« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

ブラタモリ #45 新潟 ~新潟は“砂”の町!?~ ・・・

今回のブラタモリは『新潟』。

~新潟は“砂”の町!?~ 何のこと  

新潟が砂丘で出来た町だったと聞いて ただただ驚くばかりでした。

鳥取の砂丘も新潟の様な町になるってことなんでしょうか。

砂丘って風によって丘がアチコチ動き回るんだとばかり思っていましたが、新潟では

途中までちゃんとアスファルトが張ってありましたから、案外動かないんですね・・・ 

今回の『新潟』は随所にどうして砂丘が出来たのか等の説明画像がたくさん出てきまし

が、あれが無かったら全く理解が出来なかったと思います 

天然の良港が移動したお話しなど、自然の力も凄いけれど、当時の日本人も凄い 

日本列島の成り立ちに改めて感動したのでした。

新潟在住の方々も、あんな紹介のされ方をきっと驚いてみたんでしょうね 

いやいや面白かったです。

| | コメント (0)

遭難・・・?

ウェーザーニュースを風神・雷神さんもきっと見ていたんでしょう・・・ 

あれだけぐずっていた空模様がカラッと晴れて暑いのなんの・・・ 

朝のウォーキングは遭難しちゃうかと思いました 

私だけでなく、きっとジョガーやウォーカーもこのアホみたいな太陽光の強さに恐れを

なしたのでしょう。

初詣の参道かと思う程に老若男女が走ったり歩いたりしてました。

派出所前では警邏中のお巡りさんから『おはようございます』と声をかけられこちらも

『おはようございます』とご挨拶 

ウォーキングはサマータイムを導入しないと身体が持たないかも知れません 

今気がつきましたが、お巡りさんに私は熱中症かも・・・と心配されたのかなぁ~ 

お巡りさん、グッドジョブです 

| | コメント (0)

茶とら・・・

我がウォーキングコース・・・特に線路の向こう側なのですが、ネコが大勢暮らして

います 

大きな茶トラのネコ、黒シマのネコ・・・。

朝はみなさんも忙しいのでお構いしないのですが、なんとも涼しげな処を見つけて

はお休みしています 

首輪をしているのできっと飼い猫だとは思うのですが、夜などはこのネコ達を目的に

おっさん・おばはん達がネコのエサを持ってプラプラと 

ポケモンみたいな仮想空間じゃなくて、こっちはリアルに『ゲット』だぜって感じ 

ただネコ達は気まぐれですから、うまく遭遇できる日もあればそうでない日もあるのが

面白いのでしょう。

なかでも茶トラは堂々たる体格で、逃げないから人気者なんですよね 

ある時など、茶トラには数組の行列まで出来るんだから 

可愛いなぁ~と思いながら毎日歩いているでしょ・・・ 

誰も居ない時などは、『こんばんは』と声をかけているもんだから、向こうも時々こちら

に流し目をしてくるんですよね~ 

なんともにくいネコなんですよ。

あれに負けたオッサン・オバハン達が夜な夜な集まって来るのかも知れません。

ネコってのはどんな気持ちなんでしょうね。

きっと飼い主からのご飯プラス、茶トラファンの人が持ってくるネコ缶も食べちゃうか

らあんな大きい身体になっちゃったんだろうけど。それがまた可愛いんだなぁ~。

もう人間の方が茶トラに離し飼いされている感じ 

今晩も・・・『こんばんは』  と言えるかなぁ~ 

| | コメント (0)

証明写真・・・

証明写真が必要になりましたので近所の自動撮影機のボックスに入りまして・・・ 

あれは狭いから、私の場合にはなかなか上手に撮れません 

美顔だとかシミを取るとか、なんだか色んな機能がついてました。

履歴書に貼る写真ならやっぱり多少は美男美女にならないとね~ 

かく言う私も大学4回生の頃、服部駅前の写真館で白黒の証明写真を撮ったもんです。

友人達の写真に比べると私の写真はセピア色で、文明開化の証明写真と言われまし

たが、自分ではなかなか上手に撮れている・・・さすがプロだなぁ~と感心したもんです。

さてさて平成も28年の今ですわ 

普段、鏡を見るから自分の顔はよく知っています。

眼の高さを合わせて『3・2・1』パシャッ  

めちゃくちゃ不細工  

何、これ  

やり直しが出来るみたい。

おおっ、ズーム機能まである。

ズームの逆をしないと、画面からはみ出てるし・・・ 

『3・2・1』バシャ 

ズームの問題と違うなぁ~ 

表情が悪いのかな 

『3・2・1』 パシャ 

どれもこれも不細工に写るやん  

違うでしょ・・・  

はは~ん、これは機械が悪い。

もうここで何度撮っても無駄やわ・・・。

他所で撮ろう。

(これ、身分証明になる写真だから・・・)

