« 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・六角精児さん 大分県姫島村 (前編) | トップページ | カワセミ・・・ »

郷愁

もう1月も終わりです。

日が経つのは早いなぁ~と実感する今日この頃です。

1月と言えば初詣。

今はご近所の氏神さんに初詣に行きますが、子供の頃は宝塚市内の清荒神清澄寺さん

に行ってました。山の上にあるお寺さんなんですが、竃の神さん荒神さんを祀っているの

で神社…神仏習合ですね  真言のお寺さんだったんだと言うのも大人になって知りま

した 

駅から20分ほども歩きまして参道には古物商さんや寅さんみたいなおじさん達がズラリ

200軒ほども並びます。

金魚すくいなんかもありましたが、清荒神さんでは金魚すくいはさせてもらえませんでし

た。ちゃんと参拝しろって事なんでしょう。

私は金魚すくいの桶の前に座ると長いですから 

もう真剣勝負です 

型抜きも成功した事はないのですが、長時間針でチクチクやってました 

うなぎ釣りでは見事にうなぎを釣り上げて、金魚と一緒に水槽で飼ったことも・・・ 

服部天神の天神祭やえべっさんは大好きでした。

なんせ屋台がずらっと並びます 

回転焼きからお好み焼きや焼きそば、フランクフルトにアメリカンドッグ、りんご飴や

べっこう飴なんてな飲食系から金魚すくいやひよこ釣り、うなぎ釣り等々のアトラクション

系まで・・・。

発電機のドドドと言う音と白熱灯の灯り・・・。

懐かしいなぁ~

P1030174

屋台のお好みや焼きそば、たこ焼きは全然美味しくないんですよ。

フランクフルトは高かったのでアメリカンドッグばかりでした  あの甘い皮が好きで

ねぇ。皮だけ先に食べてフランクフルト?あれは魚肉ソーセージなのかな・・・、フランク

状にしてからよく食べたもんです 

夜店の屋台の中で別格に美味しかったのがベビーカステラです。

埼玉でもベビーカステラは時々見かけるのですが、なんかこっちのベビーカステラは

パサパサで美味しくない  いつの間にか口が奢ってしまったのかなぁ~。

そう言えば時々自宅前に来ていたポン菓子屋さん・・・。

子供のころはあのドカン と言う爆発音が楽しくて、おまけにゴミ袋いっぱい出来るポ

ン菓子が嬉しくて・・・ 

商売として合わないのか、埼玉では全然ポン菓子のおっちゃんを見たことがないですね。

地域性があるのかなぁ~。

P1020155

前回の帰省の際に、立ち寄って来たのですが、屋台と夜の闇が無い服部天神は記憶の

中より小さくて・・・

P1020156

あれ?こんなだっけと思ったのでありました。

P1020157

旧服部駅、今は服部天神駅と改名されてしまったのですが、

P1020163

駅舎のご神木は健在でした。

P1020166

ピカピカの阪急電車も健在でした 

|

« 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・六角精児さん 大分県姫島村 (前編) | トップページ | カワセミ・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 郷愁:

« 鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・六角精児さん 大分県姫島村 (前編) | トップページ | カワセミ・・・ »