと色が変わらない。
そう言えば今回の旅では登場しなかったですが、阪急バスも変わらない。
双方、それだけ素敵なカラーリングかと言えば・・・どうなんでしょうね
でも、帰省した時に見るバスの色って、確かに『帰って来たナ』の郷愁をすごく感じる。
お正月とお盆にこの路線バスの旅をやるのって、結構そんな思いを包み込んでくれて
いるのかなぁ~
京都市内に入らずに、山科に向かったのもゴールを考えればナイスな選択ですが、
観光はバッサリ
さすが太川さんでした
| 固定リンク
コメント