服も着替えよう。もっと写真うつりのいい服を着なきゃ 

今度はさっきより200円程料金が高くなっています 

期待出来ます 

『3・2・1』パシャ 

変わらないじゃない~ 

文句なしに撮り直し。

『3・2・1』パシャ  

うぉ~、眼をつぶってしまった~ 

写真①か写真②のいずれかを選んでください・・・ 

何~  ①しか使えない・・・ 

証明写真の欄外に・・・この写真は修正等加えておりません 

ちょっとは加えて 

自分の顔って、こんなにブサイクだったのかなぁ~。

40過ぎたら自分の顔に自信を持てって言うけれど、神さんにもう1回やらせて・・・ 

ってお願いしたい気分。

夏モードでスポーツ刈りにしたもんだから、頭のでこぼこが目立ちまくってるし・・・。

パズルならこのピース足らんのと違う・・・と思う程 

証明写真で大いに自信を失った47歳の夏でした 

| | コメント (0)

あさひさん・・・

自転車のあさひさんは、以前『カンブリア宮殿』を見て以来、とても気に入り、ずっと

お付き合いさせていただいています。

自転車のメンテも完璧だし、スタッフさんの自転車愛がとても心地いいですから 

つい先日も自転車を買う機会がありまして、要望をお話しして、見繕っていただいた

のですが、まぁ~細かくたくさんある車種の中からお薦めいただき、説明もしてくれ

ました  種類も豊富なのですが、各種類で随分と違うみたいなんですよ。

その推薦してもらった中から1台を選んで購入手続きをしたのですが、とても細かく

チェックしてくれ、またカスタマイズしていただきました。

谷垣さんの怪我じゃないですが、自転車でもうっかりすると大怪我を招いてしまいま

すからね 

以前ブログで書いた自動車修理工場さんと言い、あさひさんと言い、乗り物屋さんと

はとてもいいお付き合いが出来て嬉しい限りです 

何よりそれぞれのスタッフさんの車や自転車に対する愛情が嬉しい 

お金をお支払いして自転車を貰ったのですが、イイ買い物をしたなぁ~と・・・。

ほっこりしてお店を出たのでありました。

ああ言うスタッフさんを引き寄せる力がきっと『あさひさん』にはあるんだろうなぁ。

ご立派 

| | コメント (0)

カツカレー・・・

P1020099


久々に、大宮市場内の洋食屋さん、キッチンニューほしのさんに行ってきました 

おきまりのジャンボカツカレー 

美味しかったけれど、カツが揚げたて過ぎて・・・ 

口の中の天井がやけどしてしまいまして 

台風の後のビニールハウスみたいになってしまいました 

がっついて食べたのがいけません 

反省 

| | コメント (0)

ロッキード事件・・・

週末2日に渡って3時間NHKスペシャルとして放映されたロッキード事件のお話し。

とても衝撃的な内容だったのですが、もう40年前のお話しだからか全然話題にな

っていません 

猫も杓子も『ポケモン』です。

えらい内容だったのになぁ。

これから話題になるんだろうか・・・。

もう『歴史』のお話しで、『織田信長と本能寺』みたいなお話しになっちゃっているのか

な 

| | コメント (0)

祝 インターハイ 

昨日、友人君から、お嬢さんがインターハイの選手に選ばれた  と連絡がありました。

P1000132

良かった  

やる、やるとは聞いていましたが、やっぱりやる時にはやる子なんですねぇ~ 

( 冗談です  )

あれだけ大勢の選手の中から選抜され、県の代表として水泳の選手として選ばれ

たんだから、精一杯インターハイで頑張ってきなよ~ 

あ~これも青春~ 

若者が精一杯頑張る姿のなんと美しいこと 

高校野球ばかりじゃないんです 

選手に選ばれた方もそうでなかった方も、悔いのない2016年の夏を謳歌して欲しい

です  

コンマ何秒にかけた青春 

応援してるからね 

| | コメント (0)

ポケモン?

