« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

第1回さいたま国際マラソン・・・

11月15日は第一回のさいたま国際マラソンです。

Map1

光栄にも我がジョギングコースが国際マラソンのコースとかぶっておりました 

毎日走っているコースがマラソンコースなんて・・・ 

でも私は毎日歩道を走ってますが、マラソン選手は車道を走りますからねぇ~ 

もしかしたら見える景色は違うかもしれません 

こうして見ますとなかなかいいコースを走ります 

しっかり根付いてくれたら嬉しいなぁ~。

そしたら『いつかはフルマラソン』が実感出来ますわ 

※あっ、3日前、このコースで私が走ってたら自転車に乗ったオバハンが立ち止まって

たので何か不具合でもあったのかなぁ~と心配していたら、オバハンが笑いながら

『がんばって』  

うるさいわ  こっちがオバハンの心配してたら、オバハンはメタボな私が走っている

ことそのものを心配してました 

毎日走っとんねん。余計なお世話や~ 

マラソンの時の沿道の声援は応援する人の顔も尊敬の眼差しですから勇気もパワー

も湧くってなもんですが、あの時のオバハンはゆるキャラ見てるみたいに半笑いやも

ん・・・ 

アホ~ 

| | コメント (0)

訃報

料理記者の岸朝子さんがお亡くなりになられたそうです。

私は料理の鉄人で初めて拝見したのですが、岸さんのコメントは的確だと感じましたし

何より岸さんの話す日本語の美しさに感銘を受けました。

厳しいコメントもあれば、上品に微笑まれた時などはとても可愛らしくて・・・。

91歳とのことですが、つい先日も番組でお顔を拝見しましたが年齢を感じさせない方

でした。

『記者さん』としてまさに 『匠』 だったなぁ~と。

謹んでお悔やみ申し上げます。

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・波瑠さん 北海道むかわ町 (前編)

今日から始まった朝ドラ『あさが来た』のヒロイン、波瑠さんがゲストです。

旅の舞台は北海道むかわ町。

鶴瓶さんと波瑠さんはAスタジオでしばらくご一緒に番組をやられてましたから仲良し

でいい感じ。

波瑠と書いて『はる』と読むんですね。

なんだか透明感のある素敵な方だなぁ~と『ごめんね青春!』を観ててファンになって

しまったので北海道の景色そっちのけで見惚れてしまいました 

大阪弁はイントネーションと言いますか、言葉の抑揚があるからなかなか難しいです

よね。今日の朝ドラではもともと京都の両替商ってことになってましたから、京言葉を

勉強しているのかなぁ~。ドラマの筋だと大阪の両替商のいいなずけのところに嫁ぐ

ようなので、このロケの頃には大阪が既に舞台だったのかも知れません。

4週目には鶴瓶さんも俳優として出ているそうですので楽しみにしてないと 

漁港のホッキ貝、牧場のサラブレッド、そして酪農家さんのチーズ屋さんと素敵な

風景や地元の方々も登場してましたが、どこを切り取っても『北海道』と判るっての

は凄いなぁ~と思います 

それから北海道の方々の言葉。

何人か知人に北海道の方が居るのですが、みなさんの言葉がとても優しいのが北海

道の言葉の特徴ですよね。そして独特の抑揚があります。

あの北海道の言葉が私は大好き 

方言としては大阪、高知、博多、北海道が耳になじむ方言四天王だと思います 

来週の後編はひとり旅になるそうですので波瑠さんがちょっと心配です 

でも北海道の方は優しいからなぁ~。

きっといい旅になると期待しています 

| | コメント (0)

ラーメン・・・

最近の新規開拓の成果ですが・・・載せようか載せまいか迷いながら・・・載せちゃいま

した  

ラーメン屋さん、2軒。

北本市の心麺さん。今は亡き佐野さんに習ったそうで支那そば屋さんでした。

P1040038


P1040037

メンマは店員さんのお薦めで白メンマと言うヤツをトッピングしてもらったのですが、

もうちょっとで『感動』って感じでした。駐車場で嗅いだダシの香りが期待値を高め

すぎたのかなぁ~。

いわゆる中華そば系ですからガツンと来ないのは仕方がないとしても・・・。

79点と言うレベル  惜しい  

続いて北浦和駅の近くに出来ました『柳麺 呉田』さん。

前評判の良さにこれまた期待し過ぎたのが行けなかったのか・・・ 

P1040035_2

P1040034_2

セットを頼んだのですが、待っていたらラーメンしか出来ないと言うことになり、ご飯

は変わりの物が来るのかなと思ったら・・・何も出て来ず、料金はラーメン代だけで

いいですからと言うお話しに。だってラーメンしか食べてないのだから当然な訳で、

私はセットを食べる気でいたから・・・お腹が満腹感を感じられず 

注文する時に、ご飯がない  のでって言ってくれたら残念な思いもしなかったの

になぁ~。

お洒落な店内にお洒落な盛り付けだけど、最近、美味しいラーメンを食べ続けてい

るせいか、麺にパンチがない気がしました。

こちらのお店はまだ新しいので、まだゴタゴタしているのかも知れません 

頑張れ~  のエールも込めて、掲載しておきます。

たまたまのアンラッキーがありました・・・と言う事で、78点 

もう少しでランキングにインするお店と言う感じです。

麺だけ改善したらランキングに入って来るお店になりそうな気配です 

頑張れ~ 

| | コメント (0)

