バナナ
バナナが世界規模で病気の為に絶滅危機なのだそうです。
そして今、私たちが食べているバナナと言うのも、何度も絶滅の危機を乗り越えてきた
ものなのだとか。
その乗り切り方と言うのは、病気に強い新品種を作り出すことで、あのバナナの形状こそ
同じように見えますが、全然違った品種だったのだそうです。
いつの間にバナナが変わっていたのだろうと言うのにもビックリですが、そもそもバナナは
ちょくちょく病気になってしまうのだそうで、病気が広まると勝てないのだそう。
だから病気に勝とうとするのでなく、次の品種を投入することで乗り切って来た・・・と言うの
も凄いなぁ~と感心しました。
私などはオッサンですから、買ってまでバナナを食べようなどとは思いません。
だからバナナがいつの間にか変わっていたなんて全く気がつきませんでした。
病気になった時だけバナナを食べる・・・と言う世代は私より一世代上の方で、私の時代は
病気になったらメロン?かな。
不幸にして病気になってもバナナもメロンも出てくるような家で育たなかったものですか
ら 記憶を遡っても、あんまりバナナは食べたことがないなぁ~。
でも・・・大阪人ですから、時々、オカンがミックスジュースを作ろうとミキサーでバナナや
牛乳やカルピスなどを入れて自家製ミックスジュースを作っていたことを思いだしました。
ミックスジュースは母の味
いやいや大阪の味ですね。
駅や喫茶店など大阪ではミックスジュースを良く見かけます。
大阪のソウルフードなんですね。
と・・・言う事はバナナの絶滅は大阪のミックスジュースの危機とも言える訳なんです。
人類の英知を結集してバナナの絶滅を乗り越えないと大阪の危機です。
バナナ、頑張れ
大阪も頑張れ
ミックスジュース だけに、万一バナナが絶滅してしまったら、なんか違う果物を
入れてもミックスジュースとしてずっと売り続けるかもなぁ~。
大阪だけに・・・
大阪は応援しなくてもしぶとく頑張るなぁ~
| 固定リンク
コメント