« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

バブル・・・

春なので新入社員の頃のお話しなど・・・ 

私、平成3年入行で、当時はバブルの真っただ中 

就職活動もめちゃくちゃ過激で・・・いい経験をしたもんです 

同期も男性だけで800人超も居ました。

ただ銀行に入りますとですね。新入行員が800人も居た時なんてそうそうありません。

人数を集めようと思ってもよその会社も懸命に人材確保に注力している訳ですから、必然

的に『質』をある程度落としても採用すると言いましょうか   私たちの世代は先輩から

バブル行員と呼ばれました。今の『ゆとり世代』みたいなもんでしょうかね。

優秀な大学からやって来ている先輩たちが新入行員として学んだ研修の時と雰囲気が

ガラリ変わって、講義中に寝たり、講義終わりの確認テストでもカンニングが横行したり・・・

カンニングと言っても自分だけがいい成績を取ろうなんて料簡ではなく、みんなが合格

すればいいよねと言う相互扶助の精神で 

夜も研修所を抜け出してコンビニでお酒を買ってきて・・・宴会する的な。

上の世代とは異質だからバブル行員と呼ばれたんでしょう。

事実、バブルが終わって・・・狭き門になって以降は、またいい大学からしか人が入らな

くなってしまって上の世代と変わらない後輩君たちが入って来るようになりましたので。

バブルは時々あった方が会社運営上も好ましいのではないかと思います。

もちろんはちゃめちゃなバブル行員さんたちも今ではすっかり頭の生え際が後退してし

まった者や、メタボになった者・・・外観はかなり劣化してしまったはおりますが、銀行で

頑張ってしかるべきポジションで活躍している人たちもおります。

成長したんですねぇ。

(私は13年で戦線離脱しました)

今にして思えば、あんなにアホアホ言われたバブル行員の方が活躍している気がします。

バブル行員、バブル入行と呼ばれたあの頃が今となっては懐かしい思い出です 

| | コメント (0)

3色、4色・・・

ボールペンのインクが無くなったので文房具屋さんに行ったら  まぁ~ビックリ 

前からあるにはありましたが3色ボールペンやシャーボどころか、もう4色までありまし

た。

私・・・子供の頃の駄菓子屋で一粒で2度美味しい的な『甘い言葉』に結構騙されてい

ますので、その辺は慎重なんです  

1本で2度美味しいダブルバーのアイスキャンデーが割れてポロッと落っこちる的な

事故には何度も会いました。

ダブルバーよりも中にバニラアイスが入ってソーダー味のアイスでコーティングされて

いるアレの方が美味しくて結果、損しないんですよ 

だから貧乏根性の3色ボールペンなんて見向きもしなかったのですが・・・、ちょっと試し

に買ってみましたらこれが結構便利なんですよね 

3色より4色の方がなかなか便利で、インクも随分進化した気がします。

サラサラと書けるインクで4色ペンなんてイイ時代になったもんですね~ 

昨日のパソコンはちょっと無理したので・・・今日は4色ボールペン 

私・・・アナログなんです。

文化系のアナログって、なんか悲しい 

これは私の付加価値を高めるためにペン習字か書道を習おうかな 

| | コメント (0)

コンピューター・・・

パソコンと言うのは便利ですが、XPたらビスタったら、8、10たらと・・・ 

お仕事で使っている物ですから移行が大変で、先月にニューマシンを購入し、電源は

差し込むも『設定』なるモノが必要で、なかなかにムムムでした 

その間に銀行のインストールやら何やらも対応して、これからシフトしましょうかねと

思っていたら、古いパソコンが嫉妬して・・・思う様に動かなくなり。

(流行りのハッキング等と言うものでなく、なんとも地味なトラブルでした  )

ああ、便利なのか煩わしいのか判んないなぁ~と  思いつつ、私はマナイタの上の鯉

状態でありまして、専門家さんのお話しにもただただ同意する他はなく・・・ 

もちろん専門家さんもお仕事ですから、ガッチリ  ガッチリ  請求書が廻ってくるの

だろうと思います。

結局、私が壊したのではなく、また壊されたものでもなく、ある日突然に設定が××になる

ものらしいんです。

先日の全日空の発券システムとか、JRのポイント故障なんてのもこの口なんでしょう。

なんとなく大企業になった気分を味わえたパソコントラブルなのでした・・・ 

ご迷惑をおかけしましたお客様には大変申し訳ございませんでした <m(__)m>

電話と fax 、なかなか頼りになりました~ 

NTT、大好きやで~  

※修理しに来てくれた専門家さんにももちろん感謝しております~ 

| | コメント (0)

期末・・・

「あさが来た」ももう今週で最終週。
新次郎さんの体調が心配な展開で、先週の金曜日の朝イチでの玉木さんに興奮して
いた有働さんが今日の朝ドラを見てなんと言うのか楽しみだったのですが…、なんと
高校野球の放送が始まってちょっとがっかりしたのでした 
朝ドラ終わりの朝イチで、有働さんとイノッチの会話が朝ドラを数倍面白くしているんだ
なぁ~と改めて実感したのでありました。
期末でバタバタですので、今日はショートブログで…。

| | コメント (0)

120キロ・・・

高速道路の一部区間での120キロ運転の是非が検討されているらしい 

120キロ運転になったらなかなか5ナンバーミニバンは運転し難くなりますね~ 

私・・・もう初老のオッサンですので、そんなに急がなくてもいいじゃない・・・  と

そう思います。

北海道まで新幹線が走りる様になりましたが  、防災的に必要なのかも知れません

が移動手段としては在来線の方がいいのになぁ~と。

首都圏の在来線なんて15輌編成なものですからホームに侵入してくる時の速度は『暴走』

に近い速度です。関西の新快速は130キロ運転・・・。

必要なんでしょうかね。

事故のコストと経済的なコストを天秤に掛けたら・・・採算が合っているのでしょうか。

予め『コスト』計上しておいて、事故を減らす努力に向かった方がいい気がするんだけどな

ぁ。

もっとも『自動車作り』が主要産業の日本において、車づくりのために、世界標準の120

キロが必要ってことならそれはそれで考えなきゃだし、もちろん私もそれに合わしますけ

ど 

よ~く考えて慎重に決めて欲しいなぁと思う今日この頃なのでありました。

※タイトルから体重のことかなと思った方・・・ブブーです。

体重は随分減りましたからねぇ 

| | コメント (0)