誕生日・・・

もう2カ月もすれば47歳になってしまう・・・ 

正直、ビビりますね。

おっさんまっただ中です 

昨日の『さんまのまんま』で、さんまさんと松山千春さんが今年還暦だと言ってましたが

どうせならあれだけ突き抜けた歳の取り方をしたいもの。

千春さん、相変わらず素敵な歌声でした 

何も有名人だけが凄いのではなくて、先日92歳のお年寄りとお話しして来ましたが、

いやいや若いのなんの・・・ 

少し耳が遠くなってきたと言う事でしたが、お話しも面白かったし、周囲への気配りな

どもバッチリでした。

きっと食生活から生活習慣がガラリと変わったので、昭和のころよりも各人の脳や

臓器が長持ちするんでしょうね。実年齢マイナス30歳ってトコかな 

単なる長生きではなくて、『健康』でないと長命も意味がない訳で、ガンなどの致命傷

になる病気は払って、起きたっきり老人になる努力をしないとなぁ~。

そう言えば番組冒頭では黒柳徹子さんがあと10年、『徹子の部屋』をやるって・・・ 

その時は90歳・・・。同じことを何度も聞かない様にしなくっちゃって笑ってましたけど

80歳でトーク番組のMCをやってるってのも凄い話しですね。

私も80歳で・・・売買契約出来るかなぁ~ 

頑張らなくっちゃ 

| | コメント (0)

地震保険料、5割アップ・・・5県のみってどういう事?

政府と損害保険各社が、福島など5県で家庭向けの地震保険料を、50%引き上げることが分かった。最新の研究で、5県で地震による損害が起きる確率が高いとみなされたため。2017年1月から、3段階で引き上げる方向だ。

 関係者によると、今回の値上げで上限となる50%の引き上げに踏み切るのは福島、埼玉、茨城、徳島、高知の5県。損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構が、月内にも新たな保険料率を金融庁に届け出る。(朝日新聞27.9.25)

首都圏直下型の震源としては千葉県沖、神奈川県横須賀周辺と言う2大ポイントがある

千葉、神奈川はスルーして茨城、埼玉のみをやり玉にあげるのはどうなんでしょう 

保険会社に電話をして確認したのですが、『具体的なエリアは昨日初めて聞きました。

まだ詳細は不明なので、判り次第報告します』とのことです。

ロバートゲラーさんなんかのお話しだと日本中、どこで大地震が発生しても不思議では

なく予知は出来ないと随分前からお話しされておりました。

事実、最近の地震学者さんの大勢は『予知は出来ない』と言う方向に傾いているこの時

期に5県だけを狙い撃ちして保険料を50%上げてしまうと言う考え方に全く納得がいき

ません。

大地震なんて物はそうそう来るものではないのだから、広く薄く・・・まさに『保険』として

全国からお金を集めていざという時に備えましょうと言うのが地震保険だと思う

のです。もっとも中国地方は地震が少ないエリアだと言う事ですので、そこだけ割り引く

と言うのなら話しは分かるのです。なぜ5県だけ、しかも引き上げ率が50% 

どんなとんでも研究者が損保と最新研究をされたのでしょう。首都圏各県は震度5

以上の地震が来る確率と言うのは先日公表されていました。神奈川県などは70%、

埼玉でも50%程度は30年来には震度5の地震が来る確率があると言う事でした。

今までが埼玉は割安だったで、全国と合わせるために引き上げをしますと言う様なこと

であれば納得も出来ますけれど、果たして・・・ 

金融庁にお伺いを立てると言うことなので金融庁が認可するのかどうかも見どころだと

思います。

詳細が判りましたらまたここで書こうと思います。

| | コメント (0)

トマト・・・

いろはすのトマト味・・・私は大絶賛したのですが、レタスもキャベツも1玉358円もする

このお野菜不作の時期に、激安で売られていました 

コカコーラには珍しく攻めた味だったのですが売れ行きはイマイチだったのでしょうか。

私は朝飲むのにちょうどいいですからまとめ買いしてきまして、朝からトマト気分を

味わっています  ゴクゴク飲めるのでリッチな気分になりますよ (リッチな気分が

既にオッサン臭いかもです)。

そもそも私は朝の食事にもよくトマトのお料理を作ります 

トマトと玉子の炒め物。

トマトは火を通すと甘くなって美味しいんです 

毎朝だっていい位、好きなメニューなんですけどね 

トマト・・・おっさんになってから好きになった野菜の1つです。

でも・・・トマトジュースはまだ飲めません 

| | コメント (0)

そうめん・・・

もう夏も終わり。

残ったそうめんは温かいにゅうめんで・・・。

そうめんを温かいつゆで食べさせるのをニューめんと呼んだのはうちのおかんの命名

かなと思ったら全国っ区で驚きました。

煮麺がにゅうめんになったそうです。

そうめんだってあっという間に伸びるのに、温かいつゆにそうめんを入れても全然おい

しくないと思うのですが、好きな方にはたまらないものなんでしょうか。

奈良の大神神社あたりではそうめん、にゅうめんが名物らしいのですが、大神さんに

は申し訳ないですが、私は当面お参りには行かないでしょう。

そうめんをちゃんと食べきって秋を迎えなければなぁ~と思うシルバーウィーク最終日

なのでありました。

今日はなかなか暑かったので、今日、そうめんを食べちゃえば良かったですね~ 

| | コメント (0)

ラクラクホン

携帯電話が天国に召されてしまい、ニューマシンが手元にあります 

相変わらずのガラケーです。

大事に使っていたガラケーは薄くて便利だったのですが、保守契約に入っていたモノ

のもう今まで使っていた機種はないのでこの中から選べ…とドコモから注し出されたの

は3種類。

もうデザインを競い合っていないのでしょう、太くてゴツいものばかり。

これって・・・『ラクラクホン』  

スマホに移行しなさい感満載の機種変更でした。

 さてさて。

これがなかなか使いこなせず、メール等も練習をしないと絵文字が連続して出てしまう 

もう面倒だからとそのまま送ったメールも数知れず・・・ 

ラクラクホンだと思うからでしょうか。なんか思い入れも・・・ねぇ 

すっかり大竹しのぶさん側に居ついてしまった私なのでした・・・ 

| | コメント (0)

