枕がへたって来たのでとうとう先日買い換えました。
子供のころは蕎麦がらの枕を使っておりましたが、最近はストローの親玉をカットした
タイプのヤツを10年ほど愛用していました。
もちろんストローは割れたりへたるので、時々中のストローだけを交換して使い続けて
いたのですが、ホームセンターに行ってもストロー単体では置いてなかったですね。
仕方がないので枕売場をぐるり見渡したのですが、主流は低反発とか高反発のウレ
タン系
これはもう10年位の不動のトレンドですね。
羽根や蕎麦がらなんてのはお飾り程度に置いてあるだけ。
試着
はなかなか枕だけにする勇気はなかったので、手で沈み込みの実験をやり
まくったのですが、どうも私はあの低反発ウレタン系は気色悪くてダメです。頭が人より
大きいので (帽子のサイズは64cmです) 枕に溺れるイメージがしちゃうんですね。
昔はたくさんあった抱き枕なんてのも今は全然置いてません。すっかり淘汰されてまし
た。
綿みたいなヤツもNGで、自然とやっぱり愛着のあるストロー感がある枕を選んでしまい
ます。それだって袋状で蕎麦がらを入れる式のチャックがあるヤツなんてのはもうあり
ません。いくつものパーツに分かれていてストーロと綿系が合体し、後頭部がズボッと
収まる凹みを造ってありまして、そこに後頭部を入れて寝かそうとするなんとも好戦的
と言いますか、寝姿指定的な枕なんですよ。
だからバチッとハマったら最高の枕なんでしょうけど、もし合わなければとても寝にくい
枕感が満載なんです 
私は仰向け寝じゃなくて横向き寝派なものですから、窪みの善し悪しが微妙な感じ。
変な枕を選ぶと眠れませんからどうしても選択は慎重になりますよね 
それでもウレタンは嫌だから選択肢的には結局はそれしかありません 
もうええわ。アカンかったらまた買わなしゃあない~ 
でもまだこれでお買い上げではございませんで、次はハードタイプとソフトタイプを選ば
なあきません。
ソフトは中のストローが柔らかめで動く余地を造ってあるタイプ。つまりは後頭部を
収める凹み部分がちょっと変形するように造ってあります。ただ当然ながら枕の厚み
は普通のタイプ。
ハードはストローも堅くて、かつぎゅうぎゅうに詰まっているタイプ。枕の変形はない
ので後頭部用の凹みに頭が入りっパになるタイプです。こちらの枕は厚みがありま
す。
仰向け寝の方は枕は低めでも眠れますし、寝返りもし放題だからソフトタイプがいい
のでしょうが、横向き寝の場合は枕は高くないと寝にくいです。それでもって頭はゴロ
ゴロさせて寝返りしないと血がうっ血してしまいます。枕の強制的な凹みで後頭部を
包み込まれたらどうなんだろうと・・・つまりは迷いに迷い倒して結局ハードタイプを
選んで買ったのでありました。
枕カバーもタオル地のモノを購入。それにバスタオルを巻いて寝てます。
顔が当たる部分にはタオル地がないと気色悪いと言いますか、タオルが落ち着くん
ですよね。今治タオルが心地いい 
長い長い前振りでしたが・・・ 
さて数日使ってみた感想です 
横向き寝の私にはハードタイプがぴったりでした
いろんなパーツに分かれている枕ですが、後頭部がズボッと収まる凹み部分は 
とても寝やすい感じです。
堅いストローがぎゅうぎゅうに詰まって遊びがないってのも実は相当に気持ちがいい。
低反発・高反発ウレタン系や綿系の沈み込みが嫌いな私にはソフトタイプではやはり
ダメだったと思います。
もともと寝付きはいい方で、旅に行くと『枕さえ合えば・・・』数分で寝てしまって、いびき
で廻りの方にひんしゅくを買うタイプの私ですが、なおのこと横になるとすぐに眠れてし
まうみたい 
寝起きも熟睡出来ているからなのかとても心地よい寝覚めを実感出来ています。
今時はちょっとマッサージをしてもらってもそこそこの値段がかかるので、枕の買換え
ってのは健康面でも実は有益なのかも知れません。
もっともストローの交換は出来ない形状になっているので、ストローが割れたらまた
これに買換えなきゃならないのでしょうね。
テレビショッピングでよく枕をやってますけど、あれは世の中不眠で悩む人が多いって
ことなのだと思います。
低反発系がココ10年位は一番の売れ筋みたいですが、私はストロータイプが好きなの
で、ぜひ枕屋さんは頑張ってストロータイプを造り続けてほしいものです。
それにしても低反発ですよね。
あれって寝にくい気がするのですが果たしてどうなんでしょうね 
最近のコメント