閃き・・・

  売れる商品を閃きました 

老眼のオッサン達に取りましてパソコンを見ながら仕事やその他作業をする時に眼鏡が

本当に無くなります。

うっかりトイレに立っり席を外すと、まぁ~眼鏡が・・・ 

根を詰める作業の際には眼鏡の柄にスポーツ用の紐をつけるので案外無くさないのです

が、それこそ『ふっ』とした軽作業の時に・・・無くしちゃうんですよ。

そこで考えたのですが老眼ってのは眼の焦点をあわす筋肉が老化して動きにくくなった

ことによる視力の低下だと聞いています。

ならば画面の方を調整しちゃえば良いのではないでしょうか。

 眼のつけどころがシャープでしょ 

つまみを右左に回せば自分の視力にピタリと合えば、老眼のオッサンはそのパソコンしか

使えなくなる気がします。

パナやソニーでなくてそんなパソコンなら東芝やシャープ製だって買う気がしますがどう

でしょう・・・ 

そんなに簡単ではないけれど、爆発的なヒットになるんじゃないでしょうか。

テレビと違ってパソコンはだいたいがマイパソコンでしょ。

だから・・・自分の眼に合わせて画面をカスタマイズ出来れば面白いんじゃないでしょう

か。

世間の人たちは私みたいに老眼でのパソコン作業で苦労してないのかな。

いやいや・・・きっと苦労している気がするけどなぁ。

| | コメント (0)

うどん県 埼玉 

先日の『月曜から夜ふかし』の埼玉ニュースでやっていましたが、埼玉も『うどん県』で

売り出しを模索しているとのことでした 

でも第一位の香川県民からは『やれるならやってみれば・・・』と言う冷たい態度。

それもそのはずで、1位と2位のうどん消費量が倍ほどの差。

もう香川は1週間に8食うどんと言う世界だと言ってました。

埼玉もうどん好きではありますが・・・そこまではねぇ。

ただ・・・です。

香川の讃岐うどん一本ヤリなのに対して、埼玉のうどんバラエティの広さと言いましょうか。

種類が豊富なんですよ。

すったて、川幅から煮ぼうとう、武蔵野うどん、加須うどん等々・・・。

香川にはないレパートリーの多さが埼玉の小さな面積の中にギュッと詰まっているんで

す。

香川は讃岐うどんが天下を取って、讃岐スタイルで覇権を競っていますが、埼玉はまだ

群雄割拠どころかまだその前の状態。だから好みのうどんを探す楽しみがあるってもん

です。むろんうどん好き県なことに間違いはないので本場香川県からやって来た讃岐

うどん店の人気店も結構あります 

中には美味しくないのにテレビでこれぞ『埼玉の味』みたいなPRをされているお店まで

あります。あれを間に受けて他エリアからやって来た方が食べてしまったら、埼玉の

うどんレベルの低さにガッカリされることでしょう。

決してあのお店が埼玉うどんの代表選手ではありませんので。念の為。

個人的には讃岐うどんの條辺さん、武蔵野うどんの蔵之瀬さん、武蔵野うどんのさわ

いちさん辺りが好きなお店です。私の場合は武蔵野うどん系に絞られてきているって

ところでしょうか。

同じ武蔵野うどんでも、コシが弱くて肉汁に甘みのないうどんはNG。

お客さんは大勢入っていますのであれを支持するファンも居るのでしょうが、私は好み

ではありません。

自分に合ううどん探し・・・が出来るうどん県埼玉 

多ジャンルの中からどうぞ 

P1040752_3

☝ がむしゃらさんの肉汁うどんです。

P1040754

野菜天もいいでしょ~ 

P1040750

なんとも潔いメニュー~ 

P1040751

大盛り、特盛りのグラム数が記載されております。がむしゃら盛りは1キロ越えで

なかなかにお得な価格です。

1キロ食べても飽きの来ないうどんなんです。

ぜひご賞味ください。

きっと日本全国の方々の大半は知らない武蔵野うどん。

こんな美味いうどんがあるかぇ~と思うと思うんだけどなぁ~。

時々女性からはアゴが疲れるから嫌いだと言う声も聞きます。

あ~、そんなうどんが良いんだなぁ~ 

| | コメント (0)

日通さん・・・

昨日のカンブリア宮殿・・・日通さんでした。

学生の頃、4年間、日通の引越・美術品センター(当時)でアルバイトをしていまして、

一緒に作業をしていた社員さんが現代の名工に選定されているんですよ。

面白いおじさんでした 

2009年の阿修羅展の時にはニュースで輸送をされているところが流れ、NHKのプロ

フェッショナルではスポットを浴びておられました。

海老名和明さん  です。

ウィキペディアによると京都造形芸術大学の講師や日通美術品事業部技術顧問をさ

れているそうです 

他にも社員さん達はたくさんおられましたが、美術品輸送においては素晴らしくてカン

ブリア宮殿で紹介された数々の輸送技術をまさに作られた方だった様に思います。

当時は美術品だけでなくて、一緒に個人のご家庭にの引っ越し作業にも行きましたし

その他いろいろなお仕事にも行きました 

懐かしいなぁ~。

美術展のお仕事や、絵画を個人のお宅から預かりに行く・・・なんてなお仕事にも同行

させてもらいました  普通ではあり得ない至近距離、また直接触れる仕事でしたか

ら緊張感はありました。

番組でもお話しがありましたが、『出来て当たり前』の世界です。破損したと言えない物

を運ぶと言うのはやはり大変ですよね。

日通さんがあればこそ、各地の美術館や博物館で文化財が間近で見られる。

仏像さんからしたら、初めてのお出かけってこともあるんでしょう。

もちろん道路網や鉄道網が完備されたからこそ出来る仕事であって、その交通網を

活かし、職人のレベルにまで物流を引き上げた会社さんが日通さん。

もちろんヤマトさんや佐川さんも物流を変えた企業です。

番組では社長さんが自動運転のお話しをされていましたが、確かに物流も次のステー

ジがもうすぐそこまで来ている気がします。

ドローンなんて言うのももしかしたら一翼を担うことになるのかも知れません。

物流のマンモス企業、日通さんがこの時期にカンブリア宮殿に登場した意味を感じた

のでした。

これからやったるで~  と言うことなんでしょうなぁ~。

頑張れ 

日通 

| | コメント (0)

