ブラタモリ「#11 奈良の宝」
奈良はやっぱり大仏さんでした。
鹿も可愛らしかったですけどネ
大仏っつあん、あんなに補修だらけだったとは知りませんでした。
また大仏殿がなくて、野ざらし時代もあったなんてことも・・・
大仏は驚く対象で、あまり拝まれないと言われますけど、やっぱり大きいから為政者
からの保護の対象だった訳なんですね。
それから生駒の鎌倉時代から続くお寺さんの修復作業。
宮大工さんの技の凄さ
なるほど、次の数百年へのバトンタッチか・・・
制震ダンパーってのは確かに苦しい技術ですが、地震の活動期も無事に乗り越える為
には仕方のないことなのかな。
よく古い寺社仏閣のあるところは地震の心配が少ないと言いますが、果たしてどうなん
でしょうか。
ダンパーもなくてよければそれが最善。
地震のことも考えての文化財保護ってのは大変難しいもんなんですね。
改めてそう感心したのでありました。
『奈良』をこんな角度から捉える番組ってのはさすがにブラタモリ
めちゃくちゃ面白かったです
| 固定リンク
コメント