朝ドラ・・・まれ・・・最終週

なんだかバタバタしているうちにもうマレは今週で終わりだそうです。

ここしばらくは朝ドラが良かったので、久々な残念作になっちゃいそうです。

本日のコンクールでの『私語』なんてあり得ない設定ですもんね。

田中裕子さんや小日向さんなど豪華なキャストなのに残念な仕上がり。

最終週なのにこれだけ盛り上がりに欠ける朝ドラってのは・・・ 

久々にやってくれました。

次は大阪が作るのかな。

頑張れ、大阪 

| | コメント (0)

のんびりゆったり路線バスの旅スペシャル「沖縄・宮古島 青森・津軽」・・・

松田悟志さん、近藤公園さんは宮古島のバスの旅、内田朝陽さんと青山草太さんは

弘前のバスの旅をしようと言う今回の路線バスの旅・スペシャル 

最近は全然レギュラー放送はなくて、スペシャルだけが続いて行くってスタイルですが、

早くレギュラーの30分番組も復活させてほしいなぁ~。

それから平岳大さん。もう俳優のお仕事が忙しくて帰って来ないのでしょうか。

時々で良いのでぜひ帰ってきてほしいです。野間口さんもバス旅仲間ですので、その

辺はバランスを取りながら・・・ぜひ。

テレ東の蛭子さん、太川さんのバス旅にはない落ち着いた感じが心地いい。

あちらはあちらで面白いんですけど、旅の仕方はこっちの路線バスが楽しそうです。

『ゆったり』はおしつけがましくなくていいんですよね。

宮古と弘前の画像はハイビジョンと普通の画像くらいに空気の透明度が違う感じが

しました。空気はたぶんどちらもキレイなんでしょうけど、宮古は陽射しがそれだけ

強烈なんでしょうね。

地元の方々の言葉は、双方全然解読出来ず・・・ 

日本の広さを実感します。

地元の方々がそれぞれの二人の青年をあれだけ温かく迎えてくれるのは、自分たち

のお祭り・・・もっと言うと地域の素晴らしさをご存知だからぜひ見て行ってよと言う事

なんでしょうね。芸能人だから、テレビカメラが居るからって感じではないところがいい

番組終了後にレギュラー放送の番宣があれば一番嬉しかったんですが、朝陽さんが

『次はだれと・・・どこに・・・』ってポロッと話されてましたので、レギュラー放送の噺はな

いんだなぁ~と思ったのでありました。

ひとり旅の良さもあるんだけどなぁ~ 

| | コメント (0)

ブラタモリ「#17 博多」・・・

もう2年になりますか・・・ 

福岡・博多でたくさんの銀行廻りをしましたので今回のブラタモリを観ていて、『あっ、ココ

通った』と言うところがいっぱい出てきました。

でも、当時は『段差マニア』ではなかったから、博多の街中をぐるぐる歩きまわったのです

が、全然高低差は感じませんでした。

博多の町はもとは砂丘と言う事は、意外と軟弱地盤なんでしょうか。それと高低差がない

と言うことは裏返すと土地が低いのでしょう。

ただ太平洋に向いていないから南海トラフなんかの地震による津波では強いのかな。

我が埼玉県は既に『小江戸・川越』でブラタモリに出演してしまいましたので、もう登場しな

いのでしょうが、浦和はアチコチに尋常じゃない坂があります。

区の学芸員さんになるのか市、県になるのか判りませんけど、ブラタモ風の浦和区の

『起伏』を説明してくれるツアーがあればぜひ参加したいなぁ~と思います。

私は大阪は豊中市出身ですから、小学校で『私たちの町、豊中』と言う教科書で町の

地理や歴史は学びましたが、さいたまのことはあまり知りません 

最近では県内の名産品を食べたり、触れたりしながら地理を学ぶことはありますが、

それこそ『お達者クラブ』みたいな文化的な集まりをやってくれたら嬉しいですね。

ブラタモリはバラエティーでありながら知的好奇心をくすぐってくれるところがとてもイイ。

あの45分間だけじゃなくて番組を見終わっても、ぐるぐる思考が広がりを持つところが

面白いんでしょうね。

アラフィフ世代にブラタモファンがめちゃめちゃ多いのもそんなところからなんでしょうね。

高校や大学、博物館あたりでブラタモ風の教室を開催してくれないかなぁ~ 

そしてアチコチの大学なんかでそんな教室が多くなってくれば、それこそ旅にその教室

を組みこめるし、ますます旅そのものも楽しくなりますね 

ブラタモリは単なる旅番組じゃないところがとてもイイ 

見事なスキマ番組  路地歩き 

ブラタモ好きは路地好きなんでしょう。

路地好きはスケベだったりするんですよねぇ~ 

| | コメント (0)

お願い・・・

電気屋さん・・・頼みますわ 

洗濯機の音はもう少し大きく・・・

冷蔵庫の音はもう少し小さく・・・ 

この加減って結構大事ですよね~

爽やかな朝が台無しです  

| | コメント (0)