ポケモンGO~、ニュースなんかでガンガンに放映されるもんだから、ポケモン世代から

2世代上の私でも『何のこと』と・・・ 

スマホでアプリを入れて遊ぶんですかね。

いまだガラケーを使い続けている私には遊べないのかなぁ~と思いつつ、画面にポケ

モンが現れてゲットするのが楽しいのだそう。

ファミコンが我が家にやって来た時には衝撃がありましたが、あんな衝撃が若者たち

にはあったのかも知れません。

でもニュースでは結構オッサン達も楽しんでたけれど・・・。

子供に引っ張られてポケモンを見て居たお父さんなのかな。

ファミコンも任天堂ですが、『任天堂』ってところは時々凄いことをやりますなぁ~。

昔は『花札』も画期的な遊びだったのかも知れません 

| | コメント (0)

とと姉ちゃん・・・いよいよ創刊

今日の朝ドラ『とと姉ちゃん』・・・。

ようやく『あなたの暮らし』が完成し、それが世の女性に支持されて・・・ 

うれしさのあまり、ほろりとしてしまいました 

洋裁学校の校長先生があそこで登場して、なるほど・・・と。

その後の綾さん、お子さんとおばあちゃんのおそろいの服と言うなんともにくい演出

で、貧しさの中にも立ち直って行くきっかけが直線裁ちで芽生えたんだなぁ~、あの

雑誌が今の日本を作って行くんだなぁ~と感動を覚えました。

とても素敵な仕事を、素敵な集団がやって行く・・・。

これまでの苦労や数々のご縁が日本をいい方向に変えて行く雑誌を作ったんです

ねぇ。

素晴らしいと思いました 

| | コメント (0)

カメラ・・・

先日デジカメが昇天されたお話しを書きました 

ずっとパナソニックのデジカメを使用しており、壊れた直後に購入したのもパナ製の

カメラを使用しているのですが、もう1つスペア用にと購入したのがニコンのデジカメ。

注文したのですがなかなか到着せず  問い合わせたらナント11月までには発送

するとのことで  『それって、もう送らないってこと  』とご質問させていただい

たのでありました 

『震災の影響で、製造工程にトラブルがあり・・・』ってことで、11月までには送れる見

込みだからぜひ待ってほしいと言われましてね。

事実なのかどうか私には判りませんが、地震の影響と言う事であればキャンセルし

たら薄情な気がします。

自動車製造では随分と熊本地震の影響があったとは聞いておりましたが、カメラの

部品も代替が効かない程に熊本で製造していたんですね。

随分と具体的なお話しを聞きましたので、きっと熊本の製造ラインは再び立ち上がる

のだろうと思うんです。

思わぬところから熊本の様子が耳に入りました。

カメラが届いたら、『熊本産』として大事に使わせて貰います 

| | コメント (0)

