地震保険・・・
政府と損害保険各社が検討している家庭向け地震保険料の値上げについて、上
げ幅の上限を50%とする方向で調整していることが分かった。全国平均では19%
値上げの方向で、最新の研究で地震の発生確率が高まった太平洋側の一部では
より上げ幅を大きくする必要があるとの判断だ。(朝日新聞)
地震が活動期にあり、想定されているのが南海トラフや首都圏直下型地震だと言う事を
考えると、保険料の上昇はやむを得ないのだろうけれど。
最大で50%の上昇と言うのも凄い話しです
太平洋側の料率を上げると言いますが、日本はほぼ国土全体が危険地域で過去の
地震を考えても奥尻や中越等、大きな地震が太平洋側以外でも発生しています。
『保険』と言う考えならば、広く薄く、日本国土全体で負担をする形の方がいいように
思うのですがこの辺りの考え方はどんなものでしょうか。
高いのならば保険加入しないと消費者が考えると、地震の悲劇は倍増します・・・。
各ご家庭によって事情は異なって来るのでしょうが、地震保険の必要性は充分に
ご検討いただくのも大切なことだと思います。
地震への備えは食料や水の備蓄も含めていろいろ大変ですね~
※先日、備蓄していた水の賞味期限を考えて、古いモノと新しいモノを交換しました。
古い水が500ミリペットボトルで70本。なかなか飲めないで困っております
東日本大震災で眼覚めた防災意識がぐらぐらと揺らぐのでありました・・・
| 固定リンク
コメント