こらっ・・・

安保法案の審議はちょっと残念に思いました。

『引き延ばし』や『プロレスごっこ』はいただけない。

決まったルールのもとで審議をすめのが民主主義の大前提なのに、勝てないと判ると

暴力で訴えると言うのはどうも違う気がします。

次の選挙で勝利して、再度ひっくり返すことに全力を傾注すべきなのに、あんな自己満足

ショーを見せつけられても辟易します。

大阪都構想の橋下さんは負けた時も爽やかだったし、機をみて、再度勝つための準備を

している姿を見習ってほしい。

どうも政権交代で有権者の方が民度がぐぐっと上がったのに、政治屋さんの方がそれにつ

いて来れていないのではないでしょうか。

与野党ともに見ているところは『日本が戦争に巻き込まれないこと』だと思うのですが、そ

の実現の道のりが違っている訳で、それは粛々と熱い議論をすることで有権者に報せ

なきゃ。

どちらを選ぶかの判断は有権者がするんです。

あんな暴力沙汰はいただけません。

与野党ともに有権者を信用していないからあんなショーがまかり通るんでしょうね。

有権者は騙されないんだから・・・。バカにしちゃダメだと思います。

| | コメント (0)

また雨・・・

雨がしとしと日曜日 みたいなしとしと雨が降ればいいのに、なんか強い雨が降り

ますね。堤防決壊現場は大丈夫なんだろうかと心配になります。

報道もああ言う災害の時には全局代表して1社のヘリにして災害対応の消防や自衛隊

のヘリの活動を妨げる活動は自粛したらいいのになと思います。

だって報道は助けないどころか大いに邪魔になっていましたから。

災害の悲惨な現場をワイドショー的に流すのが決して報道の意味ではなくて、むしろ

災害復旧の今、現地に入って滞りなく復興がなされているのか、堤防はもとに戻った

のかを知らせてくれた方がどれだけ有意義か・・・と思います。

なんでもワイドショーで煽るから、原発再稼働や安保法案のプロレスごっこみたいな

ビジュアルで戦っているシーンをみせつける欲求にかられて、本来やるべき論戦が

軽視される傾向を作ってしまっているのではないでしょうかね。

考えどころな気がするんだけどなぁ~。

| | コメント (0)

風邪なのかな

こんな時期に風邪の初期症状 

なんだか暑いのか寒いのか・・・よく判らないですよね。

駅前に行くと、薄いニット素材の長袖を着ている人もあれば半袖の夏モードの方も

いる。

気温計を見るとまだ暑いはずなんだけど、肌寒いのかなぁ~なんて。

気温計より、私の肌の方が正解だったんでしょうねぇ~  ちょっぴり風邪モードで

喉に不快感があります。

風邪薬&元気薬を飲んで、今日は早めに眠ることにします 

う~ん。早く治さなきゃ。

| | コメント (0)

パトカー

先日、とある交差点でのこと。

 先頭だったのですが信号が青になって走り始めたら、後ろのパトカーが・・・

『信号渡ったら左に寄りなさい』 

警察から何か言われたら、何もしていなくても  『私がやりました』と言う程の 

善良なる市民ですから  罪の意識はないままに信号を渡ってすぐに停車しました。

何の違反かなぁ~。ブレーキライトでも切れてたのかな  と思ったら・・・

『前の車じゃありません。すぐに発車して下さい・・・』 

どうやら後続車の違反があったみたいなのですが、私が勘違いして止まったものです

から交差点で渋滞してしまったのでありました 

セーフティードライバーを自称している私としては、やっぱり私じゃないよね・・・と思いは

しましたけど、背中に汗が・・・  ビッショリでした。

は~ビックリした  

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・内藤剛志さん 和歌山県有田市 (後編)

有田市後編。

ゲストは内藤剛志さん。

鶴瓶さんは63歳、内藤さんも60歳・・・  若いなぁ~ 

気が若いからあんな活動的なんでしょうね。

感心しました  自分も60歳になったらご両人の様な若さで居られるかなぁ~。 

和歌山の人  有田の人  方言の良さも相まってとてもフレンドリーで素敵な

町やなぁ~。私が大阪出身だからより親近感が湧くのかなぁ。鶴瓶さんも内藤さん

も大阪出身だから余計に親しみを感じてあれだけ素敵な旅が出来たのかも知れま

せん 

それからみかんです。

毎年50~60キロ、有田市のみかん農家さんから直送いただいているのですが、有田市

のみかん畑、はじめてみました  

海があり、山があるからこそあれだけ美味しいみかんで出来るんですね。

それと有田の方々のご苦労があればこそ 

今年の冬は心して食べないと・・・ 

ハモも強烈だったけど・・・私はハモは苦手でして 

有田・・・行ってみたいと思いました 

いやいやいい旅でした 

有田は美人の産地でもありますね。

| | コメント (0)

ストライキ・・・

コピー機が突然、カタカタカタ・・・ 

あまりに急だったのでびっくりしてしまいました。

何をやっても『電源を切って再起動してください』のコメントが出て、印刷しようと言う気を

見せず・・・ 

コピーの機械の中でおっさんがストライキをしているかの様でした。

コピー屋さんに連絡したらすぐに駆けつけてくれて、私の『カタカタカタ』でどこの不具合

かもピタリと  当てて、交換用の部品を持って来てくれたのであっという間に修理

完了 

昔の電気製品ってのはジワジワ壊れたから、こっちも心の準備が出来ますが、今の電気

製品は急に壊れますからなぁ~。それでもって壊れたらもう一切仕事しようとしなくなる

から困ったものです 

洗濯機が壊れた時なんか、ぐるぐる洗濯物が廻っていたのに  水が溜まったままで

無言のまま昇天しちゃうんだから・・・ 

小さな部品を1つ交換したら、あれだけカタカタ鳴ってたのがピタリと止まって、何事も

なかったかの様にまぁ~静かに印刷してくれております。

コピー屋さん、実はコピー機の中のちっちゃいおっさんに何か飴をあげたんじゃないか

な~と思っているのですが、果たして・・・ 

| | コメント (0)