氏神さん・・・

口座確認のために某銀行さんを訪問したのですが  今日は何の日?と思う程に

混雑してまして 

随分と待った挙句、取扱店に行って欲しいとのお申し出 

そんなはずはないんですが、そう言い張るもので、仕方なしに駅もう1つ移動です。

そちらの支店は空いていたのですが、窓口が1つなんだか判らない関西弁のオッサン

に占領されておりまして  

わたしじゃないですよ・・・ 

キャッシュカードの磁気がどうこう、携帯で大声でどこかと電話をしながら20分くらい

カウンターひとりを独占しちゃっているので全然順番が廻らずに・・・、どうなっているの

的な状態でした。単純な作業なのに、窓口さんにお渡しして40分。混雑している訳で

もなく、私の後に受付された方がどんどん手続きされて帰って行くんです。

銀行の押切印が無くなっちゃったのかなと思う程になんだかおかしな待ち時間でした。

大声の関西弁のオッサンが余計に耳触り  ああ言うオッサンが関西のイメージを

悪くしとんねん  と自分の大阪弁を棚にあげて、ひとり立腹しておりました。

ようよう『単純作業』が完了し、書類を受領したのち、せっかくここまで来たのであれば

 お参りして行こうと思い立ち、氏神さんの『調神社』にお参りして来ました。

P1000162


お作法にのっとってお参りして来ました。

P1000163

ちょうど今年も半分経過しましたからネ。

銀行さんの支店間でたらい回しになったおかけです  

神さんがちょっと挨拶においで・・・とお呼びになったのかなぁ~と思うと、立腹も

収まります 

もうアラフィフ世代なんだから、身体ばかりメタボにならないで、心を、器を大きく

せなあきませんなぁ~ 

『まことに面目ない』と反省し、清々しい気持ちで  帰路についたのでありま

した 

神さんのご加護でんなぁ~ 

| | コメント (0)

#44 会津磐梯山~会津磐梯山は宝の山?~

ブラタモリ、先週の『会津』に続いて今週は『会津磐梯山』でした。

『山体崩壊』・・・500人の方々が亡くなられたとのことでしたが、まさか山が崩れてくる

なんて思いませんからね。しかもあれだけの距離に渡って、まるまる山が崩れてしまう

なんて。

火山の恩恵ってのは温泉はじめいろいろあるんだろうけれど、時として大参事も招いて

しまう・・・ 

ただ今までのブラタモリの地学的な要素は何万年とか言う時間軸だから、地球って凄い

 なんて気楽なお話しとして見てましたけど、磐梯山は100年そこそこのお話しで、

めちゃめちゃな土砂の写真が白黒とは言えあるってのが・・・ 

登山は嫌いだから磐梯山に興味はなく、そのまま風景として眺めてしまっていましたが

次、行く時には寄ってみようかなと思った今回のブラタモリでした。

P1020230

☝ 前回会津に行った時に撮った磐梯山?です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

感動の全英オープンゴルフ最終日・・・

いや~ 

全英オープンゴルフのミケルソンさんとステンソンさんの一騎打ち 

あれほどに面白いプレーが展開出来れば、すぐにゴルフ人気なんて再燃するんでしょう。

ミケルソンは満足感と悔しさが同居した表情で、18番グリーンをあとにした。「本当につら

い。残念な結果だよ。ヘンリックの優勝はうれしい。いつかどこかでメジャーチャンピオン

になるはわかっていた。彼の優勝は心から嬉しいけど、それにより僕が優勝を逃さなく

てはならなかったのが残念だよ」。

「たぶん、負けた大会では最高のパフォーマンス。だからたぶん、すごいガッカリしてい

るんだと思う。あれをすればよかった、これをすればよかったという反省点がないから。

メジャーの最終日にボギーなしの65。普通ならそれで優勝できるはずだけど、きょうは

負けた。10個のバーディを奪取した相手に負けたんだ」。ALBAより

フィル ミケルソンさんはもともと人気があるゴルファーですが、昨日のプレー、また

ステンソンさんを讃える敗者としての美しさに大いに感動しました。

昨日のテレ朝は最終組がスタートする前からプレー終了までをしっかり放映していま

したが、丸山さんが『保存版』だと言う程に素晴らしい内容  丸山さん、ラスト3

ホールでは放送席から飛び出して、青木さんと『感動』されておりました。

青木さん、丸山さんの感動が画面から伝わり、視聴者もわくわくしてますよ~  

と・・・ 

感動の最終18番のあと、眠れなくてとても困りました 

今朝は同様なオジサン達、いっぱい居るんだろうなぁ~。

もう私はプレーヤーとしてのゴルフは引退してしまいましたが、もう一度ゴルフをして

見ようかな~と思わせる感動のメジャーでした。

大勢出場した日本人選手は松山君を含めボロボロの惨状で、松山君があの劇的な

優勝争いに一枚噛んでいてくれたら・・・どれほど興奮して見れただろうとちょっと残念

に思いますが、松山君は良く頑張っているから 

ちょっと身体を痛めているのか精神的なものなのか判りませんが、ぜひ復調して

今年最後の全米プロでは活躍してほしいと思います。

いやいや本当に素晴らしい全英オープンでした。

ステンソンさん、ミケルソンさん、ナイスファイト 

| | コメント (0)

