ブラタモリ #47 高尾山 ・・・
またまたブラタモリ流の『高尾山』の取り上げ方で面白かったなぁ~。
私みたいなビキナーには植生の豊かさまだは気がつかなかったけれど
麓まで電車で行けて、しかもお手軽にハイキングが楽しめるってのは魅力
大阪在住の私からすれば六甲とか箕面って雰囲気ですよね。
富士信仰と高尾山って言うのはなるほどなぁ~と思います。富士塚の大きいヤツ
が高尾山ってのは判りやすい
ケーブルとリフトがあった様に思うのですが、それには乗らず、ちゃんとリュックを
背負って 一応登山の体で登りました。友人・知人は高尾山なんて簡単に登れ
るから大丈夫ってことでしたが、なかなかどうして辛かったですよ
それに土日だったから頂上は満員で、お弁当を食べるにも50cm四方くらいしかスペ
ースが無い程に混雑してました
京王の高尾山口のあの線路がもともとは御陵への線路だったとは知りませんでした。
昭和天皇の御陵も高尾山のそばなんですね。
今度・・・と言っても当分登る予定はありませんが・・・今回のブラタモリを参考にしつつ
高尾山を楽しんで来よう
先日、伏見や伊勢に行きましたが、ブラタモの前後で感じ方が全然違うから面白いで
すよね~。きっと同じ思いをされている方も多いのでは。
そう思いつつテレビを眺めて居たら、ナント次回は広島
ちょうど8月に行ったとこ。
ブラタモリ見てから行きたかったなぁ~
| 固定リンク
コメント