自然災害・・・今朝は地震・・・

今朝の地震は最初グラグラと来て、地震かなと思ったらドンと突き上げる様に縦揺れが

あったと思ったら、次は横揺れでグラグラと・・・。

豪雨にばかり目が向いているんじゃないですかとばかりに地震が自己主張しました。

最初は震度④の発表だったのですが、多摩で震度⑤弱と出てから大騒ぎになってしま

いました。

土曜日の朝と言う事もあり、鉄道も止めやすかったのかも知れません 

地震速報がなかったのと縦揺れからの地震だったのでこれは直下型だな  と感じ

たのですが、まさにその通り  

地震は結構経験値が高いですからね 

豪雨の被災地ではなくて東京湾だったことは不幸中の幸いと言ったところでしょうか。

東京湾が震源だったのになぜ調布で震度⑤弱だったのかなと不思議に思っていたら、

地盤の強弱で調布の震度が強くなってしまうことはあり得るのだと聞いて納得できる

ような出来ないような。

常に調布の地盤が弱いと言うのではなく、東京湾の深い震源の時はヤバイと言うこと

なのかな。と言う事は首都圏直下型では危険な地域と言うことなのか 

本当は『災害が起こる前』にいろんなことが判っていたら・・・と思うのですが、なかなか

困難なんでしょうかね。

もっとも首都圏に住んでいるおかげで自然災害から身を護る術をちょっとずつ蓄積でき

ているのはありがたいことなのでしょう 

でも出来る事なれば、その術を活用してサバイバルな体験をすることは無い方が嬉しい

です 

| | コメント (0)

洪水に思う

ゲリラ豪雨で洪水になることはあっても堤防決壊なんてことはもう起こらないのだと

思い込んでいたので、被災された方には申し訳ないですが正直驚きました。

インタビューを聞いていましたら、被災された方も同様の想いがあったのではとも

思います。

たまたま台風が中部地方から関西よりを縦断する形になる事は天気予報で知って

ましたけれど、北関東、東北でこれだけ豪雨があるなんて思いませんでしたから。

さいたまに住んでいながら、東日本大震災後に、津波はどのあたりまで遡ってくるの

だろうと考え、また調べたのですが、津波なんかより荒川が堤防決壊する方がはるか

に確率は高かった訳で、荒川周辺で豪雨が続けば荒川は大丈夫だったのか  

台風も暴風は怖いけれど、雨台風ならば大丈夫と思い込んでいますよね。

下手したら台風直撃でも、お客さんとのアポがあったら予定を変えなきゃとは思わな

かった自分が居ます。

反省ですね。

天気予報では東北の雨もようやくおさまりつつある模様です。

被害が極力小さくなるようにお祈りする次第です。

| | コメント (0)

続・洪水の警報

伊勢崎線沿線に沿って栃木まで豪雨が続いている様で、埼玉県内でも浸水が大変らしい。

昨晩は『警報』だらけで何がなんだかちっとも判りませんでした。

今朝、『警報』をじっくりと眺めると行政の単位で随分と違っている模様。

東京都大田区などは、○○町何丁目何番と指定して発表されておりました。

さいたま市はと言いますと、○町○丁目の土砂災害警戒区域に指定されている区域

と言う表示。

土砂災害警戒区域が指定、公表されているのだから体裁している場合ではなく、避難

を前提に考えると大田区のやり方が適切だと思います。

首都圏では今回の豪雨が雨に関する警報の最初だと思いますが、もういろんな警報が

公表され過ぎて何が何だか全然判りませんでした。

しかも『さいたま市』が早い段階から『避難勧告』と出ていましたけれど、何をどうせよと

言う『勧告』なのでしょう。

防災無線で放送してくれたり、警察や消防が拡声器で避難しなさいと指示してくれるつ

もりだったのかも知れませんけど、やはり『○町○番は危険だから避難して下さい』と

公表して貰わないと窓から外を見たり、玄関から外を眺めても分からないですからね。

例えば近所に川が流れている方ならば、わざわざ危険を承知で夜に川の状況を眺め

に行かなきゃならない。

これでは本末転倒です。

より細かく警報を出すことそのものは良い事だと思いますが、自然災害の種類によって

例えば地震や噴火、津波などは大きな面で警報を出してもよいと思うのですが、豪雨

に関してはもっと細かく・・・起伏や近隣の河川等も考慮して町名や、もっと細かく丁番

単位で警報を出すべきだなぁと思ったのでありました。

| | コメント (0)

花咲舞・・・

昨日の『花崎舞』・・・。

数年前に某銀行さんにてよく似たお話しがありました。

支店長さん直々にとある土地を買ってほしいと斡旋し、何度も断ったにも関わらず

無理やり押し付けられて購入。(その土地の使いみちなんて支店長さんは考えてなか

ったそうです)

それが遊休資産になり・・・と言うお話しで。

その企業の融資のお手伝いの白羽の矢が立って銀行さんにお話しに行ったのですが

まさに昨日の『花咲舞』みたいなお話しになったのでありました。

リアルなお話しには相馬さんも花咲さんも・・・そして真藤常務も居ないんですよね 

融資のお話しは別の銀行さんに案件を持ち込んでなんとかなったので良かったです

けど・・・。

この時は・・・私も・・・『お言葉、返しちゃいました』 

でも・・・相手は・・・『スルー』だったなぁ~。

| | コメント (0)