マグニチュード5・・・

今日の13時半ごろの地震 

久しぶりのドンと突き上げるタイプの地震でしたが、警報が鳴らなかったのでいつもの

茨城30~40キロの深度の地震だなと思ったら、ドンピシャでした。

問題はなくてホッとしておりましたらガスが停まっているとの通報をいただき、再始動の

ご連絡をさせていただき、他のお部屋もチェックして廻りました 

上階ほどガスメーターが地震を感知しておりまして、ご不在のお宅の場合はガスの栓

を締めてからの再始動の作業をしないといけないものですから、休日でご不在のお宅

にはガスのご連絡をさせていただいてことなきを得ました 

震災の頃はちょくちよくありましたが、最近はガスが止まる地震ってのはなかったから

なぁ~ 

小出しにパワーを放出するのは良心的なんでしょうけれど、今日のはちょっとビックリ

しました。

もうちょっと小刻みに放出してくれるのがありがたいなぁ~と思ったのでありました。

| | コメント (0)

夏祭り・・・

本日は地区の夏祭り 

近隣の地区でもお祭り提灯がいっぱいぶら下がっておりまして。

去年の夏祭りは奉仕班のお仕事で、軽度の熱中症になるほどに暑かったことを

思うと、今年はやっぱり酷暑ではないのかな。

関東では水は不足しているらしいですが、水がめではない処で、じゃぶじゃぶに雨

が降ってえらいことになっています。

水源地もまとまった雨が降ってた様に思うのですがうまく降雨はあったんでしょうか。

梅雨でお天気がぐずついているのにも関わらず、お神輿はちゃんと濡れないように

お天気が持つのだからやっぱり神さんはいるんでしょう  

南無~ってこれは仏さんでしたっけ。

かしこみ、かしこみ申すぅ~  

五穀豊穣、国家安寧をお祈り申すぅ~。

| | コメント (0)

豪雨・・・

夕立と言うと抒情的ですがゲリラ豪雨と言うと・・・ 

そんな優雅なお話しではない位に、昨日はビチャビチャに濡れてしまいました 

最近は便利な世の中ですので、1時間内の雨が降る予想を元に自転車に  乗っ

たのですが・・・『どういうこと 』と思う程の大粒の雨に遭遇してしまって 

PCの画面上では、これから1時間の雨雲の動きがメッシュ予想でリアルに判ってし

まうので、ついつい信用してしまうのがいけないところなんでしょう。

コンビューター以上に積乱雲は気まぐれなんだなぁ~と、シャワーを浴びつつ

納得した次第です。

あのメッシュ予想を見て、あれ?と思ったのですが、海の上でもしっかりと雨量の

予想をしているんですよね。海の上には雨量計なんて設置されていないからどう

やってデーターを知るんだろう?とちょっと不思議に思いました。

雨量計は、いわば降った事実を集計するモノで、メッシュ予想は言わば未来を占う

ものだから、雨量計と言うのは正誤判定とか、『反省』に使うモノなのか・・・と独りで

納得したのですが、果たして・・・ 

あれだけの雨に打たれたので、頭や肩など、いろんなツボを自然に押されたもんだ

から頭がグルグル回転するなぁ~と感心もした私です。

たまには雨に打たれるのもよし 

ゴロゴロと  雷も鳴っていましたが、雷に打たれるのはちょっと困る 

なんのこっちゃ 

やっぱり・・・あれだけビチャビチャになると・・・メッシュ予想に『腹立つ~  』と

思いますわなぁ~  もう結構な歳なので、穏やかに、穏やかに・・・と思うんだけど。

人間の器はなかなか大きくなりませぬ。

反省 

| | コメント (0)

全英・・・

プレーヤーとしてのゴルフは一昨年引退しましたが、プロの観戦はまだ継続中。

もっとも最近の国内男子プロの試合は面白くないのでほとんどウォッチどころか

試合結果なども追わなくなってしまっています。

魅力的な選手が居ないから・・・ 

ゴルフ人口が減っていると言われますが、人口が減ったからテレビ観戦の興味が

薄れたのか、プロゴルフがつまらないからアマチュア人口も減っているのか・・・。

どっちなんだろう 

若い人が車への興味がなくなり、スキー・スノボやゴルフなど車が必要なレジャー

の在り方が変わって来たのでしょうか。

ゴルフにせよスキーにせよ、実際に行ってプレーしたら充分に面白いのは判るんだ

けど 

さて、今日から早起き不要の唯一のメジャー、全英オープンゴルフが始まります。

こちらは23時すぎからだから、早起きと言うよりは夜更かしです 

松山君の調子があまり良くなかったので果たしてどうなりますことやら。

寝不足の4日間になったら嬉しいんだけれどなぁ~ 

何かと話題のイギリスから。

ギャラリーの変化も観察しておこう 

| | コメント (0)

停電・・・

浦和区内の交差点の信号1セット分だけが停電で消えており、警官が雨の中、交通整理

をされておりました。

ピピーッとホイッスルを鳴らしているからちょっと驚いてみておりました 

私はスタンドで給油中でした 

そしたら普段は見ない、路線バスを大きくしたような消防車が2台、サイレンを鳴らして

出動しまして  信号の渋滞もありますから、そんなバスみたいな消防車が通れる

スペースを作るのが大変で、消防車がオロオロしてました 

何があったんだろう 

阪神大震災の時には国道の信号機もズラリ停電したんだよな~と思うと、地震は

収まってくれて良かったなぁ~と 

完全に終息ではないから、消防署もアラームのため徒言うか訓練のためにあの

大きな消防車を走らせたのかな。

停電してたから、ちょっとビックリしたのでした。

| | コメント (0)

え~

いろんなお話しをいただくのですが、昨日・今日のとあるところからの電話はビックリ

でした 

う~ん、忙しい時に・・・ 

でも筋は通さないといけませんので。

今日はこれまで 

先日の千葉の水泳大会、行っといて良かった 

ガムシャラに頑張ることが大事だ 

ぶれちゃダメ 

頑張らなきゃ 

| | コメント (0)

鶏そば 雫一さん・・・

埼玉には美味しいお店がいっぱいあります~ 

普段はあまりいけない伊勢崎線沿線にて 

大袋駅そば。

雫一さん。

P1000089

開店してすぐ・・・11時半に入店。

第一号のお客さんでした。

食券が迷う程に種類が多くて、何を食べたら良いか店員さんにお聞きしましたら

まずは『鶏そば』を食べて欲しいということで。

P1000090

とてもシンプルなビジュアルで左に隠れている小皿はゆず胡椒 

美味しいに決まってます~ 

そしたら・・・自家製麺のコシの強い麺がその想像を越えて行く~ 

めちゃめちゃ美味しい 

中華そばとかつけ麺もありました。

きっと自家製麺で、どれも抜群の美味しさなんじゃないかなと思わせる素敵なお店

でした 

| | コメント (0)

水泳大会・・・

友人のお嬢さんがインターハイに出場するかもと言うことで、今回はインターハイでは

なく、国体の方の予選を兼ねた水泳大会を見学しに行ってきました 

水泳大会ってこんな感じなんだったんですよ~ 

※水泳豆知識  今年のインターハイは広島で、国体は岩手で開催されるって

言う事でした。果てして合っているでしょうか 

P1000095

☝ 縦が50m、横が25mのプールなんだそうです。深さが2mもあるのでうっかり立とうと

思っても溺れてしまうプール  

P1000152

今日は飛び込み競技はなかったですが、若者はこんな処から飛ぶんですね~。

P1000132

友人君のお嬢さんのマーメイドっぷりは残念ながらご披露できませんが  それは

それは格好よく、また美しくて 

P1000136

『笑ってこらえて』の吹奏楽も見てたら泣くでしょ 

若者たちが青春の全力をかけて切磋琢磨することのなんと美しいことでしょう 

P1000137

コンマ何秒と言う世界で戦っている若者たち 

素晴らしかったです。

今回の大会は国体のの予選も兼ねているそうですが、本大会を含めた数試合

のタイムで選手が決定される仕組みなんだそうです。『柔道の一本勝ち』なんかとは

違う選考基準。マラソンのオリンピック選手選考よりももっとはっきりくっきりした基準

で選考されているんだと感じました 

 正直、国体とインターハイ、それぞれの選手の選考方法は何遍説明を聞いても

イマイチ記憶が出来ませんでしたのでもしかしたら間違っているかも知れません 

もともと泳げない私に水泳競技の説明を聞こうと言うご仁もそうそうないと思いますの

で雰囲気でご理解ください 

燃え上がる『青春』に感動を受け、瞳孔が半開きだったんだから仕方ないですよね。

おっと、この大会、1500人の選手が泳ぐんですよ。

その中から選ばれた選手が県代表って形で国体に出場し、またその中で選ばれた

方がオリンピックに出るってことですね。

いやいや驚きました 

ぜひ興味のある方は一度見に行くといいです 

感動しますよ。

私だって・・・水泳教室に入ろうかなと思うほどなんだから 

※友人君のお嬢さんの名誉にかけて・・・実は若者全般の切磋琢磨する姿も美しか

ったのですが、それとは別にアスリートの美もさることながら、芸能人さんかと見紛う

ほどの美しさもございました  

| | コメント (0)

自動車修理工場・・・

  自動車ですが、修理工場から帰って来ました 

車検などでもお世話になっている修理工場さんなのですが、しっかり点検していただき

完璧にメンテナンスをしてくれまして 

ヘッドライトまでピカピカ  に磨いてくれたのでありました。

今まで感じていた不具合も完璧に解消。

いいドクターと出会っている人は幸せだと言われますが、自動車も安心して任せられる

職人さんとお知り合いになっていると大変に心強いです。

もっともこれは不動産屋さんとて同じこと。

いいお仕事をしなければと改めて実感したのでありました。

| | コメント (0)

熱中症・・・

まだ梅雨なのに急に暑くなってちょっとパテました 

これでは熱中症になる方もいるでしょう。

そう言えば、先日、都内で信号待ちをしていましたら  何を間違ったのか、赤信号

なのにふらふら~と歩道に入るおばあさんがおられまして  

車がクラクション  を鳴らして停まったので事故にはなりませんでしたが、あれなん

かは暑さでボーッとされていたのではないかなと・・・ 

みんさんお気をつけください。

毎年書いていますが、私も数年前に熱中症で倒れてしまったひとりです 

身体の不調に私は行政機関に飛び込んだものですから、その後の適切な処置で助かり

ましたが、あのまま恥ずかしいとかなんとかで躊躇していたらあの世に逝っていたと思い

ます。

それが証拠に倒れている間、景色が金色に輝き、まるでお花畑に居るようでした。

全体はセピア色だったのですが、キラキラ  なんです。

セピア画像になったら自力回復はもう無理だったろうと思います。

熱中症は本当に怖い。

徐々に判断力が鈍り、根がまじめだから、自転車を漕ぎ続けると言う作業を辞められな

くなっちゃうんですよ。野良仕事なんかも同様でしょう。

そもそも酷暑の時にはそんな作業はしない方がいいのですが  どうしてもやる

場合には、ちゃんと30分たったら休むとか、ルールを決めておかないとマズイんでしょ

う。

熱中症で命を落とすなんてことはとてももったいないことです。

よくよくご注意くださいませ。

(助けていただいた行政機関の方への敬意を込めて、毎年、熱中症にはご用心と言う

ブログを書かせていただいております。)

| | コメント (0)

鶴瓶の家族に乾杯 真田丸SP ゲスト・山本耕史さん 岐阜県大垣市ぶっつけ本番旅

前回の綾野さんに続き、若手のホープ俳優、山本耕史さんがゲストです。

タイトルにあるように大河・真田丸に石田光成役を熱演されている山本さんが、関ヶ原

のすぐそばで、関ヶ原の合戦前に三成が過ごした大垣城をPRしたいと言うことなんで

しょう。これは山本さんの希望と言うより、NHKのご要望 

ただ山本さんはNHKのご意向をうまくバラシテ、自由な振る舞いで、番組宣伝感は一切

感じられません。

この辺が彼の人間力ですね 

以前、青春18キップで旅をした時に、大垣駅で降りましたが・・・何もない街って感じでし

たが、なかなかに面白タウンでした 

駅前だけが何もなかったのか 

P1020127

P1020130

あまりに何も無さ過ぎて、駅前の写真がありませんでした 

今回の旅で興味があったのは養老町の『焼肉街道』。

飛騨牛がお安く食べられるってことでした。

知らなかったなぁ~。

次回はまた『沼田』。

ブラタモリや乾杯、特番でも沼田押しをやっていますが、最近ちょっとやり過ぎ。

番組を楽しめなくなっちゃうヨ。

| | コメント (0)

修理・・・

もう随分と前のことになります。

スバル・レガシーに乗っていた頃のお話しです。

レガシーは乗り心地が良く、また高速道路デビュー  とたばかりでしたので、随分と

常磐道や東北道を走りました。

当時は週末しか乗れなかったのに、それでも10万キロを越えてしまった訳なんですが、

とある料金所でお金を払ったら、レーンから動けなくなってしまって・・・  レッカー

を呼ぶハメになったのでした。

自動車の仕組みは良く判らず  最寄りの修理屋さん曰く、タイミングベルトが切れて

しまい、また高速で廻っていたベルトが切れた衝撃でエンジンルームのアチコチを傷め

ているとのお見立てで・・・ 

まぁ~そこからいろんなモノが壊れる、壊れる  

最後には車の何か判らないオイルが漏れまして  

これはもうアカンと・・・判断、廃車にしたのでありました 

さて、我が愛車。

もう10万キロ走っています。

もうそろそろタイミングベルト、交換しないとダメになると思って自動車屋さんに

ベルト交換してくださいと持って行きました 

『お客さん、この車はタイミングベルトないです』 

 『えっ  』

そんな会話を修理工さんとして来た今日この頃です。

■ 感じている不具合  を相談して、車は修理屋さんに預けて来たんですけど。

格好が悪くて、そのまま乗って帰る訳にも行きませんからね。

車に乗らないスケジュールを作る為に、ココ数日、めちゃくちゃ忙しかったのに 

| | コメント (0)

百日紅さん・・・

百日紅・・・さるすべりと読むんです。

P1000087

ギリギリ1台、駐車スペースが空いていました 

テーブルもつだけ・・・ 

P1000088

せいろ・二八をいただきました。

十割は好きではありませんので。

美味しい 

ココのお蕎麦も美味しいですね。

満足 

| | コメント (0)

もう半分・・・

もう・・・2016年、半分終わってしまったんですね~ 

月日の流れってどうなっちゃったんでしょう 

思い返せば、元旦は間違って乗った電車で富士山を眺めて

P1040492

お~富士山  

我が年賀状よりも『お正月気分』と・・・ガラガラの車内でひとり、バシャバシャ 

撮影したんですけどねぇ。

御殿場線   はどこまで行っても富士山でした。

最初こそ撮った富士山もしばらくすると飽きてしまう程に、富士山がずっと居るんで

す。大きいですからね。富士山は 

流れ星はなかなか流れている間に3度願い事をつぶやくことは難しいですが、御殿場

線の富士山はもうめちゃくちゃつぶやけます 

あれだけつぶやいたからなんでしょう  富士山はお願い事をたくさん聞いて

くれました  (富士山の名誉のために、お願い事の重い軽いは別として、数的に

は叶ったと申し上げておきましょう。なんせ・・・長い間つぶやいたからなぁ~)

しっかり残り半分もフル活用して来春は富士山にお礼参りに行きたいですね 

最近はお休みがない程に忙しいです。

ありがたいことです <m(__)m> 

| | コメント (0)

上尾・・・

一昨日はほぼ終日上尾市に居ました。

上尾は市の面積も大きいのですが、道路事情が・・・ 

上尾道路が桶川まで延伸され首都高として運営されると言う事ですが、あの渋滞の

車輛の中で、上尾市に用事がある訳でなく、通過しているだけと言う車輛が首都高に

乗ってしまえば、市内を走る車の通行量は随分と減るのかな。

千葉県内を走ると感じるのですが、道路に右折レーンがないから青信号でも何台も

車が通れずに信号が変わっちゃう  ことがよくあるんですよね。

だから距離と時間がなかなかイメージ通りに行かない  

上尾の道路事情もそんな感じ。

早く桶川まで首都高が延伸されればいいのになぁ~。

高速が完成したら上尾のポテンシャルが発揮されるんじゃないでしょうか。

| | コメント (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »