マイトレイン・・・
ブラタモリの鎌倉編で、江ノ電が紹介され、地元の人たちは江ノ電にめちゃめちゃ
親近感を持ってるって言ってました。
江ノ電は路面チックだから『私の電車感』があるってことなんでしょうが、思い起こせば
我が豊中は阪急電車
あのマルーン色の電車に親近感がありますよ。
私鉄はだいたい『おらが村さの電車感』ってありますよね。
小田急や西武、東武なんてのはどんな感覚なんでしょう
JRはいろんなところに行きますからね。上野・東京ラインが出来てからは浦和駅にも
熱海行きとか伊東行き・・・なんてなヤツが居ますから、地元意識が湧かないのかな。
京浜東北線だって大宮⇔大船って考えるとめちゃめちゃ遠いですよね
自分に置き換えると羽田や成田からの帰路だと京浜東北線に乗ったら『帰って来た感』
があります。でも・・・阪急電車に感じる『マイトレイン』って感じではないなぁ~。
私鉄は路線が限られてるけど、JRは行こうと思えばどこでも行けるからなぁ~
そう言えば・・・去年の帰阪のお土産で庄内駅前の肉ふじのコロッケを60個お土産で
持って帰って来た時に、コロッケ臭で車内が充満した時には『マイトレイン』って感じ
たんですけどね。時間が経つと気分も薄れる・・・
阪急電車愛は薄まらない。
この違いはなんだろう
でも・・・マツコさんは総武線愛があるって言ってましたわ~。
私はさいたま市にはもう15年近く住んでいるのですが、埼京線、武蔵野線、京浜東北
線と微妙にいろいろ路線が変わっちゃったからまだ京浜東北線に馴染が薄いのかな。
さいたま市は交通の要所ですから路線数が多すぎて・・・マイトレイン
って
感じが出ないのか。
なるほど・・・。我が豊中ですが、ちょうど御堂筋線江坂駅と、阪急宝塚線服部天神駅
の真ん中にあるのですが、御堂筋線はマイトレイン感がないなぁ~。
梅田に出る時は阪急、難波だとか淀屋橋に行く時には御堂筋線を使っていたんだけ
ど・・・。
さいたま市が便利すぎるんだなぁ~
マイトレイン感・・・ 必要かどうか判りませんけどね
| 固定リンク
コメント