洪水の警報・・・

今回の台風で、河川の洪水警報も地震や火山同様、変更があったみたいですね。

■はん濫危険情報 (はん濫危険水位レベル④)、◆はん濫警戒情報 (はん濫危険水位

レベル③) と言うのが埼玉県内には出ています。

レベル④の方が危険度合いは高いのだと思います。『はん濫のおそれあり』と言う

コメントも出ています。

浸水想定地域は さいたま市、坂戸市、東松山市、川島町、吉見町、川越市、毛呂山町、

鳩山町、朝霞市、志木市、富士見市、ふじみ野市 と記載されています。 

う~ん、これだけ広いエリアにレベル④と表示されてしまうと、どう対処したらいいのか

よく判りませんね。

上記市町村の河川流域に住んでいる方々向けへの『警報』と言うことなのでしょうか。

レベル何がマックスの危険度合いなのかもよく判りません。

危険な地域は防災無線などで放送がかかっているのかなぁ~。

雨はずっと降り続いていますが、近隣は小さな河川も含めて溢れると言う状況でなく、

また市民のみなさんも台風だから外出を控えているのか異常に静かなのでちょっと

怖い感じです。

風台風の場合にはゴウゴウと言う風の音で危険を察知できますが、雨ってのは困り

もんです。もう何日も雨が降りっぱなしですからね。

多摩川なんかも大変なことになっているらしい。

市街地が降ってなくても上流で豪雨だと、ジワジワと水位が上がってきちゃいますから

怖いですね。

河川に関しては上記の警報なんて形ではなく、本当に近所の河川が危険になった時

には防災無線や警察、消防の拡声器でアナウンスをしてもらわないと正直、避難出来

ないんじゃないかなぁ~。

荒川なんかが危険水域に達したら正直、どうやって避難するんだろう。

今度、役所に行った時に聞いとかなきゃ怖いですね。

(治水に関しては貯水池を造るなどして相当改善されていると聞いていますけど、これ

だけ雨が降り続けたら心配です。想定外の降水だってありえるんでしょうから)

| | コメント (0)

味覚・・・

炊飯器にいろんな機能がついています。

ウチの炊飯器には『極ウマ』と言うのがあるのでそればっかりで食べていたのですが、

先日実験で『早炊き』と言うヤツで炊いててみました。

 正直、昨日の味と今日の味の違いが判りませんでした 

それで次にお米のブランドを変えてまた食べ比べをしたのですが・・・ 

う~ん、私の舌はバカ舌みたいです 

炊飯器は炊きたての時こそ違いが判るものの、炊いてから時間が経って保温になっ

たら差がなくなるのかなぁ~。

そんなバカ舌ですが、ここしばらくの間で何軒かラーメン屋さんの新規開拓をしたの

ですけど・・・、北浦和で赤丸急上昇のお店、また仕事先で訪れた町の人気店など立て続

けでしたが  感動がイマイチでした。

ラーメンはスープをひと口飲むと  ビビッと来ます。

四ツ葉さん、ひのでやさんと立て続けに美味しいラーメンを食べてしまったものですか

ら他のラーメンの感動がなくなってしまったのでありました。

どうやら私は『違いが判る男』ではないみたいです 

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト・内藤剛志さん 和歌山県有田市 (前編)

今週の家族に乾杯のゲストは内藤剛志さん。

旅の舞台は和歌山県有田市です。

有田市と言えばみかんかなと思うのですが、箕島漁港での待ち合わせ。

有田はタチウオが有名なんだか。

番組史上最短のロケで前編が終わっちゃったのでは  と言う程に雨やどりで

入った釣り具屋さんからもうこれでもかと言う『家族攻撃』で、いやいやとても楽しか

ったですね。

鶴瓶さんも言ってましたが、和歌山の方は気さくで垣根が低いんです 

司馬遼太郎さんの本には昔の京都の言葉が遺っているところだと書いていた様に

思うのですが、実は古い言葉がたくさん残っているエリアで、『敬語』の使い方が他の

関西のエリアと違うのだと思います 

また和歌山は暖かくて海の幸、山の幸に恵まれたところだから陽気で朗らかなんで

しょう。

画面からも人懐っこさが溢れてました。

そこに鶴瓶さんと内藤さんが旅している訳ですからねぇ~ 

『ありた釣り具店にようこそ』・・・ヘルメットのおばあちゃんじゃないですけど、有田では

しばらく流行るかもなぁ~ 

そしてきっとありた釣り具店さんは鶴瓶さんや内藤さんじゃなくてもフレンドリーに接し

てくれるんだろうなぁ~と思います 

お嬢さんはとてもぺっぴんさんでした 

後編も楽しみです~ 

| | コメント (0)

限界集落・・・

政府の原子力災害対策本部(本部長・安倍晋三首相)は5日午前0時、東京電力福島第1

原発事故で全域避難となった福島県楢葉町の避難指示を解除した。解除は田村市都路

区と川内村東部に続き3例目で、全域避難した県内7町村では初めて。国は今後、楢葉

を拠点に沿岸部に広がる避難指示区域の除染やインフラ整備を進める。一方、放射線

への不安や病院などの生活基盤の不備などから、すぐに帰還する住民は約7300人のう

ち1に満たないとみられ、町再生への道のりは険しい。(毎日新聞)

正直、すぐに帰還する住民が1割に満たなければ、商店や病院などの生活インフラが

成立しないでしょう。病院はもうしばらくしたら県営の病院が出来るらしいですが、それだ

って人口が回復しなければ採算が取れません。

原発事故でいきなり限界集落化してしまったと言うことです。

再稼働の審査においては技術的に『安全』だと証明できないまま、基準に合格していると

言う事でお墨付きを与えていますが、今後は原発で被害を被った土地全域は有無を

言わさず事故を起こした会社が強制的に事故前の時価で買い取ることと言う法律を

作ればいい。事故により限界集落化した責任の取り方ってのはそれしかないでしょう。

莫大な賠償は必至の中でなお、経済合理性の為に再稼働をすると言うのであれば、

それはさせたらいい。経済的な担保を取ることで事故防止対策にも本腰が入るのでは

ないでしょうか。

その場合でも福島第一の場合には適用されない訳で、東電に対し泣き寝入りをする

しかないってことです。

むちゃくちゃな話しなんですが、原発を再稼働させたい企業達はその辺りの責任って

ものを感じていない様に思えるから困ったものなんですよね。

政治屋さん達もこの事実を無視するのではなくて、再稼働を認めるのであればその分

責任の果たし方をキチンと法制化しなきゃダメ。

事故対策が充分じゃない原発を再稼働させるのは『危険運転そのもの』なんだから、

『危険運転』と認定されない措置を取れと再稼働に対しては万一の事故の厳罰化で

挑みますってことくらいは言って貰わないとなぁ~と思います。

ただでさえアチコチ限界集落が増加中なのに、事故による広大な限界集落はもう作っ

ちゃダメ。

もちろん楢葉町だってこのまま手をこまねいているのではなく、何らかの救援策は取っ

て貰いたいですが、肝心の元住民さん達が帰還するのを躊躇っている以上、どうしよ

うもありませんので。

マスコミさん達も、再稼働をしようとしている電力各社の経営陣や広報から言質は取って

記事にしといてくれたらいいんですけどね。

殺人事件は異常なほどしつこく報道しまくるのに・・・。

なし崩し的に再稼働させた以上は、天変地異があろうとももう二度と事故は起こさない。

事故による限界集落は作らないと約束してほしいものです。

| | コメント (0)

枕のお話し

枕がへたって来たのでとうとう先日買い換えました。

子供のころは蕎麦がらの枕を使っておりましたが、最近はストローの親玉をカットした

タイプのヤツを10年ほど愛用していました。

もちろんストローは割れたりへたるので、時々中のストローだけを交換して使い続けて

いたのですが、ホームセンターに行ってもストロー単体では置いてなかったですね。

仕方がないので枕売場をぐるり見渡したのですが、主流は低反発とか高反発のウレ

タン系  これはもう10年位の不動のトレンドですね。

羽根や蕎麦がらなんてのはお飾り程度に置いてあるだけ。

試着  はなかなか枕だけにする勇気はなかったので、手で沈み込みの実験をやり

まくったのですが、どうも私はあの低反発ウレタン系は気色悪くてダメです。頭が人より

大きいので (帽子のサイズは64cmです) 枕に溺れるイメージがしちゃうんですね。

昔はたくさんあった抱き枕なんてのも今は全然置いてません。すっかり淘汰されてまし

た。

綿みたいなヤツもNGで、自然とやっぱり愛着のあるストロー感がある枕を選んでしまい

ます。それだって袋状で蕎麦がらを入れる式のチャックがあるヤツなんてのはもうあり

ません。いくつものパーツに分かれていてストーロと綿系が合体し、後頭部がズボッと

収まる凹みを造ってありまして、そこに後頭部を入れて寝かそうとするなんとも好戦的

と言いますか、寝姿指定的な枕なんですよ。

だからバチッとハマったら最高の枕なんでしょうけど、もし合わなければとても寝にくい

枕感が満載なんです 

私は仰向け寝じゃなくて横向き寝派なものですから、窪みの善し悪しが微妙な感じ。

変な枕を選ぶと眠れませんからどうしても選択は慎重になりますよね 

それでもウレタンは嫌だから選択肢的には結局はそれしかありません 

もうええわ。アカンかったらまた買わなしゃあない~ 

でもまだこれでお買い上げではございませんで、次はハードタイプとソフトタイプを選ば

なあきません。

ソフトは中のストローが柔らかめで動く余地を造ってあるタイプ。つまりは後頭部を

収める凹み部分がちょっと変形するように造ってあります。ただ当然ながら枕の厚み

は普通のタイプ。

ハードはストローも堅くて、かつぎゅうぎゅうに詰まっているタイプ。枕の変形はない

ので後頭部用の凹みに頭が入りっパになるタイプです。こちらの枕は厚みがありま

す。

仰向け寝の方は枕は低めでも眠れますし、寝返りもし放題だからソフトタイプがいい

のでしょうが、横向き寝の場合は枕は高くないと寝にくいです。それでもって頭はゴロ

ゴロさせて寝返りしないと血がうっ血してしまいます。枕の強制的な凹みで後頭部を

包み込まれたらどうなんだろうと・・・つまりは迷いに迷い倒して結局ハードタイプを

選んで買ったのでありました。

枕カバーもタオル地のモノを購入。それにバスタオルを巻いて寝てます。

顔が当たる部分にはタオル地がないと気色悪いと言いますか、タオルが落ち着くん

ですよね。今治タオルが心地いい 

長い長い前振りでしたが・・・ 

さて数日使ってみた感想です 

横向き寝の私にはハードタイプがぴったりでした  

いろんなパーツに分かれている枕ですが、後頭部がズボッと収まる凹み部分は 

とても寝やすい感じです。

堅いストローがぎゅうぎゅうに詰まって遊びがないってのも実は相当に気持ちがいい。

低反発・高反発ウレタン系や綿系の沈み込みが嫌いな私にはソフトタイプではやはり

ダメだったと思います。

もともと寝付きはいい方で、旅に行くと『枕さえ合えば・・・』数分で寝てしまって、いびき

で廻りの方にひんしゅくを買うタイプの私ですが、なおのこと横になるとすぐに眠れてし

まうみたい 

寝起きも熟睡出来ているからなのかとても心地よい寝覚めを実感出来ています。

今時はちょっとマッサージをしてもらってもそこそこの値段がかかるので、枕の買換え

ってのは健康面でも実は有益なのかも知れません。

もっともストローの交換は出来ない形状になっているので、ストローが割れたらまた

これに買換えなきゃならないのでしょうね。

テレビショッピングでよく枕をやってますけど、あれは世の中不眠で悩む人が多いって

ことなのだと思います。

低反発系がココ10年位は一番の売れ筋みたいですが、私はストロータイプが好きなの

で、ぜひ枕屋さんは頑張ってストロータイプを造り続けてほしいものです。

それにしても低反発ですよね。

あれって寝にくい気がするのですが果たしてどうなんでしょうね 

| | コメント (0)

カレンダー

我が家には月めくりのカレンダーがアチコチに置いてあるのですが、8月のカレンダー

を破ったらもうちょっとしか枚数がありません 

歳を取るに従って月日が流れて行くのが早く感じられると言いますがカレンダーを

破る時ってのはまさにそれを実感します 

1週間だってアッと言う間 

これは何でしょうね。

50歳を越えるともっと早くなるのかなぁ~ 

| | コメント (0)

走れない・・・

昨晩は久々に雨が降らなかったものですからジョギングに出掛けたのですが、まぁ

マイコースにジョガーがめちゃめちゃたくさん居てました 

みなさんも雨だから走れずにモンモンとしていたんでしょうね 

私はと言いますと、走ってみたら休憩充分だったのか、全然楽勝でいつもの距離を

走れたものですからホッとしました 

走れる身体をキープするってのは案外大変で、ちょっとサボると身体がついて来なく

なっちゃいますからね。

さあさあ~  と思ったら、また今日は雨ですわ 

今年は残暑お見舞い申し上げますって感じは全然なくて、もうこれ秋雨前線って

ヤツですよね。

走りたいんだけどなぁ~ 

| | コメント (0)

夏は終わり・・・?

猛暑だと言ってたのに急激に夏が終わってしまいました 

温暖化ってどこに行っちゃったのでしょう。

もう雨ばっかり・・・しかも夜のジョギングタイムに雨が降るから困ったもんです。

昨日は雨の中をさいたま新都心まで歩いたのですが、ジョガーさんの何人かは雨でも

関係ないって感じでびしょ濡れのまま走っていました 

私なんかは2日休んだら身体が怠けてしまって、また走れる様になるまで時間がかかる

んだから勘弁してほしいですわ 

9月は20日頃までは夏で、19日(土)~23日(水)までの 5連休は夏にお別れを告げる秋の

シルバーウィークになる予定がお天気が景気に水を注す感じになっちゃいますね~。

こら~お天気 

もうそろそろ晴れなアカンで~ 

洗濯物が溜まるやろ~ 

| | コメント (0)

カレー食堂 心 さん・・・さいたま新都心

カレーで衝撃を受けたのは中学生のころ。大阪の能勢で食べたカレーライスです。

生玉子が真ん中に鎮座してまして  せめてゆで玉子にしてや~  と思いつつ

食べたらこれが案外美味しくて。辛みがまろやかになると言うのでしょうか。

これは『能勢の田舎の昭和カレー 』 美味~と感動したのでありました。

もうカレーはメジャーな食べ物だからそうそう衝撃なんて受けないでしょう・・・と思って

たら、『ナン』なる食べ物のカレーに最近出会いまして。

ナンの大きさと、ナンにカレーをつけるカレースタイルにまたまた衝撃 

カレーと言えばライスでしょうと思い込んでいたけど大間違い  

インドも正しいと反省したのでありました 

もうカレーの衝撃は無いだろうと思ってたら・・・今回、スープカレーでまた衝撃  

ナンもスープカレーも『今さら・・・』ってことで皆さんの方が衝撃かも知れませんけど

ね~  案外私は食に関しては保守的なのかも知れません 

なんでも・・・さいたま新都心に美味しいスープカレーを食べさせてくれるお店があると

言う事で、待ち合わせをして食べてきました 

P1040021

P1040024

『夏野菜カレー』 

スープカレーと言えば『北海道』。そして北海道と言えば『水曜どうでしょう』。

水曜どうでしょうと言えば『夏野菜』  。この方程式、判る人には判りますよね 

たぶん『正解 』と言う声が多いと思います 

さてさてスープカレーですよ。

これは従来タイプのバーモンドカレー式 (本当はイギリス式って言うのかな) のカレー

よりも美味しいですね  お出汁感があるのかなぁ。私がもしかしたら『おじや好き』

だからよりそう感じるのかも知れません。写真で判るようにお野菜やベーコンの食感

も楽しいので、このお皿のハーモニー  も素敵。

ごはんをスプーンですくってスープにドボン  って方式で食べるってメニューに書いて

くれてましたので、『郷に入ってはなんとやら』 それに従って食べたのですが、その方が

キレイに食べられるからこのスタイルの方が私は好きです  (これは好みかも知れま

せん) 

きっとスープカレーはお店の良し悪しがはっきり出る食べ物なんでしょう。

スープカレーを美味しく食べさせてくれるお店って聞いたら、ぜひそこには訪問すべき

です 

きっと間違いないですよ   

スープカレーに衝撃を受けている時に、ご同席いただいた方からいろんな衝撃的な

アドバイス  を受けまして・・・ 

コーヒールンバならぬカレールンバ  でした。

 昔アラプのえらいお坊さんが

  恋を忘れた あわれな男に

  しびれるような 

  香りいっぱいの

  こはく色した

  飲み物を教えてあげました

  やがて 心うきうき

  とっても不思議このムード

  たちまは男は

  若い娘に恋をした ・・・ 

まだ食べたところですからまだ 『心 うきうき』 までですけどね。

もう時間の問題だと思います。『若い娘に恋をするまで』に 

  コンガ マラカス 楽しいルンバのリズム 

  南の国の情熱のアロマ 

  それは素敵な飲み物 コーヒー モカマタリ

  みんな陽気に飲んで踊ろう

  愛のコーヒールンバ

  (みなさんはコーヒーをカレーに変えて心の中であの素敵なリズムで歌って下さい。

  ちなみにボーカルは井上陽水さんがいいと思います  私は今、そんな気分な

  んです。ユーチューブで聞けます。)

| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »