2番手・・・
国勢調査で東京・神奈川・千葉・埼玉の人口が3600万人を越え、日本の人口の1/4以上が
いわゆる『首都圏』に集中し、しかもその集中が加速していることが判ったそうです。
大阪は人口が減少し、政令市としての人口順位において第5位の神戸と6位の福岡の
順位が入れ替わってしまいました。
2番手を維持するのって辛いんですよね。
往々にして2番手が衰退し、下位から突き上げを喰って沈没してしまいがちです。
こんな時こそ優秀なトップを選出し、再興を果たさなければならない。
少なくとも『座して死を待つ』のではなく、変わらなきゃと町の方々が意識を改めた大阪
は立派だったと思うのですが、大阪の今後の行方や如何に。。。
都市としての大阪だけではなく、日本と言う国の単位で見ても日本はアメリカに次ぐ2番手
で、衰退を経験しているんですよね。
そう考えるとアベノミクスでなんとか乗り切ろうと努力している姿ってのも、アベノミクス
が正解なのか不正解なのかは私にはよく判らないけれども『努力する姿勢』は立派で
す。今までは問題を解こうと努力していなかった訳ですのでね。
安倍さんと橋下さんが仲良くなっているのはお互いに足を引っ張る方々を払いながら
なんとかしなきゃと努力している者同士ってことなんじゃないでしょうか。
トップが大事と言うことは家電のシャープの顛末を見ていて改めてそう思いました。
日本や大阪がシャープになったら本当に困ります。
阪神大震災や東日本大震災が発生した時に困ったトップが居た。
困ったトップの時に天変地異が発生するのではなくて、優秀なトップだと危機も乗り越え
るからその危機が目立たないのだと思います。
ぐるっと世界を見渡せば、トップ選びでおかしいなと危惧するトップ選びがちらほら散見
されます。
ただでさえキナ臭い世界情勢、人類ってのはやるもんだなぁ~と感じたいところです。
大阪の、日本の、そして世界の繁栄を祈念しまして・・・
大阪締めで
『打~ちましょ シャンシャン もひとつせ
シャンシャン 祝うて3度
シャシャン
シャン 』 (世界はおろか、日本だってこの意味、リズムは判らないかも )
| 固定リンク
コメント