神・・・

今年は早めに桜が咲く  

なんて言われておりましたが、なかなか予報通りに行かない所が 

P1030576

ピタリと当たっては進歩が無くなってしまいますから 

P1030575

グーグルが開発したアルファー碁の開発者さん曰く、『世界トップクラスのプロ』に碁で

勝利してしまったので、喪失感があるそうです。

『追いつきたい』と言う執念が先日の5番勝負の4勝1敗と言う圧倒的な勝利で燃え尽き

たと言うところなのでしょう。

無論、まだまだ開発に注力して『神』の領域にまで至る・・・と言うことがあってもイイの

かも知れませんが。

もっともコンピューターが神の領域まで強くなったら碁の人気が凋落してしまうかも知れ

ません。私は碁は判らないのですが、ヘボながら将棋は指します。いや指しました。

過去形です。お手軽なのでパソコンで将棋をしたらもう一向に勝てないんですよ。

全敗  

あまりに情け容赦なく負かされるものですから今ではすっかり将棋は指さなくなりました。

ヘボとプロは当然に思考回路が違うので、コンピューターに立ち向かって行けるのかも

知れませんが、素人さんあってのプロですからねぇ。

その点、桜の開花予想は年1回しか出来ないところがミソですね。

現役バリバリで開花予想を立てるなんて言っても正味20年ほどの噺でしょうから、たった

トライ出来るのは20回ほど。1年かけて研鑽に次ぐ研鑽をしても見事に桜に裏をかかれた

なんて 

『おのれ~桜め~  』なんて思っても、パッと咲いてパッと散りますから・・・。

碁と違って、自然には勝てないのがいいところなんでしょうかね~ 

(写真の桜は去年の桜です・・・ )

| | コメント (0)

急行・・・

Photo

JRでは定期運行の『急行』が無くなってしまったそうです。

Photo_2

私・・・結構、急行マニアで乗車しているのですが、なんとも寂しい限りです。

Photo_3

急行料金はリーズナブルだし、何より古めかしい『元特急車両』に乗れてしかも空いて

いるもんですから、ひとり旅には良かったのですが・・・。

寝台特急が廃止されてしまったのもそうですが、急ぐばかりが旅じゃなし・・・。

景色の移ろいをゆっくり楽しむのもまた良いんですけどねぇ。

豪華クルーズトレインでは楽しめない地元の方とのふれあいなんかもありまして、

座っている席の周辺の会話に聞き耳を立てて、方言が変わって行く楽しさってのもまた

楽しかったのに。

ゆっくり走る観光列車が地方で人気を博しておりますが、都心部はダイヤが過密なので

無理にせよ、ちょっと地方に行くと、30分に1本とか1時間に1本なんてところがあります

よね。

あんな路線ならば何も新造豪華トレインでなくて、古い特急車両なんかが余っているの

で、そこをのんびり走る『急行』 (あまり停車駅が多いと辛いので。青春18キップの旅は

結構キツイ  もうしばらく電車に乗りたくなくなっちゃう ) トロトロ走って主要駅だけ

停車するスタイルの列車を急行料金で走らせたら、観光需要の発掘が出来ると思うの

だけど、どうなんでしょう。

JRはやれ特急だ、新幹線だと、客単価をあげることばかりに熱心だから。

最近はエキナカなんて言って、地元経済も困らせているし・・・。

中高年の旅行者を地味に増やす努力もしたら、世間もJRを見直すと思います 

『急行』・・・が一瞬消滅したのもいいチャンスと捉えて、新たな『急行』スタイルを提案

しないもんでしょうか。

| | コメント (0)

ベルギー・・・

私・・・大学2回生の頃、アルバイトで貯めたお金をトラベラーズチェックに換えて、約40日

間、ヨーロッパを廻りました。日本語は堪能なのですが  英語はじめ語学はさっぱり

なので友人3人について行った・・・と言うのが正解で、ツアコン3人+客1人  って

感じでしたが、15キロほどのリュックを背負ってバックパッカーとして旅をしました。

ユーレイルパスを買っていましたので、ガンガン夜行&コンパートメントに鍵をして 

(チェーン錠)まあいろんなところに行きました。

治安面は・・・怖いことや子供のスリにたかられたり・・・いろいろあったけれど、生命の

危機は感じたことがなかったです。

一度だけ、戦車を積んだ長い長い貨車とすれ違った時に4人が顔を見合わせ・・・ 

『きっと何もないよね』と言った時だけは怖かったです。なんせニュース等の情報が全く

入りませんでしたから。

旅がはじまってすぐのフィレンツェが万博で、宿が全く取れないところから予定が狂い

とてもはちゃめちゃで面白い旅でした 

結局行けなかったのですが、フランス料理の源流でのどかな国だからとベルギーに

行きたくて行きたくて仕方がなかったもんです。もちろんツアコン3人の方が意見が

強かったので私の主張は通らなかったんですけれど。

行けなかった国ほど想いが募るのは世の常でしょ。

『ベルギーチョコ』なんてコンビニがCMを打つと、ついつい惹かれてしまう私なんです。

そのベルギーがなんだか大変なことになっているんですね。

ヨーロッパを見渡すと、地理的に真ん中だから交通の要所として栄え、テロなども起こ

りやすい国なのだそうです。

日本の学生諸君・・・外国に行きにくい世界情勢になって気の毒ですね・・・ 

政情不安も早く落ち着けばいいんですけど。

ベルギーも心配です。

| | コメント (0)

VHS・・・

私が大阪から上京したのはもう25年ほど前のお話しです 

ダンボール7個からのスタートでした。

当時はパソコンなんて文面の利器もなく、どうしても関西のテレビ番組、『パペポ』と

『探偵ナイトスクープ』が見たくて、実家から録画してVHSのテープを送って貰っており

ました 

時代は変わりましたねぇ。

今は You Tube なんかでも視聴出来ますもん。

当時の首都圏では『大阪弁』は拒否反応がありまして、職場で上司から『大阪弁禁止令』

が出たもんです 

バイリンガルになるにはそれが一番なんて言いますが、そんなに器用でない私は・・・ 

言葉が出て来ないで困った、困った・・・ 

そんな私にとりまして、大阪から送られてくるVHSのビデオテープが救いの手だった

もんです 

それにしても・・・時代は変わりましたねぇ~ 

新生活を始めるみなさん、頑張って下さいね~ 

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯・・・石川県金沢市 ゲスト・柄本祐さん

今回はプレ版で来月からは一話完結の旅番組になるってことです。ハイ。

鶴瓶さん、ただでさえ忙しいのにそんなにロケに出られるのかなぁ~ 

さて今回の旅は『朝ドラ・あさが来た』の惣兵衛さんこと柄本祐さん。

雪深い地域を廻りたいと言う事でしたが・・・ロケ日が節分だった金沢の町に雪はなく・・・。

それでも・・・見どころ満載でいい処をいっぱい廻ってくれたお二人に感謝です 

個別にいろいろ書きませんが、金沢の文化の厚みにやられた  って感じ。

鶴瓶さんも学生さんを引き連れていい旅をしてましたが、祐君のひょうひょうとした感じ

と言うのでしょうか。彼も良かった。29歳ってことでしたが、いい俳優さんになりますネ 

新コーナーの地元麺の紹介コーナー 

20年目にしてプチ企画を盛り込んできましたヨ~。

番組改編で『ガッテン』はじめ、いろいろとNHKも変化球を投げてるみたいですが、今回の

『家族に乾杯』は奏功した気がします。

前後編に分ける必要なんてなかったんだから。

でも73分番組になっちゃったと言う事は、1ロケの放映時間は10分ちょっと短くなっちゃっ

たのかな 

ちょっともったいない気もします・・・ 

鶴瓶さん、これからも頑張って 

| | コメント (0)

ブラタモリ #34 熊本城 

~熊本城はやりすぎ城~のサブタイトルがついておりました第34回。

熊本城はなるほど立派で石垣なども見る所は多いですが、ブラタモチックな興味があるか

と言えばそうでもなく・・・。

番組のおまけでチラッと放送された『青がえる』・・・元東急車両ですが2月に現役を終えて

おりましたので、スタッフさん達がタモリさんにあれに会いに行きましょうって誘ったんじゃ

なかろうか・・・と 

今回の放送で一番タモリさんが嬉しそうでしたから 

若かりし頃、あれに乗ったことがあると語ってましたもんね。

青がえるの運転席でご満悦~ 

タモリ倶楽部ほど自由じゃないもんね。ブラタモリは 

| | コメント (0)

鉄旅・・・

B_4

☝ 寝台特急『あけぼの』のB寝台ソロの写真です。

いよいよカシオペアの勇退をもって機関車が牽引する寝台特急は全廃されます。

Photo_3

当時は ☝ 彼が上野から青森まで牽引して行きました。

子供の頃にはスーパーカーブームがあり、それと前後する様にブルートレインブーム

がありまして、『いつかは乗りたい』と思っていましたのでようやく念願が叶った旅でした。

実は寝台急行『銀河』にも乗ったのですが・・・

Photo_4

やっぱり『急行』では・・・ 

Photo_5

いつかは『寝台特急』で大人の旅をしたいと思っておりまして、念願叶っての『青森・

函館』ツアーだったんですよ。

鉄分高めな私ですから、結局は興奮しちゃってかなり北上して・・・もう夜が明けかけ

になって寝たんですよね~ 

今となっては懐かしい思い出です 

寝台特急の廃止は時代の波だから仕方がないのでしょう。

まだ夜行バスの旅もありますし・・・ 

マイカーや飛行機以外の旅ってのもたまにはいいもんですよ~ 

※夜行バスや寝台列車の旅は飛行機や新幹線の良さを実感できます~ 

夜行列車に文庫本を数冊持って・・・  

Photo_6

☝ 夜行急行『能登』で、上野⇒金沢を旅したこともあったのですが、本だけでなく

日本酒やウィスキーがあれば・・・  いい旅になるのかなぁ。

でも、私、お酒好きじゃないからなぁ~。

| | コメント (0)

あさ・・・

朝ドラ、『あさが来た』ももう残すところあと僅か・・・。

もう6カ月経過したんですなぁ~。

白岡さんのお宅もいいですが、山王寺屋さんのお宅も藍之助君も養之助君もイイ子に

育っていて頼もしい限りです 

養之助君は『ごちそうさん』の時のかっちゃんで、また戦争に行ってしもて、もう戦死した

らアカンで~  と祈っていたら無事に帰還してくれて嬉しかったですわ。

千代もおばあちゃんの努力が奏功して、ご縁談がまとまって・・・。

最後まで頑張った分、いっぱいお土産話しを持って旅立たれました。

来週はお商売に不穏な影・・・の予告でしたが、果たして。

もう次の朝ドラ、とと姉ちゃんの番宣がスタートしてます。

これまた『ごちそうさん』でいいお芝居をされた高畑充希さんがヒロインだから頑張って

みないと行けまへんわ 

『あさが来た』は中だるみすることもなくクライマックスまで持ってきたのはご立派です。

脚本とキャストがしっかりマッチしていたのが良かったですね。

波瑠さん、玉木さんのご夫婦は朝からずっと好感が持てました 

『とと姉ちゃん』のキャストを見てびっくりポンなのが、ここしばらくの朝ドラ御用達の

俳優さんばかりをズラリと並べていること 

もっといろんな俳優さんが居るんだから  と・・・。

楽しないで、『おっ~、この役者さん、いいなぁ~』と思える人を発掘して欲しいなぁ~。

朝ドラを贔屓にしているからこその苦言です。

あささん、新次郎さん・・・最終回まで頑張って 

※今日は山王寺屋さんの貧しくても幸せな家庭の姿に涙したもので・・・。

なんか清々しい涙でした 

| | コメント (0)

テレビ・・・

家電量販店に行ったのですが、もうテレビはペラペラに薄くなっていてまさに『壁掛け』。

大画面かつ映画館のスクリーンみたいに反っているものまであって、デーンとリビング

に鎮座まします~  って感じではなくなっちゃいましたね。

私が小学生の頃、教室にあったテレビには画面に観音開きの扉まであって、白黒テレビ

だったのですが、時代は変わるもんですね~  (大阪です)

日立、ソニー、パナと来て、東芝やシャープは外国資本のテレビになるのかぁ~と思うと

なんだかなぁ~の想いがあります。

家電は日本メーカーが良いからと、今まで外国メーカーの機器を選択肢に入れたことが

ありませんでしたが、もう数年もしたらイメージは変わって行くのでしょうか 

う~ん  と思ったひとときでした。

今日は平日だったからでしょうか、売り場にも元気がなかった気がします。。。

明日からの3連休が忙しくなるから、今日は・・・スタッフさんを減らしていたのかなぁ。

 ガンバレ、日本 

| | コメント (0)

ネコ・・・

先日、埼玉県内某所にて、深夜の12時頃、エンジンを切った車内で待機しなければ

ならない出来事がございまして・・・  (お巡りさんにご厄介になるようなお話しでは

ありません。念のため)

そしたら目の前で絵本の様な出来事が・・・ 

何がおこったのかと言いますと、そこら辺からネコがぞろぞろ出てきまして・・・。

都会の夜は猫が主なんですね 

車の通らない道路なんて我が者顔で歩いています。

恋をしているのかカップルで歩いたり・・・ 

普段、あのネコ達はどこにいるんだろう~と思う程だったんですよ。

私の乗った車の周りにもぞろぞろ猫が集まってくれたのですが、どう遊んでいいか判らず

に、足踏みしたらパッと逃げて行っちゃいました。

絵本作家さんたち、きっと眠れない夜に散歩しちゃったんでしょうね。

眼の前に起こったことをそのまま絵本にしていたんだ~ 

いやいや驚きの世界でした 

これ、ノンフィクションですよ~ 

| | コメント (0)

がむしゃら さんで 武蔵野うどん・・・

入間市の『がむしゃら』さんで久々に武蔵野うどんを食べました。

P1040750

武蔵野うどんと言えば『肉汁うどん』ですよね~ 

+250円のミニ天丼も興味津津だったのですが、今回は『野菜の天ぷら盛り合わせ』を

チョイス。盛りは特盛りにしちゃいました~ 

P1040751

盛りのグラム数がしっかり記載されております。

がむしゃら盛りを頼むと1キロのうどんが出てくるんですね~。お値段は+350円 

廻りの方々はミニ天丼と肉汁うどんの方々が大半でした 

P1040752

ジャ~ン  肉汁の特盛り~  武蔵野うどんにはつきものの一反木綿も中央に

ドン  

そして天ぷら 

P1040754

450円なり~  この天ぷらは美味しかったなぁ~。

うどんは写真を見ただけでコシを感じてしまえるのでは  地粉のうどんです。

ツルっと入るのですが、車に戻ってからお腹に来るんですよね~。

運転していたら胃が小麦粉120%になる感じ・・・ 

最近、讃岐系が多かったから、武蔵野うどんもやっぱりいいなぁ~と満足したので

ありました 

| | コメント (0)

NHKスペシャル メルトダウン▽88時間~福島第一原発・同時多発事故の全貌~・・・

福島第一原発の事故。

吉田元所長を含め、事故現場におられた方々の証言を元に作られたドラマ仕立てで

番組が構成されておりましたので、電源喪失後にとった処置がことごとくハズれてしま

い、あの惨事を招いてしまった・・・と後悔しておられるように感じました。

もっとも証言にあった電源喪失後の彼らの処置は、『計器を一切見ないでジャンボジェット

を操縦している様なモノ』で、とても操縦出来ないとの想いが下敷きにあったのでしょう。

福島第一で作業をしていた人たちにとって菅さん、斑目さんがいかに邪魔になったのか、

他番組で北澤元防衛相、細野さんが話していましたが、官邸では東日本が事故で住めな

くなると言う認識があったと言うことでしたが、吉田所長はじめ福島第一のみなさんにもそ

の想いがあった・・・と言うことです。

ただ結果としては偶然にあの程度で収まった。

外国人には本国から首都圏から避難する様に指示が出ていると新聞で公表されて

おりましたが、首都圏に住む我々には何の連絡もなく、むしろ『何を騒いでいるのか』

と言う認識すらありました。知らされないと言うことは怖いことです。

もっとも30キロ圏だって避難が出来なかったのに、300キロ圏で避難が出来ようはずも

ない。NHKスペシャル取材班だってこれだけの情報が集まるのに、原子力規制委員会

は何の判断をしているんでしょうかね。

この番組を見て、電力各社の社長に感想文の提出を求めたいところです。

そのうえで再稼働の申請をしてくれと思います。

電気代が何百円安くなるから・・・と言うのと、この事故の経緯、88時間の作業~被害の

程度を天秤にかけ、それでも再稼働だと言うその心根。

もうこれで事故は発生しないと言う自信があってと言うのであればまだ理解も出来ます

が、まだ決してそんな状況ではないのでしょうに。

吉田さんは亡くなりましたが、『安全地帯』に居た方は何ら責任を問われることもなく、

再稼働、再稼働とはやし立てている。

ベント作業に出す吉田所長は都度作業員の生命の危機を感じながら命令を出し、最後

には作業員たちに懇願しておりました。

作業員の命も大事ですが、何千万の生命や財産も守らねばならなかった訳ですから。

所長が持つ以上の責任感を経営陣は持たなきゃお話しになりません。

当番組、NHKですからこれでもまだオブラートに包んでいるのだと思います。

視聴して『ちょっと待ってよ』、そう思ったのでありました。

| | コメント (0)

コンピューター・・・

囲碁でコンピューターが世界的な棋士が5番勝負をしてまして、現在3連敗なんだとか。

5番勝負はもう負けが決定したのですが、それでも残る2局は指すのだそうです。

囲碁はマス目が多い分、将棋よりもコンピューターにとっては難関だと聞いたことがあり

ました。日本の将棋だってプロが負かされていますかせらね。

それがこんなに早くコンピューターに負ける時代が来るなんて・・・ 

その分・・・と言うと叱られますが、最近は加藤一二三さんを筆頭に、面白い棋士が続々

と登場しています。(加藤さんは昔から頑張っておられましたが、まさかのバラエティー

デビューで、その後、個性的な棋士さん達が続々と・・・)

笑いや話術を含めた芸術や娯楽に昇華させておきますと、新聞やテレビの棋戦は今後

も残って行くでしょうから、この変化は囲碁・将棋界にとって大事な変化です 

それにしても・・・一流棋士がこんなに簡単にコンピューターに負かされる日がやって来る

なんて。

エライ時代になりましたなぁ~。

| | コメント (0)

聖火台・・・

競技場の聖火台問題。

本来は観客席から見えなきゃいけないそうですが、日本は雨も降りますからやっぱり

屋根は有った方がいいですよね。屋根と聖火台がマッチングしないんで揉めている

らしいのですが、設計当初から聖火台の予定があった無かった、誰が悪い・・・なんて。

みっともないお話しだなぁ~と辟易しますが  聖火は伊勢神宮とか皇居とか、ある

いは被災地のどこかで代表として聖火を燃やしてもらったらどうでしょうか。

スタジアムにはその聖火を画像で平面的に写すか、立体的に見える画像  でやれ

ばいいんじゃないのかなと・・・。

これからのオリンピックはやっぱり屋根付きのスタジアムが主流になって来るでしょうか

ら、聖火と屋根の問題はずっとついて廻るでしょう。

日本らしく科学の力で、聖火と屋根の問題をクリアした・・・ってのは災い転じて福となす

行為なんじゃないでしょうか。

今では耐火の木材もあるらしいですが、さすがに聖火で燃され続けていると屋根もきっ

と火事になりますわなぁ~。火事にならない木材屋根が技術的に可能であればめちゃ

くちゃPRのチャンスなんでしょうが、木材屋根が無理なら、家電力、技術力をPRする

チャンスにすればいい 

まだ時間はあるからきっと出来るんじゃないかなぁ~ 

| | コメント (0)

宅建業法令研修会・・・

Photo

本日は宅建の法令研修会。

テーマは①マイナンバー制度~不動産業界・取引に与える影響と税務~

②事例に学ぶ定期借家契約と法律・相続登記までの流れ の2本立て 

毎年、法律問題とその時々のトピックスが1~2テーマあるのですが、今年はマイナンバ

ーでした 

マイナンバーはいろいろ慣れるまで大変だなぁ~と感じます。都度勉強して対処が求め

られますね。

法律の方はいつもの弁護士の先生のお話しですが、なるほどそんな問題も発生する

わなぁ~と言うテーマと、判例の解説です。

『なるほど・・・』と思うことが大半ですが、それは悪意があるだろう  と言う方に裁判

所がミカタしている判例があり、弁護士さんもこれは問題だと思いますが、我々不動産

業者としてもこんな判例があるんだと言う認識はしたうえで、巻き込まれない様に日々

の活動をしましょう・・・と言う解説です。

この弁護士先生の薦めで今では年4回の判例集を定期購読しています 

トラブルに巻き込まれない様にするための知識、今の法律の考え方を学ぶのには

とてもいいテキストです。

知識がこぼれない様にしっかり頭に詰め込んで帰って来たのでありました 

| | コメント (0)

5年・・・

東日本大震災から明日で5年が経過します。

被災地からの映像を見る限りにおいては、津波の被害からの復興が遅いように感じます

がどうなんでしょう。

復興住宅への引っ越しが進み、町の人々に笑顔は増えたようにもお見受けしたりもする

のですが・・・。

『絆』が年月の経過でゆるむのではなく、より強靭な力となって、次に発生するだろう

大災害に立ち向かえる国や地域になって欲しいもの。

東日本大震災は日本の人たちを大きく変えたと思います 

町中や電車の中なんかで善意がよく眼に着くようになりました 

もちろん災害は無いに越した事はないのですが、万一発生した時にも協力しあって命を

守れる民度の高さが構築された5年だったのではないでしょうか。

高まった民度を低下させることなく、より高めて行けるようにひとりひとりが考え行動しな

ければなりません。

素敵な国に産まれたことに感謝です。

| | コメント (0)

アレルギー・・・

本日お会いした方・・・昨日、暖かかったから花粉が舞っていて今日は大変なんですよ 

とお話しになられておりました。

鼻炎は花粉量に正確に比例して悪化するから気の毒です。

私の皮膚疾患は雨や湿度が高まるとあまりチリチリしませんので・・・ 

花粉症はアレルギーの症状で、50歳前後からは発症する確率があがるのだそうです。

花粉だけではなくて、お蕎麦や玉子、エビやカニなんかの食品アレルギーも同様に増加

するのだそうで、ある日突然、アナフィラキシーショックが出ることもある。

上記の食品は有名な例で、みかんや桃なんて言う果物を食べて発症することもあると言う

から驚きです。桃やみかんは食べやすいからついつい大量に食べてしまいますからね。

みかんなんて箱買いするもんだから・・・剥いた皮の量を見て驚いてしまうことさえありま

す。桃を食べて、アナフィラキシーショックで呼吸困難になり、処置を誤ると命にかかわっ

てしまう程に悪化することもあるのだとか。

また一度症状が出ると、次から食べられなくなると言うから困ったものです。

みかんや桃が食べられなくなると辛いなぁ~ 

冒頭の花粉症の最新治療では、杉花粉の成分を薄めたモノを口に噴霧して杉の花粉に

身体の免疫機能を慣らしてしまおうと言う荒技  がよく効くのだそうです。3年間、毎

服用しなければならないそうですが、無事、3年経過したら80%の患者さんがスギ花粉

に反応しなくなると言うのです。保険適用される治療との事。そして一度効き始めると

一生涯効力があると言うので素晴らしい治療法ですよね。

私が皮膚疾患デビューした30年前にはお医者さんから、蕎麦やイチゴなどは刺激物な

ので注意しなさいと言うピンクの紙にプリントされた一覧をもらいましたが、本当は私の

身体に合うものと合わないモノがあると言うのが正解だったんでしょう。

これは医学の進歩  だってチョコだとかカニだとか、美味しいモノがどっさりそのリス

トに載っていたんですもん 

美味しいモノはみんながこぞって食べてしまうので、ほどほどにしないと魚やカニ、果物

の種が絶滅してしまいます。きっと神さんが種を守るためにアレルギーを作ったんでしょ

う。性病みたいなもんですわ。

病気を作っておかないと、人間は限度を知りませんからねぇ~ 

| | コメント (0)

散髪・・・

今年も花粉症は無事クリアしたかな~と安心したら・・・病気になります 

頭にピンチがやって来ました 

おできが出来始めてしまいましたので、ひどくなる前に  散髪に。

バリカンで刈ってもらいました 

隣のオッサンがオール1ミリにして・・・  と発注していたので、私もそうお願いしよう

かなと迷ったのですが、オール1ミリでは仕事に障害が出かねない  ので、今回は

断念。

スポーツ刈りより短めにカットして貰ったのでありました。

予防が大事で、ツルツルにしておけばすぐに軟膏を塗れ、早期退治をしておけばとりあ

えず大量発生することはありません。

中学生の頃、頭が大仏みたいになりまして市民病院でメスでスパスパ切られて以降、

そうならない様に注意しているのですが、何きっかけか判らないものの時々皮膚疾患

には苦しめられる 

化膿しているので痛みが伴います。うっかり寝ている時に激痛が・・・なんてことも 

世間に多い、クシャミの花粉症も困ると思いますが、私みたいな花粉症ってのも地味

に困るんですよ・・・。枕も血だらけになりますし・・・ 

まだ頭は薬が塗り易いので背中よりはマシ。数年前は股、その前は背中でしたから

今年の皮膚疾患は良心的だったと言えるんでしょう。

早く花粉シーズンが終わればいいのに・・・ 

ちょっとダンディーになろうかと、髪を伸ばし始めていたのになぁ~。

残念・・・ 

| | コメント (0)

ブラタモリ #33 那覇 ・・・ 

~那覇は2つある~と言うのがテーマのブラタモリ・那覇。

那覇の町は埋め立てで出来た町だったんですね。

木がこんもり茂った茂みが『島』の痕跡・・・。

ブラタモリチックな眼が徐々に出来て来た視聴者さんも多いはず 

那覇も段差がしっかりありましたね~。

オールド那覇とニュー那覇が出来た経緯と言うのは戦争によるアメリカ軍の接収のため

と言うのは悲しい歴史です。

でもタモリさんがお話しになられた様に、沖縄の方々の逞しさと言うのか人間らしさで

今の那覇に発展させた 

那覇は人口密度からすると日本でも有数の密集地なんですよと言う紹介でナルホド、

ガッテン 

このロケ、よほど寒かったんでしょうね。沖縄に行くのにコートを持って行こうなんて

思わないもんな~。タモリさん、ずっとコート着てました 

| | コメント (0)

続・花粉症・・・

今年こそ花粉症になるかなぁ~と心配しておりました・・・。

時々このシーズン、皮膚に大きな出来モノ・・・ゴルフボール大から時にはテニスボール、

ソフトボールなんて時も最近は出て来てしまって 

先日まで皮膚がチリチリしていたのですが  暖かくなると湿度が高くなったんでしょう

か、肌のチリチリ感は収まってきました。

花粉症と言うのは子供の頃、泥遊びなどをしたかどうか・・・雑菌などを口に入れたかどう

か・・・で大きく左右されると言う学説があるのだそうな。

 それなら心当たりがあります。

子供のころ、田んぼやドブによくハマりましたから 

自宅の前には田んぼがあり、田んぼに向かって立ちションしてたらそのまま1m20cm下の

田んぼに落ちたり、近所のドブにたこ焼きの舟を浮かべてそこに石をぶっつけて遊んでい

たらそのままドブに落ちたり・・・ 

田んぼはただのドロですからまだそれほどでもないですが、ドブは臭いが大変で・・・。

魚釣りをしていて、イスごと池に落ちたこともありました 

友達はそんなことなんて無かったのに、どうも私はバランスが悪かったのかな。

体操教室 (平均台や鉄棒など) に通っていたのですが、どうもその効果はなく、でも

田んぼやドブの恩恵が大人になって花粉症への抵抗力で活きて来たなんて 

小児ぜんそく、頭のおできなどの皮膚疾患、アレルギー症状が出がちな子供だったの

ですが、実はギリギリで田んぼやドブのばい菌がいい訓練になっていたのか 

田んぼやドブに落ちておくもんですね~。

そう言えば最近、そんな子供は全然見かけない。

ドブも暗渠になってしまってますからね。

スギの木が増えたってことだけでなく、ドブが減ったことも花粉症患者さんが増加して

いることと関係があるのかも知れませんねぇ~。

| | コメント (0)

條辺さんで朝うどん・・・

早朝、仕事で出掛けましたついでに、條辺さんで朝うどん 

Photo

朝7時からやっている條辺さんならでは 

朝だからか、より美味しいモノをと言う事なのか、ゆでおきではなく、番号札をもらって

しばしうどんを待ちました 

ひやかけ3玉&ゲソ天 

P1040741

ゆでたてのうどんは最高  なんちゅうコシ  

セルフでこんだけ美味しいうどんが食べられるなんて 

條辺さん、ますます美味しくなってます 

朝から至福の時間でした~ 

| | コメント (0)

金曜プレミアム・消防隊だけが撮った0311彼らは「命の砦」となった・・・

震災は発生しないのが一番なんだけれど、いざと言う時にどう行動するのか、またした

のか。この映像を後世に伝え、また反省点を改めて行く事で、これから発生する災害か

ら多くの命が救われるのだろうと感じました。

辛い映像だけど記録し続けたこと、またそれを放映したこと。

大きな意味があるのだと思います。

いつどこで災害に遭遇するかそれは判りません。

その時、どうするのか。

幸いにして助かったら、次に何をすべきなのか。

もちろん遭遇しないに越した事はありませんが、その時々で最善の方法を取れるように

するためには『震災』から1つでも多くのことを学ばなければなりません。

首都圏は人口密集地帯ですから、パニックにならないことはきっと大事なんだと思います。

こうした映像や本などに触れ、その都度いろいろ考えることがトレーニングになるのでし

ょう。

本番組中に何度も『映像に注意して下さい』とテロップが流れました。

心の傷が一日でも早く癒えるように祈るばかりです。

また震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りします。

| | コメント (0)

ちかえもん・・・

木曜時代劇 『ちかえもん』 

めちゃくちゃ面白かったです 

木曜時代劇は10回前後のシリーズなんですが、時代劇時代劇してなくて面白い 

今回の近松門左衛門のお話しは脚本もキャストも良かった 

大阪弁だけがちょっと違ったけれど、今のところ今シーズン一番のドラマです 

松尾さんのちかえもん、青木さんの万吉・・・、いやいや見事なラストでした 

| | コメント (0)

不思議・・・

013

☝ ここを自転車で走っておりましたら、この写真みたいに長大編成のコンテナ貨物が

轟音+振動を立てて爆走して行きまして、思わず 『怖い』  と思ったのですが、

私の前を散歩中の犬がトコトコと・・・ 

人間の私は機関車のことをよく知っていますから、脱線して機関車が向かってくること

はないと知っています  

それでも怖いと感じたのに、なぜあの散歩中の犬は怖いと感じないのでしょう 

ここの場所で、機関車に驚いて  クルクルと同じ所を廻っている犬も見たことがあり

ますが、あれはリードで繋がれているから仕方ないんでしょう。

でも電車に『反応』してます。

飼い主が居るから怖くないのかな。

いやいや、ご近所の犬が時々脱走していますが、電車は怖くないみたい。

犬は視力が悪い。。。と言っても、音と振動で絶対に判るはずだし・・・。

どんな理解力なのかなぁ~と思いながら、機関車と犬を眺めたのでありました。

話しは変わりまして観葉植物のお話しで・・・。

パキラってきっと常夏の国の植物だと思うんですよ。

常夏だから常緑樹なんでしょうが、我が家は節電を継続実施中ですので冬はそこそこ

寒いんです。そしたらちゃんと冬は葉を落とすんですよ。そして春が近づくと芽吹くんで

す。常夏で四季を経験したことがないはずなのに、ちゃんと四季に合わせた行動をする。

観葉植物として日本にやってきて、何代にも渡って育つ内に四季を覚えたのかも・・・。

これって『進化』  と感動したのですが果たして・・・。

子供のころ、学研の『学習と科学』を取っていましたので、もしかしたら出ていたかも

知れないのですが・・・  本より付録に興味があったからなぁ~ 

| | コメント (0)

痴呆症・・・

認知症の高齢者が列車にはねられ、鉄道会社に損害を与えた場合に家族が賠償責任を

負うべきかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は

1日、「同居の夫婦でも直ちに認知症の人の監督義務者に当たるとはいえない」とした上

で、「事実上の監督義務者として責任を問われることがある」との初判断を示した。その

上で、家族に賠償を命じた2審判決を破棄して鉄道会社側の請求を棄却した。家族側の

転勝訴が確定した。

 認知症の高齢者の急増が見込まれる中、介護する家族の監督義務を限定的にとらえた

判断といえ、今後は適切に介護をしていた家族は、賠償を免れるケースが増えそうだ。

(毎日新聞)

この最高裁判決は良い判決だと思います。

認知症の患者さんを介護されている知人が何家族がありますが、本当に家族全員が

ご苦労されています。疲弊します。

その家族を追い込む様なことは社会としてすべきではない。

ただでさえ孤立するのだから。

安堵しているご家族はきっと多いだろうと思うし、これから団塊の世代が高齢化します

ので、今は実感がないもののこの判決を感謝する方々が大勢出てくるんでしょう。

医学の進歩の結果、世界に冠たる長命な国になった。

でも長命イコール幸せではないことが判った。

健康寿命が実現出来ないと困る。

医学の在り方も今後考えなきゃならない。

ピンピンコロリをお地蔵さんにお願いするお年寄りの姿が今後無くなる世の中になれ

ばいいと思うのです。

| | コメント (0)

途中経過・・・

月が替わって3月になりました。

4か月分もプロテインを買っていますので、あくまで途中経過ですが、1ヶ月経過として

久々に体重計に乗りました~  ネットの広告には2週間で3kgなんて書いてある。

10ヶ月も継続したらジャーニズに入れるかもですから 

お医者さんに相談して、晩ごはんをプロテインに変えたのは以前ココに書いた通りです。

それを18時~19時にゴクゴクと飲んだらそれっきり。

寝る前には結構お腹が空くのですが、まぁそれはそれ。寝付かれない夜なんてのも

経験しましたから・・・。普段は3分もしないうちに寝るんですけど。

そんなもんだから、毎朝歯磨きをする時など『そろそろ痩せて来たなぁ~』なんて、ひと

り悦に入っておりました。ハイ  正直言いまして 

体重計はデジタルですから、ピタッと数字が出ます。

ン  

何のこと 

正確には日付が変わるちょっと前、まだ2月29日でしたからさいたま地方は重力がいつも

と違ったんでしょう  

暖かったし・・・。

段ボールにまだたくさん入っているから辞められないし、体重計は見なかったことにした

いと思います。

一食200㌍を切ってるんですよ。

それをほぼ一カ月も継続したのに。

私の身体は1+1が2にならない小宇宙なのかなぁ~ 

減ったはずのカロリーはどこに行くんでしょう 

水をあげないでも育つサボテンみたいな身体なんでしょうか 

プロテインだから筋肉がついているのかな。

マッチョになりたい訳ではないんだけれど。

4ヶ月経って、千代の富士みたいになってたら・・・。

まぁ、それはそれで良いか 

(悪いことは考えないでおきましょう  大きな段ボールが無くなるまで)

60キロも痩せなくてもいいですしね 

また来月、報告します  お楽しみに~ 

4ヶ月頑張って・・・琴奨菊になっていたらクレームします 

| | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »